2021年 4月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、おやつ作りを行いました。

今日のおやつは『ハッシュドポテト』を作りました。

子ども達の大好きなハッシュドポテトという事もあり、女の子達が積極的にお手伝いを頑張ってくれました♬

ポテトを小判型に作っていると、『ハート型にしたら可愛いんじゃないの~?』と女の子同士話をしながら楽しそうにしていました。
小判型に作ったポテトをどんどん油で揚げていると・・・

『美味しそうなにおいがしてきた~。少しだけ味しちゃだめ?』と集まってくる子ども達!!

一口味見をすると、親指を立ててグッドサイン👍

『早く食べたいな~』といって出来上がるのをじっと待ち、出来上がるとすぐにテーブルへ運んでくれみんなで美味しくいただきました(*^▽^*)

子ども達から『このハッシュドポテト、マックのよりおいしい!最高!先生ありがとう♡』とうれしい誉め言葉を頂きました(*^▽^*)

みんなの愛情が入ったおかげで美味しく出来上がったようです♡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 風船バレー

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、風船バレーをしました。

まず初めにルール説明を行い、2チームに分かれました!

ネットのかわりにマットをたてて座ったままの風船バレー開始!!

始めはしかっりルールを守って座ったまま対決をしていたのですが、白熱した戦いになってくるとだんだんお尻が床から離れだす子ども達(*^▽^*)

1回戦はどうにか座ったままの試合を頑張ってもらいましたが、2回戦は急遽ルールを変更し立ってからのバレー対決!

お互いどっちも譲らず接戦!!

みんな負けたくないとチーム一団となって必死に戦ってました(^^♪

あまりの白熱戦に、負けたチームはとても悔しそうな表情をしてました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、英会話を行いました。

沖縄県が「まん延防止等重点措置」の適用対象地域に指定されたことを受け外部講師のグラッド先生の来訪が出来ないという事で、子ども達の大好きな英会話はキャンセルしたくなく職員で話し合い楽しく出来る方法はないかと考え英語が得意な鉄也先生に英会話を行ってもらいました(*^▽^*)

今日の英会話は、「waht is this?(これは何ですか?)」と英語で質問を行い、「this is ~~(これは何です)」と答える練習をしました。

絵本や消しゴム、新聞紙など色々な物を質問してみました。

分からないときは日本語を使って答えてもいいよ。と言われると、子ども達も安心したようで楽しそうに参加してました。

またwaht is this?の他にもwath color is this?と色の質問もしてみました。

しっかり質問を聞いてthis is red.などしっかり答えることが出来ていました(*^▽^*)

楽しそうに参加している子ども達の様子を見て、英会話をやってよかったなと実感しました(*^▽^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ルール遊びにて最近子供たちの中でブームの『だるまさんがころんだ』をして楽しみました♬

最初は職員から鬼でゲームをスタート!!

『だるまさんがころんだ』といって振り向くと、早く鬼にタッチをしたい子供たちは勢いよくスタートしてしまい上手く止まる事が出来ず全員アウト~!!

もう一度スタートラインに戻ってもらいゲームを始めました。

次は、子ども達も考え止まれるスピードで近づいてきました!

また、だるまさんがころんだなので転んでみたり変なポーズをしてみたりと鬼さんを笑わせてくれる子供たちです(*^▽^*)

単純なルール遊びですが、ただ鬼さんにタッチするだけだけではなく子供たちの表現力を養う楽しい遊びだなと実感しました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 避難訓練/図書館

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、朝から子ども達が元気に登所してきました。

午前中は、子ども達を集めて、「避難訓練!!基礎編。地震がおきたらどうするのか?」を話し合いをしました。

子ども達に「今、地震が起きたら、まず、どうしますか?」と質問すると、

「逃げる。」「トランポリンの下に隠れる。」など、様々な答えが返ってきました。

そして、行動で示す子もいました。走って、リュックを頭の上に持っていく子、分厚いファイルを持って頭を守る子もいました。

子ども達は、自分で考えて最善と思わる答えを教えてくれましたよ(*^-^*)

職員が、「地震が起きたら、まず頭を守ります。そして、逃げます。」と伝えて、「次に、トイレにいる時に地震にあったら、どうしますか?」と尋ねると「すぐに逃げる。」「トイレから動かない。」などの答えが返ってきました。

「もし、トイレで地震が起きたら、ドアをすぐに開けて、トイレからすぐには出ない。」と伝えました。

その後で、動画をみて、地震が起きた時に、どう行動するのか?何が危険なのか?を勉強しました。

動画を見ながら、ふざけていている子もいて、ちゃんと見ているのか?と気になっていましたが、動画を見終わって質問すると、「頭を隠す」「机の下に隠れる」「高い所へ逃げる」など答えてくれました。

起きて欲しくはないですが、いつ起こるのか分からない地震や災害に備えることは、とても大事なことだと思います。

今回は、子ども達と話し合いをして、頭での理解をしてもいました。次回は実践編を行い、子ども達を備えていけたらと思っています☆彡

午後からは、図書館へ行きました。

久しぶりの図書館で自分の好きな本を探す子ども達!!

