放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は、駄菓子屋さんで300円分のお菓子を買うお買い物学習をしてきました。お菓子をかえるとあって、お迎えの時点でテンション高めの子供たち。一人の生徒が「5円もってきたから、パソコン買う!」と無理難題の要望だったので、少し焦りました。

でも、お菓子を目の前にすると、「あれもほしい~」や「これおいしいやつだ~」など楽しさと嬉しさでテンションも最高潮!

会計では、「これ返さないといけない?」「あとどれくらい買える?」計算が合わない生徒もいれば、きっちり予算分買いたい生徒などみんな迷いながらも買いたいお菓子を買っていました。

cocoroに戻ってからは、みんなで買ったお菓子を分け合い味見をしながら、「美味し~」「美味しくない~」などと一喜一憂しています。また、買ったお菓子を全部食べたい生徒、家族に持って帰りた生徒、買い物学習を通して一人一人の生活力や他人を思いやる気持ちを拝見することができ、職員共々喜ばしい気持ちになりました。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました。

子供たちが、宿題を終えてから、おやつの準備を行いました。

そして、おやつを食べながら、絵本の読み聞かせのスタートです!!

1.ぼくのおとうさんとおかあさん

2.りんごがコロコロコロリンコ

3.おとうさんはウルトラマン

4.はりねずみくんのハグ

の4冊を読みました。

「ぼくのおとうさんとおかあさん」では、子供たちに質問をしながら読み進めていきました。

「おたまじゃくしのお父さんとお母さんは誰だ?」と質問すると、「かえる!!」と大きな声で答えてくれました。

続いて、あおむし、やご、ひよこなど子供たちは、どんどん正解して大盛り上がり、しかし、「ぼうふらのお父さんとお母さんは?」と質問すると・・・

「毛虫?」と答える子供たち(#^.^#)

「正解は、かゆかゆの蚊だよ。」と言うと、子供たちはびっくりしていましたよ(*^▽^*)

そして、「りんごがコロコロコロリンコ」を読み、りんごが色んな動物の上を転がっていくのを楽しみ、「おとうさんはウルトラマン」では、ウルトラマンと自分たちのお父さんと重ねてみてもらいました。

最後に「はりねずみくんのハグ」を読み、どうしてはりねずみ君がハグをしてもらえないのか?そして、ゾウさんはどうしてハグが出来たのか?を考えてもらいました。

子供たちは、「はりねずみ君は、触ると痛いから!」

「ゾウは、かたいから大丈夫なんだよ!」と色々な意見を伝えてくれました。

そして、最後にはりねずみ君は、ゾウさんを通じて、みんなと仲良くなり、ハグのかわりに握手をする事で問題が解決して物語を終えました。

絵本の読み聞かせを終えると、子供たちは、元気に大縄跳びをしたり、ウノをしたりと楽しんでいました。

楽しい本、優しい気持ちになれる本、色々な本がありますが、子供たちが、色々な本い出会い、心を豊かにする助けが出来たらと思っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、沖縄県は慰霊の日で学校はお休みでした。

子供たちは、朝から元気に登所してきます。本当に平和の尊さを感じます。

本日は、午前「ごはん作り」を行い、親子丼を作りました。

子供たちがみんな揃ってから、ごはん作りのスタートです!!

