製作活動

製作活動(カブト作り)&お出かけ

みなさんこんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日、午前中は新聞紙でカブトを折ったり、新聞紙を丸めて新聞紙合戦をしています。みんなシュノーケルマスクや馬の被り物など顔を守る対策をとって行いました。その後は、沖縄市にあるイオンライカムで水槽を見たり、ウィンドーショッピングしながら散策しています。また、うるま市にあるミニミニ動物園へ行き、鳥やサル、カメ、ヤギ、蛇、などたくさんの動物を見学しています。フクロウにぞっこんになってしまった子はゲージの前から動かず、両手でずっとなでて嬉しそうにしていました。午後はミニミニ動物園で買ったおやつにシュークリームを食べながら、DVD鑑賞をしてゆっくり過ごしています。あいにくの雨模様でしたが外出することができ、子ども達の気分も上々でした。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作/公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

ゴールデンウィークも始まり、子ども達は朝からウキウキしながら登所してきました。

子ども達は「先生、製作ってあるけど、どこか行くんでしょ!?」と大声で聞いてきます。

「やるべき事をしてから、雨が降ってなかったら行きます。」と答えると、

「分かった。こいのぼりを作ればいいんでしょ。」と言って、すぐに製作に取り組んでくれました。

本日のイベントは製作で、「折り紙でこいのぼりを作ろう。」でした。

子ども達に、作り方を見せたのですが、、、、

手順通りに作る子もいたのですが、自分のやり方でどんどん作っていく子もいて、個性豊かなこいのぼりが出来上がっていましたよ(*^-^*)

そして、製作を終えた後は、糸満観光農園へ行ってきました。

観光農園でイベントが行われており、動物とふれあい体験もあり、馬、うさぎ、リクガメ、ミミズクなど沢山の生き物と触れ合う事ができ、子ども達は大はしゃぎ!!

観光農園で遊んだ後は、平和記念公園へ行き鬼ごっこや遊具で思いっきり体を動かして遊びました。

もう、職員はヘトヘトだったのですが、子ども達は、とても元気で教室についてからも、鬼ごっこをしており、子ども達の体力の凄さを感じました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作にてプラスティックコップを使ってスノードームを作りました。

サンタクロースやツリーなど自分たちの好きな物を選んで好きな所に貼り付け、デコレーションボールやスパンコールで飾りつけをしました。

小さいスパンコールを1つづつコップに貼り付けてみたりと細かい作業を最後まで頑張りました(*^-^*)

誰一人途中で諦めることなくオリジナルのかわいいスノードームを作り上げる事が出来ました。

可愛いスノードーム作りだけでなく、細かい作業を通して集中力をきたえ指先のいい運動を行うことが出来ました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、製作を行い、ウッドクリップを使って、マグネットクリップを作りました。

最初に、ウッドクリップの片側にマグネットシールを張り付けます。

その後で、マグネットシールを張り付けていない方に好きなビーズなどを飾りつけしてもらいました。

ビーズは、花、星、ハート、丸型など色々な形を別の袋に入れて、用意していたのですが、、、

1人の子が、袋からビーズを全部出して、混ぜてしまい、机の上がビーズだらけ・・・もう、分けられないぐらいに混ざりに混ざっており、職員ショックを隠せませんでした(>_<)

しかし、当の本人は職員のショックなど、気にしてない様子。

「『ごめんなさい。』だよ。先生、とってもショックだった。」と伝えると

「ごめんなさい。」とちゃんと謝っていました。

そして、飾りつけも子ども達の発想はとても豊かでした!!

