放課後等デイサービスcocoro糸満教室 図書館/公園

こんにちは。

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午後から図書館と公園へお出かけ予定だったので、午前は自由な時間を過ごしました。

宿題をしたり、トランプ、UNO、LEGOをしそれぞれの時間を過ごしました。

宿題をしている子が「先生、あと残り何ページ宿題がある?数えて欲しい。」とお願いをしてきました。

一緒にページ数を数えると残り30ページ!!

すると「俺、今日で全部終わらせる!」と宣言し、気合を入れて頑張り始めました。全部を終える事は出来ませんでしたが、午後も引き続き宿題を頑張っていましたよ(^O^)

そして、お昼ご飯を食べ終わった後、図書館へ出発しました。

出発する前に「静かにする。走らない。一人で外へ行かない。」など図書館でのルールを確認しました。

図書館へ到着すると、好きな本を3冊選び、早く公園へ行きたいと職員を急かし、「先生、早くして!」と言ってきます。

公園へ到着すると、まず塩分と水分を補給してもらい、森へ散策するチームと遊具で遊ぶチームに分かれて過ごしました。

森に散策へ行ったチームはキノボリトカゲ、クワガタを見つけ大喜びで大きな声で歌いながら楽しんでいます。

遊具で遊ぶチームは、遊具が熱くなっており「先生、熱い。」と言いながらすべり台を滑ったり、鬼ごっこをして途中で休憩しながら楽しでいます。

帰る時間になり「もう、帰るよ。」と声をかけると「先生、今日のおやつは、もちろん♪」と言ったので、「そうだよ。冷たいチューチューだよ(^^♪」と答えると「そこはアイスでしょ!」とツッコミを入れられました(笑)

教室に戻って、子ども達のおやつは、もちろん冷たいチューチューです。熱くなった体をクールダウンさせDVDをみて過ごしました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

英語・英会話

みなさんこんにちはcocoro糸満教室の喜納です。

本日は英会話イベントを行っています。虫好きの男の子が多かったので虫の単語を学習しています。前回の復習を兼ね、what is this?で質問してみたり、this is~で答えてもらいました。子ども達の好きな、クワガタやカマキリ、クモなど日頃から虫探しで目にしている馴染みのある虫を選んで学習しています。カマキリのmantis(マンティス)は殆どの聞き馴染みのない発音でみんな覚えにくそうな表情でした。その後は、実践も兼ねて外に虫取りに出かけ、見つけた虫を英語でなんて言うの?と質問しながら実際に体験して振り返りを行いました。子ども達の興味や趣味に合わせた学習や実際に体験しながら学習をすると生きた学びにつながると、子ども達の表情から感じることが出来ました。

午後はワンピースの映画鑑賞を行いました。最新の映画の影響でしょうか、何度か見たことのある内容でしたが初めて見るかのように楽しそうに見ていました。また、映画を見ない子供たちはトカゲ探しに出かけています。運よくカナヘビを見つけることができ、とても満足そうな表情で教室に戻ってきています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 海

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日のイベントは海でした。

子ども達が登所するとすでに水着を着て登所している子もいて、海に行くのを楽しみにしている様子が見て取れました。

「昨日みたいに大雨が降ったら海は行かないから、晴れるようにお祈りしてね。」と言うと、一人の子がてるてる坊主をすぐに作ってくれました。

出発する前に熱中症対策の話をして、子ども達に塩と水分をとってもらいました。

そして、子ども達の思いも届き、太陽カンカンの良い天気の中、海へ出発することが出来ました!(^^)!

30分ごとに「水休憩!」と声をかけ、一旦、海から上がってもらい塩と水分をとって、子ども達の様子を観察しました。

子ども達はとても元気で水休憩した後は、またすぐに海へ戻って行きます。

海では、水をかけ合ったり、奥のポールまで泳いだり、鬼ごっこをして楽しんでいます。

帰る時間になり「もう、着替える時間だよ。」と声をかけると「先生、まだ遊びたい、早い。」と言ってまだ遊び足りない様子でしたが、車の中では静かになりゆったりと過ごしていました。

教室に戻ってくると、社内での静かさは嘘のようで元気に走り回って、子ども達の体力の凄さを感じました!!

