放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ぬりえ&写し絵

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

いよいよ明日は、小学校の卒業式ですね(*´Д`)

6年生は、わくわくと不安で複雑な気持ちだと思います。

胸を張って中学校へとはばたいていって欲しいです。

本日は、ぬりえと写し絵を行いました。

みんなで楽しめるようにと写し絵用のトレーシングペーパーを用意しました。

トレーシングペーパーに好きなキャラクターを写し絵し、自分で書いた絵に色をつけて楽しみました。

ある児童は、『先生、このファイル欲しい!』と言うのでファイルを渡すと・・・

なんと細かい鬼滅の刃をクリアファイルに丁寧に写し絵を行っていました(*^-^*)

とても丁寧に描いており、職員みんなびっくり(´艸`*)

1年生でここまで描けることに感動しました(*^-^*)

子ども達からBTSのキャラクターなどを用意して欲しいと要望もあったので、次は子ども達からの要望されたキャラクターも準備してぬりえと写し絵を楽しみたいです(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、おやつ作りを行いました。

冷凍うどんを使ってチュロスを作りました。

うどんを2~3本まとめて巻き巻きしました。ところが、予想外にうどんがすぐに切れてしまいなかなか巻き巻きすることが出来ず(*´Д`)

なんとかチュロスのようにとみんなで頑張って作りました(*^-^*)

巻き巻きしたうどんを油で揚げ、きつね色になったら砂糖や塩で味付けをしました。

出来上がったうどんチュロスをみんなで味見(*´ω`*)

『うっまー!』と嬉しそうな反応の子ども達!

味見でチュロスを全部食べ切ってしまいそうな勢いの子ども達でした。

チュロスを全部揚げ終わり、みんなでおやつにしました。

職員の手作りアイスと一緒にチュロスを美味しくいただきました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ニュースレター

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

暖かくなり、虫たちが顔を出すようになりましたね。

cocoro糸満教室前のでいごの木には沢山のみのむしさんがぶら下がるようになりました(*´ω`*)

子ども達は『かわいい~』といって毎日つかまえてます(*^-^*)

本日は、4月のニュースレターをご紹介します♬

4月よりcocoro糸満教室は、水曜日も開所予定になります。

新学年に進級の嬉しさで子ども達はわくわくしている様子です。

春休み期間中は、ちゅら海水族館や飯盒炊飯、玉城青少年の家にてウォークラリーも計画しています(*´ω`*)

4月も沢山の楽しい行事を予定しています。

随時、見学受け付けています(*^-^*)

パワフルな子ども達に職員みんなでいつでもお待ちしています。

ニュースレター4月

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 cocoro駄菓子屋さん

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日は、cocoro駄菓子屋さんをして楽しみました。

お金の勉強を兼ねて、cocoro駄菓子屋さんで300円分の駄菓子を買いました。

まず初めに、100円玉1枚と50円玉10円玉5円玉1円玉で300円を自分達で作りました。

いろんな硬貨を使って300円が出来た児童から順に駄菓子屋さんで駄菓子を購入(*^▽^*)

約束として、1、同じお菓子を選ばない。2、3個以上のお菓子を買う。というルールで買い物学習を頑張りました。

足し算が難しい児童は、1つのお菓子を選ぶごとにお金を出しながら計算しました。

高学年にもなると、わざと違う合計を提示しそれを築くことが出来るかとちょっと意地悪な店員さんをやってみたりといろんなパターンで正しい合計額の支払いやおつりの確認が出来るようにと練習を行いました。

ゆっくりゆっくり間違いがないようにと1人1人時間をかけながら間違うことなくおやつを買う事が出来ました(*´ω`*)

計算を頑張った後は、cocoro駄菓子屋さんで買ったお菓子をみんなでおやつに頂きました。

子供たち同士分け合いながら楽しそうにいただいていました♬

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日は、グラッド先生による英会話を行いました。

久しぶりの英会話という事で、テレビでHokey Pokeyダンスを流しながら曲に合わせて体を動かしました(#^^#)

right footというとみんなで右足を前に出したり後ろに下げたり、bottomというとお尻を前に出したり後ろへ下げたりと曲に合わせて楽しみました。

みんなが上手に踊れるようになると、曲の早さをすこしずつかえて楽しみました。1番早い早さもさすがリズム感のある子ども達!!

最後まで上手に踊りきることが出来ました(#^^#)

Hokey Pokeyダンスの後は、子ども達からの要望がありBTSのDynamiteやUSA、NiziUのMake you happyなど色々なダンスを楽しみました(*^▽^*)汗だくになりながらもずっと踊り続ける子ども達です(#^^#)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 プラネタリウム作り

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、画用紙とカラーフィルムを使ってプラネタリウムを作りました(#^^#)

ハートや星などの型が抜かれた画用紙に赤、青、緑、黄色のカラーフィルムを貼り付けました。

ない色は自分達で考え、赤と青を重ね合わせ紫色を作ったり黄色と赤でオレンジを作ったりといろいろな発想を思いつきステキなプラネタリウムができあがりました(*^-^*)

出来上がったプラネタリウムにライトを当てて壁に映し出しました。

色とりどりの星やハートをみて『綺麗だね~』と楽しむ子ども達です(#^^#)

寝転がりプラネタリウムを見ながらくつろぎました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

午後から急に雨が降り出しましたね。

子ども達は雨の中喜んでルンルンに帰ってきました(#^^#)

本日は、科学実験をしました。

今日の科学実験は、水に浮く野菜と沈む野菜を調べてみました。

今回実験に使う野菜は、玉ねぎ・人参・きゅうり・なす・キャベツ・冬瓜・じゃがいも・サツマイモ・ピーマンを準備しました。

実験を行う前に、子ども達には野菜の名前が言えるか質問してみました。

キャベツとレタスで迷いましたが、ちゃんと答えることが出来ていました(#^^#)

お野菜の名前が言えたところで~!

