放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、英会話を行いました。

前回の復習をしながら、普段の私生活の中でも自然と口ずさめるようにと

『Who  is  this?』や『What  is  this?』『Where  is  this?』を何回も繰り返し練習しています。

何度も繰り返す事で、物の単語も少しずつ覚えていき、子ども達も楽しそうに答えてくれています(*^▽^*)

子ども達一人一人の好きなキャラクターや知っている人物などを取り込む事で、英会話が苦手な子も〇〇さんの好きな物だー。といって集中して取り組んでくれています(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、製作で「ボンドを使って手作りぷにぷにシール」を作りました。

作り方は、簡単です。

1.クリアファイルの上に水性ペンで絵を描く。

2.描いた絵の上にボンドをたらす。必要なら綿棒でのばす。

3.ボンドが乾いたら出来上がり。

上記の3つの工程で出来る簡単シールですが、乾くのに時間が1日かかるので、子ども達は今日は、お持ち帰りせずに次回の利用日に持って帰る約束をして作り始めました。

子ども達がやりやすい様に、ハートや星などのイラストを用意してクリアファイルに挟んで描いてもらう予定でしたが、子ども達のなかには、「自分でイラストを描きたい!」と言って、蛇や海賊団のマークのイラストを描く子もいました。

また、ボンドをたらす作業ではボンドの使い過ぎ防止のため、職員がボンドをたらして子ども達に綿棒でのばしてもらいまいた。

ボンドを綿棒でのばすとボンドの色が白からイラストで塗った色へ変化していきます。

「先生、白からピンクになってる(^^♪」と嬉しそうに報告してくれる子もいましたよ。

あとは、乾くのを待つだけです!出来上がりを楽しみに子ども達は帰っていきました。

出来上がりは明日になるので、子ども達に待つ事を学ぶ良い機会になればと思っています☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お誕生日会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、お誕生日会のケーキ作りをしました。

みんなで分担決めを行い、子ども達にも協力してもらっています。

小麦粉や砂糖の分量を計量器で量り、卵を割りハンドミキサーを使って砂糖を入れながら泡立てました。

白っぽくもったりしてきたら、ふるっておいた小麦粉と混ぜ合わせ生地の完成!

お釜に入れて、通常炊飯で焼きました(*^▽^*)

出来上がった、スポンジケーキに果物と生クリームでデコレーションをしました。

美味しく出来上がったケーキで、午後からは9月生まれのお誕生日会をしています。

ケーキを前にみんなで記念撮影を行い、お誕生日の歌でお祝いしています!

元気いっぱい『ハッピーバースデー』の曲を歌った後は、みんなでケーキを美味しくいただきました(*^▽^*)

おいしいおやつも食べた後は、近くの公民館へ行ってジャングルジムや鬼ごっこ、ドン!ジャンケンポンをして楽しみました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習&DVD鑑賞会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、買い物学習で南風原ジャスコの駄菓子屋さんへ行ってきました。

久しぶりの南風原ジャスコで子ども達は大喜び!

駄菓子屋さんに到着すると・・・

女の子達は、沢山のお菓子を前に悩みに悩んでお菓子を選んでいます。

今回の課題も300円で5種類以上のお菓子を買うというミッションをクリア出来るように、お菓子を手にとっては値段を計算機にうって計算をしたり、紙に書いて計算をしたりと色々な方法で取り組んでいます。

1人の児童は沢山の欲しいお菓子をカゴに入れ、自分で計算をせずにそのままレジに並び、レジでお菓子の合計金額を見てビックリ!!300円よりも大きく上回り400円になっていました。

どうするのかな?と職員見ていると・・・しっかり『このお菓子とこのお菓子を返します。』と定員さんに伝えることが出来ました。

3種類ほどのお菓子を返し、無事に300円以内でお菓子を買うことが出来ました(*^▽^*)

オーバーした時の対応はしっかりできていて素晴らしかったのですが・・・次からは計算をしてレジへ行ってくれると嬉しいです(*^▽^*)

今回もみんなしっかり課題をクリアすることができ、上手な買い物をしています。

買い物学習の後は、南風原ジャスコの店内を散策して楽しむ事が出来ました。

教室に戻り、午後からはDVD鑑賞をしています。

みんなで相談し、『スポンジボブ』と『ボスベイビー』に決定!

おやつを食べながらゆったりと楽しむ事が出来ました。

DVD鑑賞の後は、みんなで公民館へ行ってカン蹴りや鬼ごっこ、そしてかくれんぼをしてみんなで楽しんでいます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ルール遊びを行いました。

今回のルール遊びは、新聞紙を使った遊びを2つ楽しみました。

1つ目は、新聞紙ジャンケンを行いました。

新聞紙の上に立ち、職員とジャンケンをし負けたら新聞紙を半分に折り曲げ、新聞紙の上から落ちてしまったり、新聞紙の外に足がはみ出てしまった子から順に抜けていき、最後まで残る事が出来た子が勝ちというゲームをして楽しんでいます。

みんな新聞紙から落ちないようにと片足立ちやつま先立ちになり一生懸命バランスをとる子ども達です。

新聞紙から落ちてしまうと『あー、落ちちゃったー。』と残念そうにしていましたが楽しむ事が出来ました。

その後は、新聞紙引き寄せゲームをして楽しみました。

初めてのゲームに興味津々の子ども達は『はやくやろー』とワクワクしています。

ゲームの説明が終わり、トーナメント戦でゲームを楽しみました。

椅子に座り、新聞紙をつなぎ合わせた帯を足の力だけで新聞紙を引き寄せ一番に全部の新聞を引き寄せることが出来た人が勝ちというルールで行っています。

子ども達はみんな必死になってゲームに参加しています。

白熱した戦いが繰り広げられ、大盛り上がりのゲームになりました(*^▽^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 cocoro駄菓子屋さん

