放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは♫

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日はごはん作りで餃子とスープ、オクラのお浸しを作りました(*^▽^*)

前回、餃子の皮を包むのに、時間がかかったので、本日は、少し早めにごはん作りを開始しました。

子ども達が登所すると、すぐにニンニクの皮むきをお願いすると、みんな集中して皮をむいてくれ、1時間かけてむいてくれましたよ!

次に、キャベツをざく切りし、フードプロセッサーにかけます。

一瞬でキャベツがみじん切りになるのが、とても楽しかったようで、子ども達は、フードプロセッサーに興味津々、職員は子ども達が怪我をしないように、注意を払いながら、子ども達にキャベツを入れてもらったり、フードプロセッサーのスイッチを入れてもらいまいした。

そして、具材をボウルに全部入れて、混ぜると餃子の餡の完成です。

子ども達に、餡を餃子の皮に包んでもらうのですが、いつも個性豊かな餃子が出来上がります(^^♪

それを職員が餡が出てこないように、上手に焼き上げると餃子の完成です!

出来たての餃子を机に並べて、「いただきます(*^▽^*)」のあいさつをすると、子ども達は餃子を口いっぱいに頬張って沢山食べています。

オクラのお浸しもスープもおかわりをしていっぱい食べてくれましたよ。

午後は、DVD鑑賞をして、ゆったり過ごしました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、爬虫類を飼っているお友達が卵からかえったばかりのヒョウモントカゲモドキを持って来て見せてくれました。

一匹一匹模様や色が違い、うまれた時の様子などヒョウモントカゲモドキの説明を沢山してくれました。

爬虫類が苦手な職員も赤ちゃんトカゲに挑戦!トカゲの赤ちゃんにふれたり手のひらにのせることが出来ると、トカゲを持って来てくれた児童は大喜び!!

『先生、これも持って』といって二匹同時に手のひらにのせたり、肩にのせて『可愛いでしょ?』と聞いていました(*^▽^*)

『先生もこのトカゲ飼ったらいいのに~』と勧めてくれていました(*^▽^*)

帰り際、『みんなにも産まれたばかりのトカゲを見せてあげたいから今度のミニミニcocoro動物園の時に持ってくるね』と言って嬉しそうに帰っていきました。

午後は、みんなでDVD鑑賞会を行いました。

みんなが見たい映画が決まらず・・・

『バケモノの子』に決定!!

すると、何名かの児童からは『見たのに(+_+)見たくない。』とブーイング。

そのまま数分見ているうちに、物語に引き込まれていき物語の説明をしはじめる男の子。みんなに楽しさを分かってもらいたく話してしまいほとんどネタバレしてましたが、他の児童も話を聞きながら夢中になって最後まで映画鑑賞を楽しんでいました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、ルール遊びを行いまいた。

休校の子ども達もいるので、午前は、学習の時間を設け、学校からの課題を行っています。

6年生の子は、苦手克服で小数点のわり算かけ算を頑張っていましたよ。

午後からは、分散登校の子ども達も帰って来て、教室内が騒がしくなってきました。

職員がおやつのヒラヤーチーを作り終えると、おやつの時間まで待ちきれないと、味見をしにヒラヤーチーの前に子ども達が集まってきました(^^♪

味見をさせると、「もう1枚食べたい!」との事・・・もちろん我慢させましたが、美味しいって事なんだなぁと嬉しく感じました。

そして、待ちに待ったおやつの時間!!

「手を合わせて下さい。美味しいおやつ頂きます。」とあいさつをすると大きなお皿の上にあったヒラヤーチーが一気になくなり、子ども達のお腹の中へと入っていきます(#^^#)

美味しくおやつを食べた後は、ルール遊びを行いました。

今回は、「リーダー探しと昼か夜か電信か」をし、子ども達は大盛り上がりでした。

リーダー探しでは、「リーダーになりたい。」、「鬼になりたい。」とみんなが手を挙げて、取り合っていました。

リーダーが決まると鬼が探すのですが、ある子は一人の子に焦点を絞り、リーダーではないのに、「その子がリーダーだ!」と言って離れようとはしませんでした。その姿にみんなで大笑い(*^▽^*)