すぐに野菜を水に入れてみるのではなく、子供たち同士で予想をしてもらい浮く野菜と沈む野菜に分けてもらいました。

始めは重たいのが沈む!といって分けていましたが、5年生のお姉ちゃんが『スイカが水に浮いているのを見たことがあるよ。』と言うと・・・

またまたみんなで考え、相談をしながら仕分けをしていました。

仕分けが終わり、いざタライの水の中へまずは沈むと予想したお野菜(サツマイモ)を入れてみました。

みんなの予想は見事正解!!

声をそろえて『よっしゃー!』と喜ぶ子ども達です。

次は、水に浮くと予想した野菜(玉ねぎ・人参・きゅうり・なす・キャベツ・冬瓜・じゃがいも)を水の中へ入れてみました。残念ながら、人参とじゃがいもは沈んでしまい残念そうな子供達でしたが、大きな冬瓜とキャベツが水の中でぷかぷか浮いているのを見て一瞬で表情が変わり満面な笑顔で大喜び!!

どんなに重い野菜でも水に浮くことに子ども達はビックリしていました(#^^#)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 謎解きクイズ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、謎解きクイズを行いました。

子ども達を3チームに分けて、6問のクイズを解いてもらいました。

4問は、絵を見て答えるクイズ。

他の2問は、成立しない式「5+5+5=550」を一本の線を加え成立させるクイズ、ちりとりの形をしたマッチ棒を2本動かして、ちりとりの中のゴミをちりとりの外へ出すクイズを行いました。

最初に「ヒントが欲しい人は、手をあげて下さい。」と言うと、クイズを読まずに、「先生、全部分からない。ヒント!!」と大声ですぐに助けを求める子もいました。

もちろん、すぐにヒントは与えずに「まずは、クイズを読んで考えてから、それでも分からない時に先生達を呼んで下さい。」と言って様子を見ていました。

すると、自分達で考えて、絵を見て答えるクイズは、1~2問はヒントなしでも答えを導いていましたよ♬

どうしても分からない問題に差し掛かると「先生!!」と大きな声を出し助けを求めてきました。

特に、最後のクイズは難問で、どのチームもヒントを与えても答えることが出来ずに、頭を机につけて、思い悩む子ども達!!これが解けなければ、ご褒美はもらえません・・・

「もう、しょうがない。」と職員が、ほぼ答えを教えると、「分かった!!解けた!!」と達成感にあふれた笑顔を見せてくれました。

そして、ご褒美の豆腐ハンバーグをみんなで美味しく頂きました(*^▽^*)

とても、好評で「先生、食堂が作れるよ!」と言ってくれる子もいましたよ☆

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました。

みんなの下校が遅く、おやつを頂きながら4冊の絵本を読み聞かせしました。

今日は、子ども達が落ち着かず読み聞かせをしながら喧嘩が起こってしまったりじっと座ることが出来ず・・・歩き回ってしまう子もいました。

様子を見ながら絵本の読み聞かせをしていると、興味のある絵本になるとみんなの所にかけよりみんなと座って絵本を見ていました(#^^#)

みんなの気持ちもだいぶ落ち着き絵本に夢中になっていると、

保護者のお迎えが来てしまいました。

『最後までみてからかえりたーい。』という児童!

保護者にお願いし最後まで見てからの帰宅!!

みんなと最後まで絵本を見ることが出来、満面の笑みで『先生!ありがと~。さようなら~』と喜んで帰っていく児童の姿を見ると『読み聞かせをしてよかったな~♡』と嬉しくなりました(#^^#)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ルール遊びにて『だるまさんの1日』をして楽しみました。

ルールは、『だるまさんが転んだ』とほぼ同じなのですが『だるまさんの1にち』は、『だるまさんが歯を磨いた』や『だるまさんがお茶飲んだ』など日常の動作を思い出しその動作を行います。

行った動作を鬼さんがみて合格がもらえなかったときは、鬼さんと手をつなぎ助けに来てくれるのを待ちました。

みんなの日頃の日常生活がわかる遊びで、子ども達もそれを見て盛り上がり楽しそうに参加していました。

また、みんなが鬼に近づいてきたところで鬼さんもタッチをされたくなく『だるまさんが逃げた』と言ってみんなを後ろまで下げる面白いお題を考えついていました。

子ども達は、『あーーー!』といいながら後ろへ下がり鬼にバレないようにお題をしっかりクリアーしながらゆっくりゆっくり近づいていってました。

すぐに『あきたー』と言われるかな?と思っていましたが、意外にも年齢関係なく低学年から高学年までテンション高くケタケタと笑いながら楽しそうにだるまさんの1日をしていました(*^▽^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819