放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ウォークラリー

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日、午前は玉城青少年の家のアドベンチャーウォークへ行き、ウォークラリーを楽しんできました。

玉城青少年の家へ出発する前に、子ども達に「注意する事と勝手な行動はしない事など伝え、それを守ることが出来なければ、帰ります。」と約束をして教室を出発!!

玉城青少年の家へ到着すると、アドベンチャーウォークのマップをもらい、マップの裏に書かれている「注意する事」を出発する前に、子ども達と読み合わせを行い、「走らない、競争しない、自然を大切にする」などを確認した後、再度、教室でしたお約束も伝えウォークラリーをスタートしました☆彡

ウォークラリーを始めるとすぐにアスレチックコーナーがあり、子ども達は、ロープだけで作られた橋をバランスをとりながら渡っていましたよ。

アスレチックコースで体を温め終えたら、本格的なアドベンチャーウォークの始まりでした!!

横たわる木をくぐり抜けて、がじゅまるトンネルをくぐると、海の見える見晴らしの良いスポットが登場し、子ども達は、「先生、見て!!」と嬉しそうに教えてくれました。

その後、ロープを使って道を下ったり、登ったり、暗い洞窟の中を歩いたりなど職員でも体力をつかう場面が何度もありました。

女の子達は、「暗い洞窟が怖い(T_T)」と泣き、立ち止まってしまう事もありましたが、職員が「大丈夫。一緒に歩こう。」と言うと、一緒に頑張ってくれました。

そして、よだれ岩、巨人のゆりかごなどのスポットで休憩をしながら子ども達は、ウォークラリーを楽しんでいました。

また、走らないと約束したのに、テンションが上がり、走ってしまいコケてしまう子もいましたが、大きな怪我もする事無く、みんなゴールまでたどり着くことができましたよ(^^♪

ゴールで海の見える景色を堪能し、午前中のイベントは終了!

午後からは、グスクロード公園でお昼ご飯を食べて、公園で遊びました。

午前中、1時間以上のウォークラリーをして疲れた職員とは違い、子ども達は、とても元気でした!!

公園の遊具で遊び、初対面の子ともすぐに仲良くなり虫取りを楽しでいましたよ(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 飯盒炊飯

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、糸満青年の家にて飯盒炊飯でカレーライスを作りました(*^▽^*)

曇り空で雨が降らないか不安だったのですが、雨も降らずに飯盒炊飯を行う事が出来ました。

また、今回は、保護者の方の参加もあり、いつもより子ども達も張り切った様子!!

みんなが集まって、糸満青年の家の職員の方から諸注意を聞き、飯盒炊飯のスタートです☆彡

最初に役割分担をしました。

男の子達は、お米洗い、火おこしをしてもらい、女の子達は食材を切ってもらいました。

人参、玉ねぎ、じゃがいもなど野菜の切り方をお母さんに聞きながら、上手に切っていく女の子達です。

火おこしでは、糸満青年の家の職員さんから指導を受けながら、高学年の子を中心に「煙が目に染みる(T_T)」と言いながら、男の子達は頑張ってくれました。

長いまな板で、お姉ちゃんと野菜を切る姿を見る事が出来たり、火おこしでは、いつもはふざけてばかりの子が真剣に火を起こしている姿を見る事ができ、普段は見る事の出来ない子供たちの一面を見る事が出来ました!(^^)!

カレーは、大人用の中辛と子ども達用の甘口と2種類の味を作りました。

そして、みんなで「いただきます!!」の挨拶をして美味しく頂きました(^^♪

美味しくカレーを食べた後は、糸満青年の家で体をいっぱいに動かして遊びました。

原っぱを走り回ったり、ブランコ、ターザンなどの遊具で遊び、ニワトリとヤギの観察など青年の家を思いっきり楽しみました。

そして、最後にみんなで帰りの挨拶をして飯盒炊飯を終えました。

子ども達が元気に大きな怪我をすることなく楽しめた事を嬉しく思います。

糸満青年の家の職員の方、参加された保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 自由遊び&DVD鑑賞

