製作活動

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作にてクリスマスツリー🎄を作りました(*^▽^*)

テーブルに材料と見本を並べておくと、学校から帰ってきた子どもたちは『今日はツリー🎄作るの?』『早くつくろー!』と製作活動にやる気満々の様子!!

サンタの力は強いですね!!

普段、イベント活動になかなか参加しない児童も『あ!オレこれ作る~。お人形と一緒に並べるんだ~』と積極的に参加してくれとても嬉しかったです(*^▽^*)

作ってる最中、『むつかしー!』と弱音を吐いており、途中で断念するのでは・・・と心配でしたが最後まで自分の力で作り上げることが出来ました♬

出来上がったツリーにシールを貼り付けかわいいクリスマスツリー🎄の完成☆

子どもたちは、昨日作ったサンタクロースへのお手紙と一緒に並べておくんだ~と嬉しそうに話してくれました。

そして、クリスマスの日にはツリーとお手紙の横にサンタさんの大好きな牛乳とクッキーのプレゼントも用意するんだ~と優しい子どもたちです。

優しくて純粋な子供たちの所へサンタさんが来ますように~♬

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作でクリスマスの飾りを作りました(*^-^*)

画用紙で作られたサンタクロースやトナカイ、雪だるまにツリーそして長靴などのパーツを準備し、この中から作りたいものを一人一人に選んでもらいました(*^-^*)

さすが女の子、かわいい~!作りたーい!といってすぐに楽しく参加してくれました。

男の子は、参加しても最後まで仕上げることが出来ず遊びの誘惑に負けてしまい途中で断念(>_<)

女の子達は、雪だるまや長靴など作りたいものを選び、パーツを組み立てのりでぺたぺたぺた!!

出来上がった作品だけでは満足せず、自分たちで考えストーンをつけたりと可愛い作品に仕上がっていました(*^_^*)

出来上がった作品は自分たちの好きな場所へ飾りつけをしました☆

ツリーだけでさみしかった教室が明るくかわいくなりました♪

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は1日中雨でしたね。

子供たちは久しぶりの雨にウキウキ気分(*^▽^*)

大きな傘をさし「先生一緒に傘にはいって~!」と言ってくれる優しい児童や学校で水遊びを楽しみお迎え時にはびしょ濡れの児童もいました♬

びしょ濡れになるぐらい楽しく遊んだんだな~と微笑ましくなりました。

本日は、製作活動にて折り紙をしました。

ハローウィンが近いのでハローウィン用の飾りを作りました(*^▽^*)

魔女やつながったおばけに子供たちが大好きな鬼滅の刃柄バージョンのかぼちゃを作りました。

みんなでかぼちゃを折った後は大好きな炭治郎や禰豆子、善逸などの柄を描きかわいい作品に仕上げていました。

出来上がると『先生見て~!上手に出来たよ~』と見せてくれました♬

子供たちが作ってくれた可愛い作品をハローウィンまでの間教室に飾りたいと思います(*^▽^*)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作を行いました。

今日の製作は、折り紙を使ってストローで息をふきかけると動き出す青虫を作りました(*^▽^*)

折り紙を縦に4つに切り、折り曲げ角を切ると出来上がり!!

驚くほどとても簡単なのですが・・・

作った青虫にストローで息をふきかけると・・・

なんと!!

青虫に命が宿ったように面白い動きをして進んでくれます(*^▽^*)

息をふきかける場所と強さで動きが変わり子供たちのテンションは上がりました~( *´艸`)

できあがった青虫を一列に並べてレースを行いましたよ!

みんなは床に寝そべり匍匐前進をしながら青虫に息をふきかけゴールを目指しました!

2年生の男の子と5年生の女の子が上手に青虫を動かしゴール目前まで接戦!!

最後は5年生のお姉ちゃんが意地をみせ1位にゴール(#^.^#)

1位になりキャンディをもらい嬉しそうにしてましたよ!!

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、「敬老の日」でお休みでした。

子供たちは、朝から元気よく登所してきました(*^▽^*)

そして、それぞれの課題を終えると、敬老の日の製作でコースター作りを行いました。

1・1枚のコルクコースターを職員からもらう。

2・ガラスタイルでコースターを飾りつけする。

3・飾りつけが終わったら、ボンドで貼り付ける。

4・乾燥させている間に、おじいちゃんとおばあちゃんへお手紙を書く。

の4工程を子供たちに行ってもらいました。

見本をおき「こんな風に作るんだよ。コップを置くことを考えて作るんだよ。」っと伝えていましたが、、、

話をちゃんと聞いてなかったのか・・・ガラスタイルの上にガラスタイルを張り付るという発想豊かな子もいて、、、コップを置くとコップが倒れてしまいそうなので、作り直しをしました(;^ω^)

子供たちは、個性豊かで、どれも可愛いコースターが出来上がりました☆彡

お手紙を書くのが、苦手な子もいましたが、おじいちゃんとおばあちゃんの為に、一生懸命に考えてメッセージを書いていましたよ。

帰る時間までにはボンドが乾き、お手紙とコースターをラッピングして子供たちに持たせました。

おじいちゃん、おばあちゃん、子供たちの感謝と大好きが詰まったコースターを楽しみにしていて下さいね(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作を行いました。

今回は普段ごみとして捨てられてしまう廃材を使ってティッシュケースを作りました。

ティッシュケースの材料で使ったものは、おやつで食べたお菓子の袋と100均に売っているレースを使ってかわいいティッシュケースを作りました。

おやつで食べたお菓子の袋を見て、『これがティッシュケースになるの?ゴミだよ。』と初めは不思議そうな子供たちでした。

 

 

プチシューやキャラメルコーン、さやえんどうにポテコなどのお菓子の袋の中から好きなデザインの袋を選び、袋の空いている上の部分をセロハンテープで止め、両面テープでレースをくっつけました!!

