放課後等デイサービスcocoro糸満教室 釣り体験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、釣り体験をしています。
自分達で行きたいスポットを調べて決め、準備や片付けを通して自立心や責任感を育て、自分で釣ることで食への関心を持ち、釣りのマナーを学び、コミュニケーション能力を高める目的で取り組んでいます。
釣り人を見つけると、『つれてますか?』と話しかけ、つれてますか?の会話から周りの方たちと仲良くなり、一緒になって釣りを楽しんでいました。

普段、じっとしていない子ども達も好きなことの集中力は素晴らしく、集中して魚をねらうことで3匹も釣り上げていました。
最後の1匹は、エサなしで見事釣り上げることができ大喜びの子ども達です。
自然のなかで地域の方たちと関わり、また初めてのチャレンジで魚を釣りあげることで、チャレンジする心を得ることが出来、チャレンジする素晴らしさを感じる体験ができたかなと感じます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 源河川

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

ゴールデンウィーク2日目は、

天気もよく、お出かけ日和になりましたね。

本日は沖縄の自然の中で、遊んだり昼ご飯を食べたり、自然体験を通し、そこでのマナーやルールを学ぶことを目的に源河川へ行ってきました。

cocoro初の川遊びに挑戦!

そこでごはん作りに取り組み、大自然の中でも簡単に調理ができるレトルトカレーを使ってカレーを作り美味しくいただきました。
川では、安全のためウェットスーツ・ライフジャケット・マリンシューズを着用し泳いだり、少し高い岩から飛び込んでみたり、生き物を探したりと大自然を満喫しています。

昨日買った、水鉄砲や虫取り網が大活躍!

水鉄砲で水遊びを楽しんだり、虫取り網ではエビをつかまえる事も出来ました。

また、泳ぎや飛び込むことが苦手だった児童も、海や川の体験を通して、安全な遊び方を学ぶ事で恐怖心も無くなり、初めての飛び込みに挑戦することができました。

はじめは不安そうに飛び込んでいた児童も楽しさを知ることで、自分から3・2・1とカウントをとってみたり、ターザンのように『あ~ああ~』と叫んでみたりととても楽しそうに遊んでいました。

昼食はレトルトカレーでしたが、大自然の中では味も違い、『カレーさいこう!おいし~。』と叫びながらいただく子ども達です。

2時間半ほど川遊びを楽しみ、体験を通して川での楽しみ方から、危険な行動を学ぶことができたかなと感じます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習

 

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は計画的な買い物や商品を見比べる力を育むこと、また、買った物に責任を持ち、管理(大切に)する気持ちを育てる目的で買い物学習に取り組んでいます。

子ども達自身で釣り竿や虫取り網・カゴ、水鉄砲と買い物の計画を立てています。

所持金を見ながら、購入する優先順位等も決め、いざ買い物学習スタート!

お店に到着すると何かしらの気持ちの高ぶりがあるようで予算オーバーの買い物をしようとしたり、「やっぱり、虫とりあみ買わない」「今日買わないで次買う」「水てっぽうにする」など計画通りの子途中変更が続出しています。

それでも、自分自身で見て考えての事だったので、買い物学習の意義としてはとてもあったように感じます。

計画通りの子、途中変更する子と各々の買い物学習の過程は違いますが、子ども達が主体となって考え行動する機会が設けられたことはとても良かったと感じています。

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 サーキットトレーニング

こんにちは(*^▽^*)

今日は、雨が降ったりやんだりとあいにくのお天気でしたね。

遠足の学校が何カ所かありました。

あいにくのお天気で遠足は学校で過ごしたようで、残念そうにしている児童もいました。

本日は、基礎体力や集中力、指先の巧緻力などの向上、そしてそれらを一定の条件をみたしながら取り組もうとする規範意識の向上を目的にサーキットトレーニングを行いました。
縄跳びやブリッジ、カードたてにかけ算九九プリントなど8種目のトレーニングにチャレンジしています。

苦手な種目は、できる種目に変えて全員がチャレンジできるように取り組んでいます。
ブリッジが出来ない児童は、V字バランス(腹筋)を行い、柔軟が難しくブリッジが出来なくても、V字はバランスがよく30秒間キープすることができたりと出来る事に挑戦し自己肯定感を高めることが出来たかなと思います。

また体を動かし、息が上がっている中で取り組むかけ算のプリントやカードたてなどは集中力を養うことが出来たかなと感じます。
全員途中で諦めることなく楽しみながら最後まで取り組むことができました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 卓球

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は健康的な運動習慣や基礎体力向上に加え、目と体の連動性を高める目的で、卓球を行っています。ラケットでのリフティング練習で目と体の動きを鍛え、その後、熟練度に分けてトーナメント戦を行いました。