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

浦添ようどれ・当山の石畳

こんにちは(*^▽^*)

cocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は午前中から浦添市にある浦添ようどれへ行ってきました。海まで見渡せる高台の東屋で昼食をとっています。みんな早く虫探しに出たい様子で素早く昼食を済ませていましたが一人だけお弁当を教室に忘れてしまい、ひもじい思いをしていましたが、他のお友達から食べ物を分けてもらいやり過ごしています。そして、満を持して虫探しをしようと移動すると、雨が降り出してしまい、一時待機の時間をとっています。その間に、子ども達と「こんなピンポイントで、遊ぶタイミングに雨が降るなんて、みんなの日頃のおこないが悪いのかなー」と冗談を言いながら過ごしています。雨が弱まり念願の虫探しに出発すると、さっそくキノボリトカゲを発見しみんなで必死に追いかけまわしています。雨の影響で生き物の数は少なかったと思いますが、キノボリトカゲをはじめ、カマキリ、ナナフシ、セミ、緑のカタツムリ、オオゴマダラ、アゲハ蝶など日頃、見ることのできない生き物を観察することができました。慣れない場所で天気も悪い中でしたが、楽しくアクティブに過ごすことができました。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午後からペットボトルを使って製作活動を行いました。

お昼ご飯を食べ終わった後に、沢山のペットボトルを袋から出しました。

子ども達は、ペットボトルの山にテンションが上がり、ペットボトルの山の真ん中に入っていきます。

「集合!!」と声をかけて、本日のイベントの説明をしました。

「3つのグループに分かれて、ペットボトルで各グループで好きな建物を作ります。」と伝え、グループに分かれて製作活動を開始しました。

どのグループもペットボトルを高く高く積み上げたいらしく、大きいペットボトルの取り合い合戦が起こりました。他のチームが確保した大きいペットボトルを横取りしたりと、良くない状況だと思っていたのですが、職員の「大きいペットボトルだけじゃあ高いタワーは出来ないよ。」の言葉に子ども達は考えたらしく、ペットボトルの横取りはそこで終了しました。

各グループは机や本、段ボールを使ってペットボトルを高く積み上げていきます。高くなると倒れやすくなり何度もペットボトルタワーが倒れてしまいましたが、諦めることなく「今度は、こうしたらいいかも!」と試行錯誤し何度も挑戦して高いタワーを作り上げていましたよ!(^^)!

作った後は、みんなでペットボトルを潰して楽しみました。

潰したペットボトルでサンダルを作っている子もいましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞会/ドッチボール

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前中は「トイストーリー」を持って来ている子がおり、DVD鑑賞会を行いました。

最初は、「俺は見ないし、LEGOの方が楽しいし!」と言ってLEGOをしている子もいたのですが、音楽や声が気になり始め、LEGOをしている部屋からDVDを見始めて最後には、テレビの前に来てDVDに見入っていましたよ(*^^*)

バズとウッディーがアンディーの元にたどり着くまでの旅をドキドキしながら笑いながら子供たちは夢中になり見ていまいた。

午後になり、ドッチボールをしました。

黒板の前に集合し、ドッチボールのルールを再確認した後はチーム分けです。

子ども達に任せて行ったチーム分けは、力の配分が偏っていると感じましたが、まずは試合をしてみようと思い、ドッチボールを開始しました。

試合を開始すると、やはり力が強いチームが圧倒的に有利にゲームが動いていきました。

しかし、相手チームも負けてはいられいないと、一生懸命に頑張っています!!

すると、力が強いチームが押され始めました。

絶対に勝てると思っていた相手にボールを当てられたり、油断をしてボールが当たってしまったり、ゲームの展開が分からなくなってきました。

結局、力の強いチームが勝ったのですが、相手チームの頑張りによって、いい試合になり、お互いにとって、よい成長の機会となったと思いました。

子ども達は、4回も対戦をしてドッチボールをとても楽しんでいましたよ(*^^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午後から公園へ行く予定をしていたのですが、、、

天気予報によると午後12時から雨の予報でした。

子ども達がみんな登所してきてから、相談をしました。

「今日は、午後から雨が降る予報です。なので今から急いで公園へ行きたいと思っています。」と子ども達に伝えると、

「先生、早く行きたい!」との声が上がりました。

それで、子ども達にどの公園へ行きたいのか?を選んでもらいました。一つはロンドン杜公園、もう一つは平和創造の森公園でした。

多数決で決まったのは、平和創造の森公園でした。

急いで車に乗って、公園へ向かっていると大雨が降りました。「これは、もう遊べないかもしれないね。」と職員が言うと「違うよ!!通り雨だよ。」と子ども達の切実な願いが込められた答えが返ってきました。