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

午前中は、自由遊びをして楽しみました。

男の子達は、大好きなLEGO遊びに夢中です。

始めの頃に比べると作る作品のクオリティーも上がびビックリさせられます(*^-^*)

女の子たちは、マンカラをしたり絵を描いたりとゆったり過ごしています。

また、体を動かす事が好きな児童は職員と一緒にボクシングのミット打ちをしたり卓球のラケットを使ってバトミントンを楽しんでました。

 

午後からは、DVD鑑賞を行いました。

今日のDVDは海外アニメ『小さなバイキング ビッケ』を見ました。

男の子達の好きな海賊のお話という事もあり最後まで夢中になって見ていました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お買い物

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

4月も沢山のイベントを計画しておりましたが自粛期間が解除になりコロナ感染者の状況が拡大しはじめ、子供たちも楽しみにしていた本日のイベント『ちゅら海水族館』は、職員話し合いを何度も行いやむなく自粛になりました。

子ども達の期待に応えることが出来ませんでしたが子ども達と教室でゆったりと過ごして楽しみました。

午前中は土曜日のイベント『飯盒炊飯』の買い出しに行きました。

少人数でカレー作りの材料の買い出しへ!!

『人参に~、玉ねぎ~、大事なカレー粉~』と買い忘れがないように言いながら楽しく買い物をしました♬

買い物かごには沢山の食材でいっぱいになりました。

レジでお会計を済ませ、自分達で買い物袋に食材を詰めました。

3つの袋に入れた食材をみんなで分けて持ってくれました。

重たいはずの買い物袋を『よいしょよいしょ!』と弱音を吐くことなく最後まで持つのを頑張ってくれた子ども達。

土曜日の食材の準備も済み、飯盒炊飯が待ち遠しいです♬

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞会

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、雨でじめじめした天気でしたが、子ども達は元気に登所してきました。

午前は、それぞれの課題を行ってもらいました。

課題をすらすら自分で解いていく子もいれば、職員がそばにいてアドバイスをもらいながら解く子いました。

2年生の子は、国語の宿題で文章問題に差し掛かると、

「読むの嫌だ・・・今日は、もう終わり。」と言っていましたが、職員が「大丈夫。読めるよ。頑張ろう。」と声をかけると時間はかかりましたが、最後まで頑張って課題に取り組んでくれました!!

課題が終わると、お昼ご飯までは自由時間です(^^♪

女の子達は、ぬりえをしたり、クリアファイルに写し絵をして楽しんでいました。

クリアファイルにBTS、鬼滅の刃のキャラクターなどを上手に写し絵していましたよ(*^_^*)

男の子達は、キャッチボールをしたり、LEGOをして遊んでいました。

1年生の子は、入学当初、LEGOで上手に遊ぶことが出来ずに、「これを作って欲しい。」と職員やお友達にお願いをして遊んでいたのですが、現在は、自分一人で自分の作りたいもの作れるようになり楽しく過ごしている姿をみて、成長を感じました(*^▽^*)

午後からは、DVD鑑賞をして楽しみましたよ♫

今回は、「キャプテン プードル」を見ました。

見る前は「面白くなさそう。」と言っていた子ども達ですが、映像が流れるとすぐに夢中になり見入っていましたよ。

立派なオオカミに変身するはずの少年は、自分の思い描いていた姿になれず、プードルになってしまいます。

自分が嫌っていたはずの犬たちの助けをかりながら、ピンチを乗り越えていくお話でした。

子ども達は、ドキドキしたり、笑ったりDVDを楽しく鑑賞していました!(^^)!

子ども達が、自分の思い描いた自分になれなくとも、努力し人と助け合う事で、自分の良さを見出し強く成長していけたらと願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お散歩&おやつ作り

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日はすっきりしない曇り空!!

湿度も高くムシムシした中糸満ウォークラリーコースをお散歩に行ってきました(*^_^*)

お散歩に出発する前に、お散歩時のお約束を行いました。

ルールが守れなかったときは教室に戻ります!としっかり話をし、いざしゅっぱーつ!!