昼か夜か電信かでは、一人の子が「どうしても鬼がしたい。」と言って、鬼をしてもらいました。すると、その子が「自分が捕まえた人は、一緒にカスカスダンスをするんだ♪」と嬉しそうに言って、スタートしました。

頑張ってお友達を捕まえようとするのですが、捕まらず、、、

最後には、職員が捕まってしまい、一緒にカスカスダンスをして、みんなで笑い合ってルール遊びを終えました(^^♪

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは♫

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日から夏休みも終わり、分散登校、リモート学習、休校など学校によって対応が違い、子ども達は、様々な環境の中で新学期をスタートさせました。

休校の子達は、朝から元気にcocoro糸満教室に来てくれましたよ(*^-^*)

午前は、いつも通り課題を行ってもらいました。

そして、午後から大縄跳びをしました。

大縄跳びの準備をしていると、いつもは、職員が声掛けしないと参加しない子が自分から「先生、大縄跳びしたい。」と言ってきて、ビックリ!!

そして、その後、「先生、俺がそう言うなんて、珍しいでしょ。」と言い、自分の言動がいつもと違うんだとアピールする姿に可愛さを感じ大笑いさせられました。

そして、みんなで「最高記録の挑戦!!」と言って、連続493回以上跳べるのか?をチャレンジしてもらいました。

特に3年生の子が、「記録を更新したい!自分が縄跳びチャンピオンになりたい」という思いを持って頑張っていたのですが、、、、

やはり大きな記録の壁を更新する事が出来ずに、本日の最高記録は連続で360回でした。

大縄跳びを終えた後は、おやつの時間です。

アツアツのパンの上にチョコレートアイスをのると、子ども達は口の周りを汚すほど、夢中になり食べていましたよ(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 空手

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、空手を行いました。

始まりと終わりのあいさつはしっかりと行い空手の練習スタート!!

いつものように体の筋肉をやわらげ、体を温める準備運動を行いました(*^▽^*)

10分ほど体を温めたら、いよいよ空手の型の練習です!!

『ナイハンチ初段』の練習を行いました(*^▽^*)

前に習った型を少し忘れてしまっている児童もいましたが、お友達や職員の見本を見ながら行い復習をしていました。

ナイハンチ初段の練習を終えた後は、オリンピック2020の喜友名選手の空手を見ました。

喜友名選手の気合や迫力に圧倒される子ども達でした。

試合を見た後『喜友名選手の顔は金メダルの取れる顔だよ。』とつぶやく職員でした。

子ども達にとって喜友名選手があこがれの存在になってくれると嬉しいですね。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本読み聞かせ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も元気に子ども達は登所してきました。

午前は、いつも通り夏休みの課題を行いました。

夏休みも終わりに近づいて、感想文が課題で残っている子が「先生、感想文何を書いたらいいのか分からない(T_T)」と泣きながら訴えてきました。

「どんな本を読んだのか?」尋ねと「まだ、読んでない、図書館が閉まっているから本が読めない。」との事・・・

新型コロナウイルスの影響で図書館も閉まっている事が、課題にも影響を与えているんだなぁと感じる時間になりました。

午後は、絵本の読み聞かせを行いました。

子ども達から「ポテトチップスを食べながら、絵本の読み聞かせをして欲しい」とリクエストがあり、本日は、ポテトチップスを食べながら、絵本の読み聞かせを行いました。

図書館から新しい本を借りる事が出来ない為、職員の家から絵本を持って来て、その中から何冊かを選び、読み聞かせを行う予定だったのですが、、、

絵本が大好きな子ども達だったので、1冊読み終えるごとに「先生、次はこれ読んで!」と言ってきて、ついには、職員が持ってきた合計8冊の絵本を全部読み終えましたよ(*^-^*)

気が付けば、1時間以上も絵本読み聞かせを行っていました。

絵本を読んでいる時も、「先生、これはどういう事?」など質問してくる事もあれば、「この本、読んだことあるよ。この後、こうなるんだよ♫」とネタバレをする場面もあり、楽しい絵本読み聞かせの時間を過ごしました。

今回は、家族の絆、命の尊さ、沖縄の話など、色々なお話の絵本をよみました。子ども達の心に良い影響があり、家族やお友達を思いやる心が更に強くなる事を願っています☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 たこ焼きパーティー