以前にも挑戦したことのあるリフティングは全体的に上手になっている様子で、しっかりボールを目で追い、ラケットの動き、力の加減も上手に修正ができるようになってきています。

トーナメント戦では張り切って頑張る子達と初めから「絶対負けるし!」とネガティブ気味な子達と対照的な子ども達の様子でした。

いざ始まってみるとどの子も必死でボールを追いかけ、ラケットの向きを試行錯誤しながら、自分なりの戦い方を模索していました。

勝って喜ぶ子、負けて悔しがる子、どっちでもない子、負けるつもりで取り組む子と様々でしたが子ども達それぞれ自分のスタイルで卓球を楽しんでいました。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 風船バレー

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は体を動かすって楽しい!っと感じる気持ちを育み、健康的な運動習慣や基礎体力向上につなげることを目的に風船バレーを行っています。

チームに分かれ、3点・5点マッチゲームを行いました。3点・5点と数を小さくすることで試合展開が早くなり、コートチェンジをするルール上の動きも活発になるので、短時間で飽きずにゲームに参加しやすくなるように工夫しています。

また、風船バレーの特性である、風船のゆっくり落ちていくスピードのおかげで、運動能力の差や学年差が出にくく、みんなで一緒に参加しやすくなっています。そして、みんなでボールを床に落とさないようにするというバレーの特性のおかげで、お互いに声をかけ合い落とさないように注意したり、いいプレイがあれば自然と「ナイスプレイ」と声が出るようになってきました。

この活動を通して、友達との会話や喜び、悔しさなど様々な感情を共有することで、コミュニケーション能力の向上にも期待しています。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 海兵実習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は予定を変更して、五感で沖縄の海、自然を体感し生きる力を育む目的で海浜実習を行っています。

ポイントは慶良間諸島周辺の海域で、海の生き物の観察や海のルールやマナー、危険なことについて学びました。
今回は、3ヶ所のポイントを回り、泳いだり、魚をみたり楽しみました☺️
天候が気になりましたが、ポイントに到着すると晴天にめぐまれ、綺麗な景色をみたり、海底をのぞいて楽しんでいます。
また、船に乗るときのマナーや泳ぐときのマナーを守って楽しむことができました。

陸と海では、使う筋肉が違い、沢山泳ぎ普段使わない筋肉を動かすことで体のバランスや身体機能の向上にもつながったかなと感じます。

帰りの船の中では、『楽しかったけど、疲れた~。』と体はクタクタになったようです(*^_^*)

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 活動計画

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、計画を立てる力を養う目的で6月の活動計画案の作成をしています。

やりたいことをあげ、現実的にできそうかどうかなど精査し、日時や予想される天候も考えながら代案をあげてもらい計画を立てています。

6月に何をしたいですか?と問いかけると、すぐに『海』や『プール』『つり』『県総合運動公園』『アラハビーチ』など色々な案が出てきました。

出てきた案の中から、出来そうなことをみんなで話し合い決定しています。

子どもたちの集中力も長く続かない為、今回は土曜日だけのイベント計画を立てています。

みんなから出てきた案を、職員が考えて計画たてていきたいと思います(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 宝探し

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日はルールに沿った楽しみやお友達と一緒にゲームに参加する楽しみ、満足感や達成感を味わいゲームを通してコミュニケーション能力の向上を目的に宝探しゲームを行っています。

今回は、1人10匹のポケモンを探し出すミッションにチャレンジしています。

10匹あっという間に見つける児童やマイペースに隅から隅まで見て回って探し出す児童がいました。

みんなミッションをクリアできるようにと色々な所を注意深く見る観察力が身についてきており探し出す早さも早くなっていてビックリさせられました。

また、なかなか見つからない児童に対して子どもたち同士で声をかけ合って助け合う姿も見ることが出来嬉しく思いました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ビジョントレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は、見る力(視覚)を養う目的でビジョントレーニングを行いました。

今回は、プリントとゲームを交えたトレーニングを通してものを目で捉える力や正しく認識したり、体をイメージ通りに動かす力を高められるよう取り組みました。

ボールキャッチゲームでは向かってくるボールを落とさずにキャッチするルールで動体視力を鍛えています。

みんなで楽しみながら瞬時に判断し、体を動かし取り組むことができました。

プリントトレーニングでは、なかなか集中できず何度も間違えながらも繰り返しチャレンジする子や引っかかりなくスラスラとき進める子と得意不得意が見られました。

見る力を養い、学校生活・社会生活をよりよく生きるきっかけ作りになることを期待します。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819