車通りの多い大通りをおしゃべりしながらお友達同士で手をつなぎ楽しく歩いていたのですが・・・

1人のお友達が怒り出し、教室の方へ戻ってしまいました。

みんな楽しみにしていたお散歩で楽しく歩いていたのですが、一人だけ教室にお留守番は出来ない為みんなに我慢してもらい本日のお散歩は中止になってしまいました。

5年生の女の子は、途中で中止になってしまい急な変更に受け入れられずその場で立ち尽くしてしまいました。

職員と話し合い、『行きたかったのに・・・』と残念そうにしてました。

気持ちの切りかえが出来るまで時間をかけていると、後ろから野良犬がやってきました!!

犬だ~!と嬉しそうに追いかけ、犬のおかげで気持ちを切り替える事に成功(*^_^*)

職員と手をつなぎお話をしながら教室へ戻りました。

お散歩に行くことが出来なかったので、せっかくの時間をという事で急遽おやつ作りを行いました♬

ある材料を使ってドーナツを作りました!!

いい匂いにつられて子ども達が集まってきました。

一口、二口と味見をしてはグットサイン!みんな喜んでいただいてくれました(*^▽^*)

今日のお散歩は残念でしたが、ルールを守る大切さを学ぶことが出来たかなと思います。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も朝から元気に子ども達は登所してきました。

登所してくると、すぐに女の子達は「大縄跳びをしたい!」とのリクエストがあり、前回に引き続きまずはみんなで1000回を目指して跳び始めました。

途中で、職員の体力が持たず、952回でいったんストップし、課題をする時間を設けました。

男の子達は、LEGOとドミノをして遊んでいました。

創造力が豊かで、恐竜、家、不思議な武器などを作り、自分が作った作品を自慢し合っていました。

午後からは、女の子達は大縄跳びを1000回達成すべく、大縄跳びを再開し、1000回達成!!職員とハイタッチして、喜びを分かち合いました(*^▽^*)

そして、本日のメインイベントの買い物学習に行きました(^^♪

前回、cocoro駄菓子屋をオープンし、お金の勉強をしたので、その成果を子ども達が出せたらと思い、

「300円で5つ以上のお菓子を買う。」というミッションを与え、子ども達にお菓子を選んでもらいました。

そして、今回から、計算機を持っていき、「必要な人は、計算機を使うことが出来る」というルールを新たに追加しました。

計算機を使って、上手に買い物した子もいたのですが、、、

計算ミスをしていたようで、5つ買うと300円越えをしてしまい、ミッションをクリア出来ない子もいました。

また、計算機を使わないで、自分の頭で計算し300円ピッタリでミッションをクリアし、職員を驚かせる子もいましたよ!!

教室に帰ってから、みんなで買ったお菓子をおやつにして、みんなでシェアして美味しく頂きました。

みんな、自分の買ったおやつを職員にも分けてくれましたよ(*^_^*)

子ども達の優しい気持ちに嬉しくなりました。

買い物学習は、子ども達がお金の計算を学ぶ良い機会でもありますが、その後の、おやつタイムでも分け合う心を学ぶ良い時間になっています☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ケーキ作り&お誕生日会

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日のイベントは『お誕生日会』!!

という事で、春休みで朝から登所している子供たちにケーキ作りを頑張ってもらいました(´艸`*)

卵を割ったり、ハンドミキサーで卵を混ぜたり、小麦粉をふるいにかけたりとみんなで一生懸命作りました。

出来上がった生地を炊飯器に入れて炊飯スイッチを押して待ちました(*^-^*)

『上手く出来るかな?』と、炊飯器の前で待ち遠しい様子の子ども達です。

スポンジケーキが出来るまで、職員が作って来てくれたクッキープレートに職員手が震えながらオラフ入りの名前プレートを作り上げました(*^_^*)

スポンジケーキが出来上がり、粗熱をとっている間にホイップクリームや果物を切りました!!

スポンジケーキに生クリームをぬり、果物をスポンジの間にトッピング!!

