放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞会

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、体幹トレーニングを予定していたのですが、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら体幹トレーニングをキャンセルしました。

体幹の先生は、トレーニングが終わると、子供たちと一緒に遊んでくれ、子供たちの大好きな時間なのですが、今回は子供たちにも我慢をしてもいました。

早く新型コロナウイルスが落ち着くことを願っています。

午前は、いつも通りに課題に取り組む時間を設けました。

算数の問題に苦戦し、頭を抱えている子から「もう、嫌だ!!自分は悪くないのに!!」と言う発言に可愛すぎて笑ってしまい子供たちから楽しい勉強の時間を提供してもらいました(*^-^*)

課題の時間を終えると、昨日に引き続き大縄跳びを行いました。

子供たちは、みんなで跳んだり、一人で跳んだりとルールを自分たちで考えながら遊んでいました。

午後からは、子供たちからのリクエストでDVD鑑賞会で「ドラえもん」を見ました☆彡

みんなでマットの上に寝転がって、いつもよりリラックスした状態でDVD鑑賞会のスタートです。

スタートと同時に、「これ、見たことある!」とテンションが上がりネタバレを話し始める子がいて、職員が慌てて止めに入るシーンもありました(^^♪

「ドラえもん」を見ながら、子供たちは笑ったり、ドキドキしたりと色んな表情を見せてくれました。

ドラえもんとのび太の友情を見て、子供たちがお友達、一人一人を尊重し仲良く楽しい時間を沢山過ごせるように願っています。

DVD鑑賞会の後は、みんなで美味しいおやつを食べて、最後はやはり大縄跳びをして楽しみましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 自由遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、「垣花樋川」へ行って川で遊ぶ予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響で、予定を変更し室内にて、自由遊びを楽しみました♪

午前は、いつも通りにそれぞれの課題を行ってもらいました。

子供たちは、すっごく楽しみにしいた「垣花樋川」の予定変更にも納得し、課題を頑張っていました。

午後からは、cocoro糸満教室で今、ブームの大縄跳びを行い「大縄跳び大会」をしました!!

・みんなで連続して何回跳べるのか?

・1人で連続して何回跳べるのか?

・みんなで跳んで最後まで引っかからずに、残る勝者は誰か?

・スピードUPの大繩跳びに挑戦!!

子供たちは、盛り上がり大縄跳びを楽しんでいました(*^_^*)

特に、スピードUPでは、すぐに引っかかるのに「先生、もっと早くしてもいいよ!」と言って、子供たちは、その回転速度に慣れようと必死になり楽しんでいましたよ。

おやつを食べた後は、ジェスチャーゲームで盛り上がりました。

子供たちがお題を考え「カンニングしてる人」「クロネコヤマト」「TT兄弟」など、ユニークなお題もあり、正解するまでに時間はかかりましたが、笑いあいながら、時にはお題に頭を抱えながら、ジェスチャーゲームを楽しんでいました♪

「タイマー」のお題の子から「先生、どうやってジェスチャーするの?」と聞かれ、「タイマーも時計と一緒だよ。指で・・・・」と答えを職員が言ってしまい、子供たちは大笑い!

職員が正解を言ってしまう失敗もありましたが、その失敗も子供たちは笑って許してくれましたよ(*^^)v

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も子供たちは、元気に登所して来ました♪

午前は、いつも通りそれぞれの課題を行ってもらいました。

そして、課題を終えると、

「先生、回して」を合図に、大縄跳びのスタートです!!

子供たちの中には、縄跳びを一回も跳べなかった子もいましたが、どんどん上達し、他のお友達と記録を競うようになり、子供たちの成長のスピードに嬉しさと驚きを感じました☆彡

午後からも引き続き、大縄跳びを行い、最高記録212回でしたよ☆彡

そして、科学実験を行いました。

本日は「水と油」の実験を行いました。

水を赤い食紅で色を付けて、赤い水を作ります。

そして、容器に油を入れました。

子供たちに、「油に水を入れたらどうなるでしょう?」と質問をして、子供たち一人一人にストローを使って赤い水を入れてもらいました。

ストローから、赤い水が一滴、油の中に落ちると、、、

綺麗な赤い球体になり、油の中に落ちていきました。

子供たちは、その様子を見て興味津々でどんどん赤い球体を作って楽しんでいました(*^▽^*)

最後に、職員が混ぜてそれでも混ざらない様子を見せる予定だったのですが、何故か失敗して、綺麗に混ざって濃いピンク色の液体になっていました・・・

子供たちに「ごめん。失敗した。本当は、混ざらないんだよ。」と伝えて、実験は終了しました(;^ω^)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大繩跳び

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も子供たちは元気いっぱいに登所して来ました!!