徐々にティッシュケースの形になると、嬉しそうに『ここまでできたよ~♪あと少し~♪』と見せてくれました。

かわいいティッシュケースが完成すると、

出来た~!と大喜びで見せてくれ、「これ明日から学校に持って行ってもいいかな~?明日学校に持っていくんだ~」と喜んでくれました(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作活動

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、台風の影響で風がとても強く曇り空の一日でした。

子供たちは強い風に吹かれながら、元気に登所してきました。

本日は製作でチラシでペーパービーズを作り、ブレスレットを作りました☆彡

午前は、チラシを切って、ストローに巻きつける作業を行いました。

チラシを切る作業は職員が行い、子供たちにストローに巻きつけてもらいました。

とても根気のいる作業で、子供たちの中には上手に巻きつけることが出来ずに、ゆるゆるのビーズになったり、諦めて旗を作る子もいましたよ(^^♪

子供たちが巻きつけたチラシにマニキュアでコーティングをし乾かしました。

乾くのを待つ間にお昼ご飯を食べ、午後から、ブレスレット作りの開始です!!

好きな刺繍糸を選んでもらい、ペーパービーズを刺繍糸に入れ結ぶとブレスレットの出来上がりです。

子供たちは、可愛く出来上がったブレスレットを腕につけて喜んでいましたよ(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作(プラバン作り)

こんにちは(*^-^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前はいつも通り子供たちにそれぞれの課題を行ってもらいました。

いつもは、勉強を嫌がる子が今日は珍しく、自分から課題に取り組んでいました。

分からない問題も職員から教えてもらい解いており、とても嬉しく感じました♪

課題の時間が終わると、子供たちは自由な時間を楽しみました。

カルタをしたり、ウノをしたり、ドミノを使って車の家を作ったりとそれぞれの自分の好きな時間を過ごしました。

午後からは、製作活動で「プラバン作り」を行いました(*^▽^*)

子供たちの好きなキャラクターを何枚か印刷して、子供たちにプラバン作りに使うキャラクターを選んでもらいました。

子供たちの人気は「鬼滅の刃」のキャラクターでした。

線が細かったり、複雑な線があるので子供たちには難しいかもしれないと思いましたが、子供たちは集中してキャラクターをなぞっていましたよ。

1人のキャラクターでは満足できずに、3人、4人と1枚のプラバンにキャラクターをいっぱい書く子もいました。

プラバンを焼く作業は、火傷の危険があるので、職員が行いまいした。

出来上がったプラバンを見て、子供たちはとても喜んでおり、職員に自慢しに来ていましたよ(*^^)v

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

夏休み間近になり色々なイベントを楽しみにしていましたが沖縄県でもコロナウイルス感染者が増えてきており、今まで以上に手洗い・うがい・マスクを徹底し外出を控えていきたいと思います。

本日は、月曜日の製作に引き続き写真立て作りを行いました(*^_^*)

月曜日に色砂を使って色付けを行ったお友達は、貝殻をつけたりサンゴをつけて夏デザインの可愛い写真立てを作りましたよ。

月曜日にお休みだったお友達はみんなのデザインを見ながらどんなデザインにしようかな~。と言いながら色砂で色付けをし貝殻やサンゴで可愛くデザインすることができました。

出来上がった写真立てを見せてくれ、お家に持って帰るんだ~と嬉しそうに言いながら持ち帰る子供たちです(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作活動

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

今回の製作は、写真立て作りです!!

時間がかかるので、2日に分けて作業を行います。

本日は、職員が前もって、段ボールで写真立ての枠組みを作り、子供たちに写真立ての表になる飾りつけを行ってもらいました。

学校から帰ってきた子達から順番に作業に入りました。

子供たちは、好きな色の砂を選び、ボンドを段ボールに塗り砂をかける作業を行いました。

好きな色を選ぶ時にも、子供たちの個性が出ます。

1人の子は、「虹色にしたい!!」と言って、5色ある色砂を交互に使い、色とりどりの写真立てを作り、もう一人の子は、「黄色だけがいい。」と一色の写真立てを作っていました(*^▽^*)

一見、簡単に見える作業ですが、机を砂だらけにしないようにするには工夫と忍耐がいります。

少しずつ、砂を段ボールにかけていかなければ、すぐに皿の上から砂がこぼれてしまいます。

また、砂遊びが好きな子供たちにとって砂を好きに使えないのはとても我慢を要する作業になります。

そして、やはり砂好きの子は、我慢できずに砂で遊び始め、色砂を混ぜたり、水をかけたりし、机や床だけじゃなく、教室中を砂だらけにして楽しんでいました。

後片付けは大変でしたが、子供たちも手伝ってくれ、楽しい片付けの時間となりました(^^♪

個性あふれる子供たちの作った写真立てはみんなステキでした。

まだ、完成はしてないですが、完成するのが待ち遠しいです(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819