そして、子ども達の願いが叶い、公園へ着く頃には太陽も出て晴れていました。

子ども達は、公園へ着くと大喜びで走って行きました。

海まで歩き海辺散策し楽しむ子、ブランコやシーソーの遊具で遊ぶ子、虫やキノボリトカゲを探すために歩き回る子など、それぞれ子ども達のしたい事をしてもらいました。

海辺散策では、波にサンダルを流されそうになったり、洋服を濡らして思いっきり海を楽しみました。

遊具で遊んだ子は、ブランコから靴がどれだけ跳ぶのかを競ったりしていました。

また、虫やトカゲを探し回った子は、セミを捕まえる事は出来たのですが、キノボリトカゲを何度か見つけたのですが、捕まえる事が出来ずに悔しい思いをしていましたが、最後の最後の帰る直前に大きなキノボリトカゲを捕まえる事が出来て大喜びしていました。

午後からは、それぞれ夏休みの課題をしたり、捕まえたキノボリトカゲや持ってきたクワガタを観察して楽しんでいました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 SST&ドッチボール

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、夏休みの宿題に取り組んだ後SSTをおこないました。

今回のSSTは、『加減』についてみんなに考えてもらいました。

最近、子ども達のなかで力加減が出来ないお友達やテンションが上がりすぎてしまいお友達の事をパチパチと強くたたいてしまい、本人は優しくたたいているつもりで相手が痛がっていることに気づかない児童がいるため優しくたたいているつもりでも相手は痛いときもある。相手の事を思いやれるようになろうね。という話し合いをしています。

話を聞き、子ども達は『あ!おれやったことあるかも。』と自分自身気がついてくれ気をつけるねと言ってくれました。

午後からは、ドッチボールをして楽しみました。

司会進行役や記録係を決め、子ども達同士が協力してルール決めやチーム決めを行っています。

楽しくゲームが出来るようにと、色々なルールを出し合う子ども達です。

また、チームはA(中学生・6年生)とB(小学生)の2チームに分けて対決しています。

先に10勝したチームの勝ちというルールで試合スタート!!

中学生チームの女子も必死に戦っています!

とても白熱した戦いになり、5試合も試合をすると疲れはじめ今回は8試合で終了。4対4の引き分けで幕を閉じました。

いい試合を繰り広げ、子ども達みんな『あー、たのしかった。』と満足そうな表情をしていました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 与座ガー&cocoro駄菓子屋

こんにちは。

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、与座ガーへ行ってきました。

天気予報では午後から雨が降る予報だったため、急きょ子ども達と相談し午前中に行ってきました。

早めの時間帯だったためか与座ガーには誰もいなく、貸し切りでプールを楽しみました。

プールの中に入ると水がとても冷たく、『冷たーい』と言いながらも楽しそうに水をかけ合って遊ぶ子ども達です。

プールコーナーで楽しんだ後は、流れる滝へ!

子ども達はザーッと音をたてて流れる滝にうたれ滝修行をして楽しんでいました。

1時間程川遊びを楽しむと、空には黒い雲がどんどんあらわれはじめました。

もっと遊びたそうな子ども達でしたが、次にとっておき早めに教室に戻りました!!

午後からは、子ども達からの要望がありcocoro駄菓子屋さんを開催しました。

模擬硬貨で10円50円を使って90円を作り、駄菓子屋さんで買い物をしました。

どのお菓子がいいかな?と楽しそうにお菓子を選び90円で買えるのか計算して買い物をしています(*^▽^*)

cocoro駄菓子屋さんで買ったお菓子をみんなでおやつに美味しくいただきました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室  お店屋さんごっこ

こんにちは。

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、お店屋さんごっこをしました。

子ども達に「今日はお店屋さんをします。画用紙と折り紙があるので必要なら使って下さい。そして、印刷が必要なら出すので先生に言ってください。」と伝えました。

1人の子が「先生、ハンバーガーを折り紙で作りたいから動画見せて」と言って動画見ながら頑張って作っています。

また、何屋さんをしたいのかがすぐに思いつかない子もいて、アニメが好きな子がいたので、「アニメのグッツ屋さんでカードを作ったら?」とアドバイスしたり、将来の夢がブリーダーの子には、「犬の写真とその犬種の説明をプリントしてブリーダーをしたら?」と声をかけ、子ども達のしたいお店を考えてもらいました。

そして、お花屋さん、時計屋さん、ゲームのカセット屋さん、カード屋さん、靴屋さん、ハンバーガーショップ、ブリーダーのお店屋さんが出来上がりました。

料金設定も子ども達に任せていたので、高額な物は一兆円しました(;^ω^)

支払もクレジットカード、電子決済、現金等色々な方法を取り入れて楽しみました。

子ども達のほとんどは、パソコンから印刷した紙を切って商品にしていましたが、自分の好みのお店屋さんを楽しんでくれました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819