午前は、いつも通りそれぞれの夏休みの課題を行ってもらいました。

課題をする姿も子供たちの個性が出て、とても可愛らしいです(*^^)v

「嫌だ、嫌だ!」と言って課題を職員と一緒に頑張る子もいれば、

「先生、ここが分からないから教えてぇ。」と自分から積極的に課題に取り組む子もいます。

子供たちは自分たちのペースで課題を頑張っています。

課題を終えた後は、それぞれ自由に遊び始めました!!

ミニカーを使い、誰が一番遠くまで走らせることが出来るのか?を競ったり、ドミノを部屋中に広げて楽しんだり、本を読んだりと午前は自由な時間を楽しみました。

午後から、お出かけする予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響もあり、室内で過ごす事にしました。

子供たちのリクエストもあり、大縄跳びをする事にしました。

すると、子供たちは跳べた回数を競い始めました☆彡

最初は50回ぐらいが最高記録だったのですが、回数を重ねるごとにどんどん記録が伸びていき、なんと!!「127回」の新記録をたたき出しました!!

子供たちも大盛り上がりで、職員もビックリな記録でした。

縄跳びを回し続けた職員は、疲れていましたが、子供たちは疲れを知らずにその記録を抜くために、何度も何度も挑戦をしていましたよ(^^♪

しばらくすると、記録を伸ばす事よりもスピードを速めても跳ぶことが出来るのか?どんな面白い跳び方が出来るのか?を考え始めました。

一回転してみたり、四つん這いで跳ぼうとしたりと子供たちは、私たちが予想もしていなかった方法で大縄跳びを楽しみ始めました。

子供たちのひらめきの力は素晴らしい!!と感じる出来事でした。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

緊急事態宣言が出された為、本日のイベントスーパへ買い物学習予定でしたが変更を行いcocoro糸満教室にて買い物学習を行いました。

みんなの大好きな買い物学習という事もあり、特別に駄菓子屋cocoroがオープンしました。

手作りのお金を使って、150円で5個のお菓子を買う課題を出しお買い物学習スタート!

好きな物を選び、お会計の前に自分で計算を行い150円超えていないかを確認しました。

職員に計算を手伝ってもらいながらこれは買えるかな?と頭をかしげながらも頑張ってました。

お菓子の選び方は一人一人の個性が現れ、色々な種類のお菓子を選ぶ子や一つの種類だけを選んで買う子など特徴がありおもしろかったです(*^▽^*)

今日は、みんな150円で5個以上のお菓子を買うことが出来大成功でした(*^^)v

買ったお菓子をおやつの時間にみんなで仲良くいただきました♪

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習の練習

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、買い物学習の練習でお金の勉強を行いました。

紙で作ったお金を使い、テーブルに並んだお菓子を300円分買う練習をしました。

お菓子の前に書かれた値段を足し算し300円になるように計算しながら頑張りました。高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんはささっと上手に買い物をすることが出来ました。

低学年のお友達は、紙に書きながら計算したりお兄ちゃんお姉ちゃんに教えてもらったり、1つづつ買い物してみたりと色々な方法で買い物練習をしましたよ。

お金の払い方も職員が子供たち一人一人に指導を行い、210円の時はどのお金を何枚だしたらいいのかな?など声掛けをしながら練習を行いました。

買い物練習で子供たち一人一人の性格が現れおもしろい買い物学習の練習になりました。

子供たちが一人でおつかいへ行けるように楽しく訓練をこれからも行いたいと思います(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ゲーム

こんにちは(^^♪

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、夏休み前の最後の学校の日でした!!

明日から夏休みという事で、子供たちはいつも以上に元気でした(*^^)v

早速、夏休みの宿題をやる子もいれば、「夏休みは明日からだから、今日はしない。」と宣言する可愛い子もいました。

みんなが揃ってから、6月にみんなで作った人生ゲームを行いました。

子供たちにコマにする物を探してもらいました。

子供たちは、車のおもちゃ、ぬいぐるみ、ドミノなど思い思いのコマを用意して人生ゲームのスタートです!!