1人3冊の予定でしたが、3冊には収まりきらず、5冊以上借りる子もいましたよ(*^▽^*)

また、検索機コーナーで自分の好きな本を探す子もいました。

検索機コーナーで本を見つけ場所が分からずに、「先生、この本はどこにあるの?」と尋ねてくる可愛い子もいました♬

そして、教室に帰って来て元気に遊んだ後は、借りてきた本を1冊選び、読み聞かせをして子ども達の心を落ち着けて帰宅してもらいました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 cocoro駄菓子屋さん

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、「cocoro駄菓子屋」をオープンしました(*^▽^*)

今回は、職員で話し合いをし、2つのミッションを子ども達に与えました。

1・100円、50円、10円のcocoroコインを使って200円を用意する。

2・70円のお菓子を1つ必ず、買う。

子ども達がみんな揃い、ルールと今回のミッションをを説明し、子ども達に200円を用意してもらう予定でしたが・・・

子ども達は、待ちきれない様子で、どんな種類のお菓子があるのか?を先にチェックして、取り置きをする子もいましたよ(笑)

子ども達のお菓子チェックが落ち着き、最初のミッション200円を用意してもらいました。

高学年の子は、上手に作ることが出来ましたが、低学年の子はまだ苦手なようで、10円玉を7つ入れて、「これで200円」と自信たっぷりに持ってきており、職員にこれは「20円多い」とやり直しを何度か繰り返して、200円を用意していましたよ☆

200円のミッション1をクリアし、次は、ミッション2の「70円のお菓子を1つ買う」では、子ども達の個性が爆発しました(^^♪

70円のお菓子を買った後に、60円と30円の2個で190円のお菓子を買う子、

70円のお菓子を買った後に、60円のお菓子を2個で190円のお菓子を買う子、

そして、一度、買ったお菓子を返品して、お菓子を買い替える子もいました!!

どの子も自分の好きなお菓子を選ぶのに夢中でしたが、ミッションを忘れずにクリアしてましたよ☆彡

低学年の子はサポートが必要でしたが、高学年の子がよく助けてくれました。

この1年の子ども達の成長も見る事が出来る良い機会になりました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

昨日から、新学期も始まり、「子ども達は、新しいクラス、担任の先生にドキドキしながら学校へ登校したんだろうなぁ。」と想像しながら、子ども達の登所を待っていました。

子ども達が、帰ってくるとすぐに、自分が何組になったのか?担任の先生が女性だったのか?男性だったのか?を教えてくれましたよ(*^▽^*)

まだ、新しいクラスに緊張している様子の子もいましたが、少しずつ新しい環境になれ、学校生活を楽しく過ごせたらと願っています。

そして、本日は子ども達の大好きな大縄跳びを行いました(^^♪

いつも通り、普通に大繩跳びを楽しんだあと、今回は、一味違う、大縄跳びをしました!!

大繩を横にピンっと伸ばし、子ども達にジャンプしてもらい、大繩に引っかからずにどの高さまでジャンプできるのか?をチャレンジしてもらいました!(^^)!

最初は、低い位置からスタートし、どんどん高さを高くしていきます。

低い位置の時は、みんな上手に大繩を飛び越えることが出来たのですが、どんどん高くなるにつれて、大繩に引っかかる子ども達・・・

すると、子ども達は、「先生、もうちょっと低くして、このくらい。」とジャンプする前に自分の引っかからない高さを職員に指示し上手にジャンプしていました。

また、引っかかるのを楽しんでいる子もいて、わざと引っかかり遊ぶ子もいて、みんなで大笑いして過ごしましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 令和2年度事業所自己評価集計結果 保護者事業所評価集計結果

令和2年度 放課後等デイサービスcocoro糸満教室

 

事業所自己評価集計結果、保護者分事業所評価集計結果になります。

 