まずは、お米を炊きます。

子供たちは「自分がお米を量りたい。」と言い、順番でお米を入れてもらいました。

お米を研ぐのは高学年の男の子が頑張ってくれました。

「家でもやっているよ♪」と得意気にお米を研いでくれました。

お米が炊けるのを待っている間に、お肉と玉ねぎを切ってもらいました。

低学年の子供たちの包丁を持つ姿は、少し危なっかしく感じましたが、

「自分で切りたい。先生は手伝わないで!!」との事だったので、包丁の持ち方などを隣で見ながら子供たちに切ってもらいました。

子供たちの中には「玉ねぎで涙が出る(T_T)」と言いながら、頑張って切る子もおり、微笑ましく感じました。

ホットプレートに材料を入れて、コトコト煮た後で、卵をかけて出来上がりです。

そして、親子丼を食べる前に、今日は慰霊の日という事で、午後0時にみんなで黙祷を行いました。

子供たちに、昔、戦争があった事を伝え、今のような自由がなかった事を伝え、戦争で亡くなった人の事を思って黙祷を行いました。

黙祷をした後に、みんなで出来上がった親子丼を美味しく頂きました☆彡

午後からは、「火垂るの墓」を見ました。

戦争の事を考えて、平和であることの感謝や人を思いやる気持ちの大切さを知って欲しいと思い見てもらいました。

「火垂るの墓」を見終え、子供たち一人一人が何を感じたのか?全てを知ることは出来ませんが、子供たちに戦争と平和について考える時間を与えることが出来たのでは?と思っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作(アクリルたわし)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、梅雨は明けたはずなのに・・・大雨でした。

子供たちは、強く雨の降りしきる中、元気に登所してきましたよ!!

そして、本日は、「アクリルたわし」を作りました。

前回、作ったときは指編みで作ったのですが、今回は、少し難易度を下げて、編まずに出来るアクリルたわしを作りました。

子供たちに好きな色を2色選んでもらい、はがきサイズにカットした段ボールに毛糸を巻き巻きしてもらいました。

子供たちに「頑張って、50回巻くんだよ。」と伝えると、子供たちは「いち、にい、さん・・・」と数え始めました。

そして、頑張って50回巻いた毛糸を取り出して、最後にはみ出た毛糸をクルッと巻いて結んだ後に、両端をハサミでチョキチョキと切っていくと、ボンボンのアクリルたわしの出来上がりです。

子供たちは、自分で作ったアクリルたわしを使って楽しくキャッチボールをして楽しんでいましたよ☆彡

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り&手作りスゴロク

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、おやつ作りで焼きおにぎりづくりをしました(*^-^*)

下校の早い1年生が焼きおにぎりづくりを頑張ってくれました。

みんなが帰ってくる前に、ごはんに味付けをし三角おにぎりをにぎり、こんがりきつね色になるまで焼きました(*^-^*)

教室中焼きおにぎりのいい匂いが広がっており高学年のお友達が帰ってくると、いい匂いがする~。早く食べたーい。とお腹ペコペコの様子。

みんなが集まり、『いただきまーす』のあいさつで美味しくいただいてました。

おやつの後は、手作りのスゴロクをしました♪

みんなで自分たちで作ったスゴロクをケタケタ笑いながら楽しそうに遊んでおり嬉しく思いました。

また、子供たちが楽しめるようにいろいろなレパートリーを増やしていきたいです(#^.^#)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 習字

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

梅雨も明け外ではセミの声が響きわたり、いよいよ本格的な夏がやってきました!!!

子どもたちの大好きな虫取りがそろそろ始まりそうです。

本日は、習字を行いました。

下校後に宿題を終えた子から順に習字をスタート!

今日の習字は自分の名前を綺麗な字で書けるように練習しました。

はじめて習字を行う1年生は、筆の使い方を習いながら姿勢を正し呼吸を整えゆっくり丁寧に書き始めました。

高学年のお友達は、名前の練習や書きたい字を自分で決め練習を行ってましたよ。

月に2回の練習ですが一人一人とても上達しており成長を感じました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 プラバン作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、製作で子供たちに大人気のプラバン作りを行いました!

教室に帰ってきて、机の上にプラバンがあるのを見ると、大喜びする子供たち♪

「宿題をしてから、プラバン作りをスタートするよ。」と伝えるとすぐに宿題をやり始めました(#^.^#)

宿題を終えると、待ちに待ったプラバン作りのスタートです!!