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、たこ焼きパーティーを行いました。

午前は、課題を行ってもらい、早めの昼食をとってたこ焼きパーティーの準備を行いました。

たこ焼きパーティーと言っても、入れる具材は「ウィンナー」。

子ども達に、事前に「たこ焼きパーティーをするので、持ってきたい具材があれば、持って来て下さい。」と連絡を入れていたので、ウィンナーの他にチーズとチョコも具材に加える事が出来ました。

たこ焼きの生地を作っていると、「手伝いをしたい。」と言ってお手伝いをしてくれました。

小麦粉を量りで計ってもらうと、「先生、オーバーした」っと少し焦っている様子💦

「少しぐらい大丈夫だよ。」と返事をする安心したようでした。

また、具材のウィンナーを切ってくれたりと生地作りから沢山お手伝いをしてくれましたよ(^O^)

たこ焼きを焼き始めると、竹串を持ち、生地をクルクル回すのを楽しんでいます。

まだ、生地が焼けてないのに、クルクルと回して、職員から「まだ、焼けてない。回したらダメ。」と注意されてもクルクルするのを我慢できずにクルクルしてましたよ(^^♪

また、たこ焼きの生地が足りなくなったので、ホットケーキミックスの生地を使ってアメリカンドックを作りました。

出来上がったたこ焼きとアメリカンドックをみんなで美味しく頂きました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日、午前中は学習支援を中心に指導を行い、人が少ない時間帯を選んで11時ごろから近くのスーパーへ買い物学習をおこなってきました。団体にならないように、子供二人づつを交代で少人数を心がけて行いました。そして、300円の予算で7つ以上のおやつを買うという条件で買い物に挑戦してもらいました。低学年の子ども達は電卓を使ったり、5,6年生の子ども達は暗算や持参したメモ帳に計算して上手に買い物していました。少人数ということもあり少し時間はかかりましたが、一人一人にかける時間を多くとることができ、課題や成長を改めて確認することができました。今後の指導に生かしていきたいです。午後はトランプをしたりUNOをしたり、鬼ごっこ、トランポリン、クイズ大会と頭と体を動かす遊びをしています。また、買い物学習で買ったおやつを嬉しそうにみんな食べていました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日、午前中はいい天気という事もあり玉城にあるグスクロード公園へ行ってきました。定番のブランコや滑り台、ターザンロープなど大はしゃぎで遊んでいます。また、桑の実をみつけ食べる子やヤギに草やりをしたりと非日常を楽しんでいました。帰りは奥武島をドライブしながらイカの天日干しの様子やきれいな海を見てきました。

午後は大縄跳びに挑戦しています。前日にcocoroの記録が更新され、みんなも頑張ってみようと気合十分で挑戦しました。連続回数を競ったり、スピード跳びで競っています。今日はスピード跳びがブームになり、引っかかりながらも何度もトライしています。また、ジャンプタッチをしてどの高さまで手が届くか挑戦しています。ただジャンプするだけのシンプルな遊びですが、体の使い方をよく意識して跳ばないと記録が出ないので意外と子ども達にハマっていました。何度も挑戦して、汗だくになって頑張っていました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日も午前中は学習を中心に取り組み、もうすでに夏休みの課題が終わった子ども達は自宅からの持ってきた問題集を進めています。教科の課題がはっきりしている子は、その課題に応じたプリントを取り組んでもらいました。基本的に国語の文章問題や算数の文章問題に課題がある子が多く、苦手意識も強いので根気強く、子供達と接することが大切だと感じました。

また、大縄跳び挑戦では破られないと思われていた、連続453回の記録を40回も上回る493回の記録が飛び出しました。2年生の子で、今まで100回ほどの記録でしたがここにきて一気に記録を伸ばしています。

午後の英会話では前回から1カ月以上あいたにも関わらず、自己紹介で名前と好きな物、通っている学校を発表することが出来ました。特に5年生の子ども達は英語が好きなのか曜日や月の単語も覚えていて、たくさん発表してくれました。また、今まで恥ずかしくて発表が苦手だった子がお友達のサポートで一緒に発表することができ、子ども達の成長ぶりを垣間見ることができました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819