・事業所自己評価

令和2年度放課後等デイサービス事業所自己評価結果1

令和2年度放課後等デイサービス事業所自己評価結果2

令和2年度放課後等デイサービス事業所自己評価結果3

・保護者自己評価

令和2年度放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(保護者)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 自己紹介ゲーム

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、春休み最後の日でした。

子ども達は、「残った課題を今日中に仕上げる!!」と午前中は課題を一生懸命に行っていました。

そして、課題を終えるとボクシングをして体を鍛えたり、LEGO、氷鬼をして遊んでいました。

午後からは、自己紹介ゲームを行いました。

明日から始まる新学期で子ども達が、上手に自己紹介をする事が出来るように、そして、自己紹介しているお友達のお話をよく聞くことが出来るように、との思いを込めてこのイベントを行いました。

最初に、子ども達に「自己紹介をした事がある人?」と尋ねると、手を挙げて「はーい!!」と答えてくれました。

その後に、「自己紹介では、何を言いますか?」と聞くと、

「名前」「学校の名前」「年齢」「学年」「好きなこと、もの」など答えてくれました。

子ども達の答えの中から、今日は「名前、学校名、新しく上がる学年、好きなこと」を自己紹介で言うように伝えた後に、「みんなの自己紹介が終わった後に、みんなの自己紹介した中からクイズをします。」と言って自己紹介をスタートしました(^^♪

最初は、新6年生になる男の子に自己紹介をしてもらいました。自分の名前をローマ字で言い、恥ずかしさを隠している様子がとても可愛らしかったです(*^▽^*)

そして、自己紹介はどんどん進んでいき、新2年生の自己紹介では「好きな事は、ケンカです」と冗談を言って職員をビックリさせて笑っていましたよ!(^^)!

いつもは、元気な声で遊ぶ子が小さな声でモジモジしながら自己紹介をしたり、おとなしい子が大きな声で自己紹介を見事にする姿をみて、子ども達の様々な一面を見る事が出来る良い機会になりました。

みんなが自己紹介を終えた後に、クイズをしました。

子ども達に「この子の好きな事はなんと言ってましたか?」

「学校名は?」

「学年は?」

と聞くと、

「はーい!」と一斉に手を挙げて、答えてくれました。

子ども達は、お友達の話をよく聞いていることを嬉しく思いました☆彡

明日から始まる新学期!!

子ども達は、不安と期待の中にあると思いますが、これから始まる1年が子ども達にとって楽しく過ごせるように願っています。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ウォークラリー

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日、午前は玉城青少年の家のアドベンチャーウォークへ行き、ウォークラリーを楽しんできました。

玉城青少年の家へ出発する前に、子ども達に「注意する事と勝手な行動はしない事など伝え、それを守ることが出来なければ、帰ります。」と約束をして教室を出発!!

玉城青少年の家へ到着すると、アドベンチャーウォークのマップをもらい、マップの裏に書かれている「注意する事」を出発する前に、子ども達と読み合わせを行い、「走らない、競争しない、自然を大切にする」などを確認した後、再度、教室でしたお約束も伝えウォークラリーをスタートしました☆彡

ウォークラリーを始めるとすぐにアスレチックコーナーがあり、子ども達は、ロープだけで作られた橋をバランスをとりながら渡っていましたよ。

アスレチックコースで体を温め終えたら、本格的なアドベンチャーウォークの始まりでした!!

横たわる木をくぐり抜けて、がじゅまるトンネルをくぐると、海の見える見晴らしの良いスポットが登場し、子ども達は、「先生、見て!!」と嬉しそうに教えてくれました。

その後、ロープを使って道を下ったり、登ったり、暗い洞窟の中を歩いたりなど職員でも体力をつかう場面が何度もありました。

女の子達は、「暗い洞窟が怖い(T_T)」と泣き、立ち止まってしまう事もありましたが、職員が「大丈夫。一緒に歩こう。」と言うと、一緒に頑張ってくれました。

そして、よだれ岩、巨人のゆりかごなどのスポットで休憩をしながら子ども達は、ウォークラリーを楽しんでいました。

また、走らないと約束したのに、テンションが上がり、走ってしまいコケてしまう子もいましたが、大きな怪我もする事無く、みんなゴールまでたどり着くことができましたよ(^^♪

ゴールで海の見える景色を堪能し、午前中のイベントは終了!

午後からは、グスクロード公園でお昼ご飯を食べて、公園で遊びました。

午前中、1時間以上のウォークラリーをして疲れた職員とは違い、子ども達は、とても元気でした!!

公園の遊具で遊び、初対面の子ともすぐに仲良くなり虫取りを楽しでいましたよ(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819