放課後等デイサービスcocoro糸満教室  ビジョントレーニング

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日はものを目でとらえる力を高め、見たものを正しく認識したり、体を自分のイメージ通りに動かしたりする機能を高める目的でビジョントレーニングを行っています。

ランダムに1〜15の数字が書かれたパネルから、日本語or英語で読み上げられた正しいパネルを選んだり、四則演算で質問された答えのパネルを探し、状況に合わせて考え、答えを導き出すトレーニングを行いました。また、色がバラバラのボールを色別に素早く集めるトレーニング、テニスボールを壁に当て、跳ね返ってきたボールを筒の中に入れる、トレーニングを取り組んでいます。目の動きや手の動き、どうやったらスムーズに行動できるのか遊びを通して、その感覚が養われることを期待して行ってもらいました。

ゲームの中に、日頃学習している問題を混ぜると勉強とは違った感覚(遊び要素・自主的な取り組み)になるようで、宿題のプリント学習とは違った、表情・モチベーションで取り組んでくれたように感じました。勉強したことを勉強の中(テストや宿題)で発揮しようとすることよりも、勉強したことを遊びや生活の中で発揮することを目的とすると、一段と学習意欲や実践的な能力、知識として子ども達に定着していると感じます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は基礎体力向上と健康的な運動習慣を目的にダンストレーニング取り組んでいます。

まず初めに、ストレッチからはじめ、柔軟の必要性やバランスを意識した体の使い方について取り組みました。以前は集中できずに、体の各部位を意識した動かし方はやらないことが多い子ども達でしたが、運動の入りから積極的に柔軟に参加し、間接の動き、筋肉の動き、どんな効果があるのかよくき聞いて、一緒に取り組んでくれました。

次に体幹(腹筋)運動動画を見ながら、運動強度に合わせ、休憩を入れながら腹筋によく効く動きをみんなで汗だくになりながら取り組むことができました。

その後は、従来の流行りの曲に合わせたダンスで体いっぱい動かし汗をかいています。動画通りに動きをマネする子、オリジナルの振り付けでダンスをする子と思い思いに楽しんでいます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び 新聞引き寄せゲーム

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は、ルールや状況に応じて自分達で考え取り組む力を育む目的でルール遊びとして新聞引き寄せゲームをしています。

長く繋げた新聞紙を足の裏を使ってはより早く引き寄せるというゲームです。見た目通り簡単なゲームですが、いざ勝負となると子ども達のやる気スイッチが入り、子ども達の意地と意地がむき出しになる、白熱したゲームになりました。

以前は勝負ごとになると、ムキになりすぎてゲームにならない事もありましたが、何度も繰り返し取り組むことで、力の入り過ぎない具合で、でも、勝負を意識した冷静と情熱の間のような(笑)、勝負を楽しむ方向に気持ちの切りかえが出来るように成長しております。

今回引き寄せゲームのチャンピオンは日頃マイペースで競いゲームでは、あまり勝ったことがない子が勝利しております。子ども達、職員と誰も想定していない子が圧倒的な速さで勝利をおさめ、勝った本人の意識、それを見ていた周囲の子達の意識も変化するほどでした。

あまり競争を促すゲームは、「勝ち」「負け」だけを意識させてしまう事があるので、療育においては敬遠されがちですが、本人やそれを見守る大人にとっても、興味関心を引き出したり、気づきにつながる方法の一つだと感じます。

誰かと自分自身を比較しすぎる傾向にならないかなど、不安要素もよぎりますが、誰にでも得意、不得意はあること、他者の功績を称える、認めるといった良好な人間関係の構築といった安心要素にも期待していおります。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、言語能力の向上、そしてコミュニケーション能力や集中力を育み、感受性が豊かになる目的で絵本の読み聞かせをしています。

節分の日が近いと言うこともあり、節分にちなんだ紙芝居を読んでいます。

悪さをする鬼をたおすにはどうしたらいいのか?などみんなで考えたり、想像しながら物語を楽しむことができました。

また、イライラ虫とまれ!の絵本では、イライラしたときにどうやったら自分でコントロールできるのか?などを考え、魔法のことば「イライラむし、と・ま・れ」と深呼吸の方法を学んでいます。

イライラしたときには、魔法のことばを唱え、深呼吸をして気持ちのコントロールができるようになると嬉しいです☺️

30分程の絵本の読み聞かせで、集中力の向上につながったかな?と感じます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 凧あげ

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、お正月遊びに親しみ、コミュニケーション能力の向上を目的で平和祈念公園へ凧あげに行ってきました。

各自持ってきた凧を準備し、どうやったら凧が上手く上がるか考えて凧あげをする子ども達です。

天気もよく、海からの風で凧が良く上がりみんな凧揚げを楽しむことができました。

ある男の子は、一つの凧糸だけでは物足りず、1番高く上げたい!と凧糸をつなぎあわせさらに高く上げる事が出来ました(*^_^*)

周りの人たちに、『高く上がってすごいね!』と何度も声をかけられ、とても嬉しそうにしていました。

また、高く上がった凧が風に揺られお友達の凧と絡まってしまうハプニングもありましたが、みんなで楽しく凧あげを経験することが出来、楽しむことができました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 うわばき洗い

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、自分のことは自分でするという気持ちを育み、自立した生活力を高めることを目的にうわばき洗いをしています。