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、子ども達の大好きなイベント「cocoro駄菓子屋さん」を行いました。

今回も前回と同様に、5円・10円・20円・30円・40円と色んな値段の商品を用意しました。

色んな金額のお菓子を見てウキウキの子ども達です。

子ども達には自分たちで模擬硬貨の中から80円を作ってもらいました。

前回は、80円作るのに戸惑いう子もいたのですが、今回はみんなスムーズに80円を作っています。

今回も選んだお菓子の金額を紙に書いて計算し、残りいくらで後いくつお菓子が買えるのか?を自分達で考えてもらいゆっくり計算をしながら買い物をしてもらいました。

計算ミスをする子もいたのですが、職員が一緒に計算をするとすぐに間違えに気づく事が出来ましたよ。

そして、お菓子選びは、個性が出ます。

まず先に自分の好きなお菓子をとり、残り何を買うか?考える子もいれば、80円の予算でどれだけ沢山のお菓子を買う事が出来るのか?を考える子もいて、子ども達の個性や考え方を知る良い機会になっています。

子ども達にとってはお菓子選びのウキウキな時間になり、職員にとっては子ども達を知る機会になっています。

子ども達は自分の思い思いの選び方でお菓子を選び、満足した様子でお菓子を仲良く食べていました(#^^#)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は将棋をしたり、虫取りや散歩に出かけています。最初は「外行きたくない!」と言っていた子もいったん外に出てみれば、草むらをジーっと見つめ必死にカナヘビやキノボリトカゲ、虫を探して楽しんでいます。散歩に行きたがらない子も「おんぶして!」と甘えていますが、外に出て歩きだすと意外と楽しくなったようで走ったり、ジャンプしたり楽しんでいます。

放課後、学校帰りの子ども達が帰ってきてからは大縄跳びをして楽しんでいます。以前に打ち立てた記録が良すぎるようで、中々自己記録の更新にはなりませんが、みんなジャンプの仕方や入るタイミングが上手になり子ども達の成長が見られました。久しぶりに大繩に挑戦する子がいましたが、200回の記録を出すなど、子ども達の気迫も感じられました。

また、低学年の子でテーブルを自分で運び、宿題を自主的に取り組む様子がみられ学習の習慣化が見られたこと、そして、そのお友達に勉強を教えてあげる中学生の先輩がいたり、子ども達自身で教え合う、学び合う様子が見られたことは指導する側としてとても喜ばしく、微笑ましい気持ちになりました。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、敬老の日ですね。

今日は製作活動を行いました。

おじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝の気持ちを込めてプラバンでキーホルダーづくりをしました。

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの顔を思い浮かべ、この絵が好きかな。このキーホルダーの色が好きかな?など考えながら一生懸命キーホルダーを仕上げる子供達です。

プラバンに上手に絵を描いたら順番にオーブントースターの中へ・・・

子ども達は『キレイに仕上がるように・・・』とトースターの前で見守っていました(*^▽^*)

出来上がった作品とマグネットを一緒にラッピングして嬉しそうにかばんへしまう子ども達です。

子ども達の気持ちが、おじいちゃんおばあちゃんへ届きますように・・・♡

午後からは、子ども達の要望もあり公園へ行ってきました。

土曜日に引き続き、平和祈念公園へ行ってみたのですが人がたくさんいた為場所を変更しロンドン杜公園へ行ってきました。

始めは、『ここ嫌だ~』と言う児童もいましたが、やりたかった鬼ごっこも沢山することが出来、帰りは『楽しかった~』と満足して帰ってくることが出来ました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 SST&公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、SSTを行いました。

今回のSSTでは、言葉遣い・力加減・変えることが出来ない時の対応についてなど3つの事についてみんなで考えてみました。

何気なく使っている言葉で相手を気づつけてしまう事がある事やコミュニケーションとして遊んでいるつもりが力加減を考えないで相手にやってしまうと楽しい遊びが大きな問題になってしまうこと、そしてイベントや車の配置など決まっている事を急に変更する事は出来ないことなどを話しています。

汚い言葉遣いでお友達に言われたらどんな気持ちかな?嫌な言葉を言われていい気持ちかな?など自分たちが言われたらどんな気持ちなんだろう?とみんなに考えてもらいました。

みんながcocoroで楽しく過ごすにはルールをしっかり守り、丁寧な言葉で楽しく過ごせるといいよね。とみんなで話し合うことが出来ました。

午後からは、公園へ行くチームと裏の原っぱで遊ぶチームに分かれて遊びました。

天気が気になりましたが、公園チームは雨が降ったら遊べないかもしれない事。遊んでいても雨が降ったらすぐに帰る事を約束し、平和祈念公園へ行ってきました。

向かう途中、パラパラと雨が落ちてきましたが公園につくと雨はやみ、遊具へ向かって走って行く子ども達です。

みんなで話し合い『鬼ごっこ』をする事に決定!

広々と楽しく鬼ごっこを楽しむ事が出来ました。

沢山駆け回り汗だくの子ども達でした。

その後教室では、昨日に引き続きドッチボールをしてたのしむ子ども達です。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ドッチボール

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ドッチボールをして楽しみました。

子ども達同士でルール決めとチーム分けを行って決定しています。

今回も2チームに分かれて対決し、熱い戦いが繰り広げられました。

以前よりも子ども達のボールの速さがとても速くなっておりビックリさせられました。

また、ボールを避けるのもキャッチするのも上手になっており1試合が長く続くようになっています。

子供たち同士の戦いでは物足りず、今回は職員VS子ども達で対決して楽しんでいます。

大盛り上がりで、帰る時間ギリギリまで楽しむ事が出来ました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819