子供たちは、自分たちの好きなキャラクターをプラバンになぞり、作品を作りあげて行きました。

子供たち、一人一人に個性があるので、集中して自分一人で作品を仕上げる子もいれば、難しいと感じて、「先生、一緒に書こう。」と言い、職員と一緒に作った子もいましたよ☆彡

プラバンに絵を描いた後は、トースターで焼く作業です。

プラバンの焼きあがるタイミングと火傷の危険があるので、ここからは職員が行いました。

子供たちが一生懸命に描き上げた作品が上手く縮むことを願いながら、作業を行いました。

その思いが通じたのか、一つの作品も失敗することなく綺麗なプラバンが出来上がりました(*^▽^*)

子供たちは、大喜びし、いつもは写真を嫌がる子も「先生、写真撮っていいよ!!」と嬉しそうに言ってくれましたよ♪

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました(*^_^*)

美味しいおやつを食べながら、絵本の読み聞かせスタートです!!

1.うちゅうじんはパンツがだいすき

2.うんちコロコロ うんちはいのち

3.りんごがコロコロコロリンコ

4.こわーい おつかい

5.へいわとせんそう

の計5冊を読みました。

年齢によって興味のある絵本は違いましたが、

だいすきなパンツの話や、うんちの話を興味深々で聞いていましたよ♪

そして、りんごがコロコロと色んな動物の上を転がるのを見て、どこまで転がるのかを楽しみました。

「こわーい おつかい」では、こぶたの初めてのおつかいが無事に終えることが出来るのか?を一緒に読み進めて行きました。

「へいわとせんとう」は、色んな平和と戦争の絵があり、両方を比べてもらいました。

子供たちに「何が違う?」と尋ねると子供たちは、自分の意見を率直に伝えてくれました。

最後のページで「みかたのあかちゃん てきのあかちゃん」の絵を比べてもらい、「何が違う?」と尋ねると、子供たちは「同じ」と答えてくれました。

「そうだね、同じだね。同じ可愛い赤ちゃんだけど、戦争になると敵と味方に分かれてしまうんだよ。」と伝え、絵本の読み聞かせを終えました。

今月は、慰霊の日もあるので、子供たちに平和である事の幸せを感じて欲しく、この絵本を読みました。

子供たちの心に少しでも何か残る事を願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 図書館&海

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

沖縄は梅雨明けしましたね。

今日は、とてもいい天気になりました♪

午前中は、久しぶりに図書館へ1人3冊本を借りに行ってきました。

久しぶりの図書館に借りたい本がいっぱいあったようで、

『せんせーい!5冊借りちゃダメ?1冊増やしちゃダメ?』と聞く子供たちでした。

たくさん借りてあげたかったけど今回は1人3冊という事でステキな本を3冊借りて帰ってきました(*^▽^*)

午後は、天気も良かったので急遽海に行ってきました。

太陽もカンカンで暑かったのですが、子供たちは暑さにも負けず元気いっぱい!!

熱中症対策でしっかり水分補給と休憩をしながら楽しんでました。

みんなで海水につかり水遊びをしたり、海の中から貝殻やヤドカリを沢山見つけお家へのお土産に持ち帰る子供たちです(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞会

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、梅雨も明けたような晴天でした。

そして、DVD鑑賞会で「この世界の片隅に」を見ました。

6月は、23日に慰霊の日があるので、子供たちに戦争について、平和について考えてほしい。との思いを込めてこの作品を選びました。

広島を舞台に戦争の中で日常生活を送る人々の事が描かれていました。

職員が、映像を見ながら「昔は、洋服も自分たちで作っていたんだよ。」

「お米も時間をかけて、火を起こして作っていたんだよ。」

など、説明をしながらみてもらいました。

低学年の子には少し難しく思えたのか、DVDを見ながらボールを投げて遊んだり、トランポリンをしている姿が見られました。

しかし、戦争の空襲の場面になると、みんな静かになり映像をみていました。

映像を見ながら、子供たちが何をどう感じたのか?

全てを理解することは出来ないですが、子供たちが、戦争について少しでも考える時間を持ち、今の私たちがいるのが、戦争を生き抜いてきた人々の力があるからだと少しでも思ってくれたらと思っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819