下校してくると、『先生、うわばき洗いでしょ?早く洗おう!』とやる気満々の子ども達です。

みんなで楽しくたわしで汚れを落とし、うわばきを洗い流す際は、順番を守って取り組むことができました。

うわばきの水切りもしっかり行い、うわばきの中に新聞紙をつめて、外に並べて干す子も達です。

うわばき洗いも上手になってきており嬉しく思います(*^_^*)

cocoroだけでなく、自宅でも進んで取り組んでくれると嬉しいです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 SST

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は対人関係や集団生活における技能(スキル)を養う目的で、子ども達の日頃のつまづきや子ども達同士の対立などに焦点を当てて、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行っています。

人には誤解や認識の違いがあること、以前の自分達(子ども達)はどういう言動があったのか、学年が進み、どう成長・変化していったのかなど、子ども達と振り返りながら、どうしたら子ども同士、より良い距離感で接することができるのか等一緒に考えています。

まずは、ふわふわ言葉とちくちく言葉についてみんなで話し合ってみました。

ふわふわ言葉を言われたらどんな気持ちかな?の質問に子ども達は、嬉しくなる!やみんなが笑顔になる事を学んでいます。

また、ちくちくことばを言われたらどうかな?の質問には、嫌な気持ちになる。や言われたら嫌だけど使ってたかも!と自分の行動を振り返ることができました。

言葉の他にも相手との距離感について学ぶことができました。

人にはパーソナルスペース(個人空間)というものがあり、入られて嫌なスペースが一人一人異なることを学んでいます。

お友達との距離感は、手を伸ばして相手との適度な距離をとることが大切なことを学び手を伸ばして距離を確認しています。

子ども達も距離感に興味を持ってくれ、お父さんやお母さんとはくっついてもいいの?など色々な質問をしてくれました。

一人一人のパーソナルスペースの範囲がことなるので、理解するまでには、少し時間がかかると思いますが、相手との距離感を学べるよう繰り返し取り組んでいきたいと思います。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は基礎体力向上と健康的な運動習慣を目的に大縄跳びに取り組んでいます。また、動いている縄にタイミングを合わせて跳ぶ動作がビジョントレーニングの一つとして機能しているので、見る、考える、行動する(身体をイメージ通り動かす)一連の流れを、遊びの中の動きとして楽しみながら身につけられる事にも期待しています。

日頃から遊びの一つとして行っている大繩跳び、盛り上がりに波がありますが安定の運動量、そしてジャンプというシンプルな動きが子ども達のやる気スイッチをオンにしてくれます。跳べば跳ぶほど増えていく回数、記録にモチベーションをあげる子、動く縄に上手く出入りができる事に楽しくなる子、とにかくジャンプが好きな子と様々な楽しみ方で大縄跳びに取り組みました。

また、テニスボールとその容器を使って、ボールキャッチ遊びやしりとりしながらボールをパスする遊びで盛り上がりました。ボールのサイズと容器のサイズの入り口がほぼ同じためキャッチが中々むずかしく、ボールを目で最後まで追うようになり遊びを通していい眼球運動にもなりました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 宝探し

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は知的好奇心を育み、お友達と協力したり、1人1人の課題等に取組み、コミュニケーション能力の向上を目的に宝探しゲームに取り組んでいます。

今回は一人一人の好みや興味関心にあった、お宝(キャラステッカー)を教室の中から探し出すイベントとなっており、子ども達のテンションも上がり楽しく参加しています。

また見つけ出したステッカーと見本(お宝ステッカー)を見比べて、完全に一致する物をさらに選び出すゲームに取り組んでいます。

同じ色の所に隠れていたり、すみっこなどいろいろな所をみて探す子ども達です。

ステッカーが色にうまく紛れ込んでおり、探すのに苦戦しましたが、ヒントをもらいながら最後まで頑張って探すことができました。

ゲームを通して、楽しみながら探す、見る、比べるなどの力を養うことが出来たかなと感じます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ご家庭からお願いされたおつかいの商品を探し、わからない時にはお店の人に「聞く」ことを知り、お金の大切さ、そして公共マナーを学ぶ目的で買い物学習に取り組んでいます。

今回は南風原ジャスコさんにて買い物学習に取り組んでいます。

買い物にも慣れてきた子ども達は食品コーナーをすぐに探し出し、カゴを手に持ち自分達で店内を歩いてまわり、お願いされた商品を見つけ出しています☺️

本つゆをお願いされた児童は、つゆコーナーを見つけ出すと『いつもママがこれを買っている。』としっかりお母さんの買っている物を覚えており、迷うことなく購入することができました。

また、キッチンペーパーをお願いされた児童は、商品にキッチンタオルと書かれておりキッチンペーパーがない。と悩んでしまいましたが、皆に助けられ、キッチンタオルとキッチンペーパーは同じということを学び、無事に購入することができました。

買い物のあとは、職員からのミッションで南風原ジャスコ内にあるお店UNIQLO、ダイソー、スタバ、宮脇書店等の8店舗を探し出す課題に取り組みました。

まずは、エスカレーター近くにあるMapをみて位置確認と店舗探し出し、確認した後は歩いて店舗を見つけ出しています。

しっかりお店の看板をみながら歩き、楽しみながら次々とミッションをクリアする子ども達です。

お店を探してまわることで運動にもなり、見る、探す力が身についたかなと感じます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819