大きいサイコロを振り、止まったマスに子供たちが考えたお題があり、それをクリアして進んでいきました(*^▽^*)

お題の中には「ベジータの真似をして、1マス進む」、「やれば出来ると大声で言って、一回休み」などおもしろいお題もあり、楽しく人生ゲームを進めて行きました。

「お母さん、大好きと叫んで1マス進む」のお題に当たった子は、とても恥ずかしそうに「お母さん、大好き!!」と大声で叫ぶ姿はとても愛らしかったです♪

子供たちは、他の遊びをしがら人生ゲームを行っていたので、ゴールできたのは1人だったのですが、お題がとてもユニークなものばかりだったので、笑いあいながらとても楽しく人生ゲームを行う事が出来ました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

夏休み間近になり色々なイベントを楽しみにしていましたが沖縄県でもコロナウイルス感染者が増えてきており、今まで以上に手洗い・うがい・マスクを徹底し外出を控えていきたいと思います。

本日は、月曜日の製作に引き続き写真立て作りを行いました(*^_^*)

月曜日に色砂を使って色付けを行ったお友達は、貝殻をつけたりサンゴをつけて夏デザインの可愛い写真立てを作りましたよ。

月曜日にお休みだったお友達はみんなのデザインを見ながらどんなデザインにしようかな~。と言いながら色砂で色付けをし貝殻やサンゴで可愛くデザインすることができました。

出来上がった写真立てを見せてくれ、お家に持って帰るんだ~と嬉しそうに言いながら持ち帰る子供たちです(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ふしぎ科学実験を行いました。

今日の科学実験は、ストローだけを使ってコップからコップへ水を移すおもしろ実験をしましたよ。

一人づつにコップを2つと折れ曲がるストローを1本配り1つのコップにお水を注ぎ実験開始~!!

今回は、子供たち1人1人にどうやったらストローだけで片方のコップに水を移すことが出来るのかを考えてもらい移す方法を探しました(*^▽^*)

ストローを水の中に入れ、ストローの上の部分を指で抑え、少しずつコップへ水を運んでみたりと色々な方法を子供たちなりに考えてました。

テーブルが水浸しになることもありましたが子供たちは夢中になって根気強く水を移す方法を考えており、みんなで考えて30分がたったころ『先生!分かった~。出来たよ~』という児童が現れました(*^▽^*)

出来た方法を職員に見せ合格をもらい、他のお友達に正解を見せてくれましたよ。

自分で考え方法を見つけ出すことができ達成感を味わってました。

今回の実験はサイフォンの原理をつかったおもしろ実験をみんなで楽しみました。

水を使った実験は子供たちに大人気!夢中になり1時間程実験を楽しんでました(*^▽^*)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作活動

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

今回の製作は、写真立て作りです!!

時間がかかるので、2日に分けて作業を行います。

本日は、職員が前もって、段ボールで写真立ての枠組みを作り、子供たちに写真立ての表になる飾りつけを行ってもらいました。

学校から帰ってきた子達から順番に作業に入りました。

子供たちは、好きな色の砂を選び、ボンドを段ボールに塗り砂をかける作業を行いました。

好きな色を選ぶ時にも、子供たちの個性が出ます。

1人の子は、「虹色にしたい!!」と言って、5色ある色砂を交互に使い、色とりどりの写真立てを作り、もう一人の子は、「黄色だけがいい。」と一色の写真立てを作っていました(*^▽^*)

一見、簡単に見える作業ですが、机を砂だらけにしないようにするには工夫と忍耐がいります。

少しずつ、砂を段ボールにかけていかなければ、すぐに皿の上から砂がこぼれてしまいます。

また、砂遊びが好きな子供たちにとって砂を好きに使えないのはとても我慢を要する作業になります。

そして、やはり砂好きの子は、我慢できずに砂で遊び始め、色砂を混ぜたり、水をかけたりし、机や床だけじゃなく、教室中を砂だらけにして楽しんでいました。

後片付けは大変でしたが、子供たちも手伝ってくれ、楽しい片付けの時間となりました(^^♪

個性あふれる子供たちの作った写真立てはみんなステキでした。

まだ、完成はしてないですが、完成するのが待ち遠しいです(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819