生クリームでデコレーションしたケーキに名前プレートをのせて完成!!

美味しそうなケーキが出来上がったのでみんなで3月生まれのお友達のお祝いをしました♬

主役は嬉しそうにケーキの前に座り、みんなにお誕生日の歌でお祝いしてもらいとても嬉しそうにしてました(*^-^*)

歌でお祝いした後は、待ちに待ったケーキ🎂

『こっちがいい!あっちがいい!』と嬉しそうに選び、満足そうにいただいていました(*^-^*)

たまには、みんなでケーキを作ってお祝いするのもいいもんですね(´艸`*)

子ども達の喜ぶ顔がみれて嬉しかったです(´艸`*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お縄跳び&cocoro駄菓子屋

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日から春休みが始まりました。

教室は、朝から子ども達の声で大賑わいです。

本日午前中は、全員で模擬紙幣とプリントを使ってお金の計算の勉強をしました。10円が10枚でいくらなのか?や100円が1枚と50円が1枚と10円が3枚でいくらなのか?など時間をかけて勉強することが出来ました。

午後は、大縄跳びで体を動かし日頃のリフレッシュを行いました。

全員で1000回跳ぶという目標を立ててチャレンジしました。

LEGO遊びをしているお友達をみんなで誘い、子供たち同士で協力して全員で1000回跳ぶことが出来ました(*^-^*)

目標を達成する為に子供たち同士で団結し、達成感と喜びを味わうことが出来ました。

目標を達成した後の子ども達の表情が輝いて見えました(´艸`*)

大縄跳びを頑張った後は、おやつの時間!!

午前中に頑張った勉強の振り返りという事でcocoro駄菓子屋さんがオープンしました。

今日の買い物学習は、120円分のお菓子を買いました。

午前中に勉強した成果が現れました!!

みんなスムーズに計算を行い、いじわるな定員さんが間違った金額を提示しても『全部で105円分です。』としっかり言うことが出来ていました。

大きな金額になっても今日のように計算が出来るようにもっと練習していきたいと思います。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、卒業式の学校も多く、朝から子ども達は元気に登所してきましたよ(*^_^*)

午前は、それぞれの課題を行いました。

課題を終えた後は、子ども達の自由時間で、将棋、レゴ、ママゴトをして遊びました。

ママゴトをしている内容を聞くと、お父さんは「レンジャーマン、夜の9時から仕事で悪者を退治しに行く。」お母さんは「モデル事務所の社長で朝8時からモデルを探しに出かける。」と、なんとセレブな設定でした(笑)

午後からは、動画を見ながらみんなでダンスをしました。

BTSではキレの良いダンスを踊って、江南スタイルの時は、ある児童がサングラスをかけ雰囲気をだして踊り、みんなで大笑いしました(^^♪

その後で、科学実験を行いました。

今回の実験は、懐中電灯とペットボトルを使った明るさに関係する実験でした。

以下の物を準備し、

1.水の入ったペットボトル

2.水と少量のカルピスのペットボトル

3.濃いめのカルピスのペットボトル

「懐中電灯を使って一番、部屋を明るくするのはどれでしょう?」と子ども達に質問をしました。

子ども達は、「カルピスをわざわざ用意してるんだから、カルピスが一番光るんでしょ?」と言ってカルピスを選ぶ子もいましたが、正解は、2.水と少量のカルピスのペットボトルでした。

そして、子ども達に次の質問をしました。

「水の中にある調味料を入れると、光が蛍光灯のように光ます。さて、その調味料は何でしょう?」と質問をしました。

正解の「油」が出たので、実際に油を入れて試してみました。

すると、どのペットボトルよりも光輝きました!!子ども達は盛り上がり、より暗い場所へ持っていき、光具合を楽しみました。

その後で、子ども達に「地震や災害があって電気が使えないときに、この方法で部屋を明るく出来る事を覚えておいてね。」と伝え、科学実験を終えました。

子ども達が、今日の楽しい実験を忘れずに、停電した時に役に立てればと願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819