ボンドをウッドクリップに塗りまくり、その上からビーズをバラバラとかけて横にも縦にもビーズがくっつく分まで貼り付ける子もいれば、

ハートのビーズだけを使い、ハートだらけのマグネットクリップを作る子もいました。

個性豊かな可愛いマグネットクリップをみんな作っていましたよ(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、製作を行いました。

1人の子のリクエストがあり、ペットボトルのキャップを使って太鼓のストラップを作りました(*^_^*)

事前に、職員が一人一人の材料をビニールに分け、子ども達が学校から帰ってきたら、すぐに作業に取り掛かれるように準備をしておきました。

子ども達が揃ってから、製作を開始しました。

色んな色のキャップがあり、子ども達は、自分の好きな色のキャップをとり製作をスタートさせました。

キャップの色を選んだのに、太鼓の柄の紙を貼り付けるので、色があまり見えなくなってしまったのですが、子ども達は、本格的な太鼓の柄の紙を嬉しそうに張り付けています。

そして、キャップ同士をくっつけて赤いビニールテープでグルグル巻くと太鼓の完成です。

子ども達は、職員から作り方を教えてもらうと、あっという間に作り上げていましたよ☆彡

作り終わると嬉しそうに職員に見せて、ランドセルにつけていました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お面作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ハローウィンに向けてお面作りを行いました。

風船を頭の大きさに膨らませ、紙を何度も貼り付け形を作りました。

今日は大胆にノリを手で塗る作業を行いました・・・

初めてノリにふれる子もおり、ノリの感触やにおいを嫌がり何度も手を洗ったりしていました。

また、逆にノリの感触を楽しみ手がノリだらけになりながらもお面のイメージを膨らませ、もくもくと紙を貼り付け形にしていました。

ほとんどの児童がノリの量の調節がむつかしく・・・

たっぷりとノリをつけ乾かすのに時間がかかってしまい完成までたどりつきませんでしたが、ハローウィンまでに素敵なお面が出来上がるように少しづつ頑張っていきたいと思います(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 敬老の日プレゼント 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は、敬老の日ですね。

おじいちゃん、おばあちゃん敬老の日おめでとうございます♪

本日cocoroではおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント作りを行いました(*^-^*)

今回のプレゼントは、クラックビー玉のキーホルダーを作りました。

職員が準備したクラックビー玉の中から自分たちの好きな色のビー玉を選びました。

携帯のライトをビー玉に照らし、クラックビー玉の輝き方を見ながら慎重に選ぶ子ども達です(*^-^*)

選んだクラックビー玉が割れないようにマニキュアを塗って周りをコーティングしました。

その後、キーホルダーの部品を取り付けて完成!!

素敵に仕上がったキーホルダーとメッセージカードを添えてプレゼントの完成です(*^-^*)

おじいちゃん、おばあちゃんの喜ぶ顔を思い浮かべ大事に持ち帰る子ども達です(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、製作でクラックビー玉を使ってキーホルダーを作りました。

午前は、いつも通り夏休みの課題を行ってもらいました。

学校からの課題を終えている子は、自分で持ってきたドリルを一生懸命に解いています。

少数のわり算が苦手なようで、1問解くごとに、床に寝そべり休憩していたので、1ページ終えるのに1時間以上もかけていましたよ(^O^)

午後からはクラックビー玉でキーホルダーを作りました。

クラックビー玉は、職員が前もってビー玉をトースターで焼き、氷水につけて作っておきました。

職員がクラックビー玉をマニキュアでコーティングしていると子ども達が興味を持って集まってきました。

スマートフォンでクラックビー玉を照らすと、キラキラと反射して光り、子ども達も「先生、綺麗だね(^^♪」っと言って目を輝かせています✨

青や水色、緑、透明など色々なクラックビー玉をスマートフォンで照らして楽しみました♪

そして、子ども達は、「青がいいかな?それとも緑がいいかな?」と迷いながら、自分の好きな色のビー玉と好きな色のストラップを選び、瞬間接着剤でヒートンキャップとくっつけるとキーホルダーの完成です。

出来上がったクラックビー玉のキーホルダーを嬉しそうに眺めていましたよ(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、保冷剤を使って消臭剤を作りました(^O^)

カップにクラッシュストーンやビーズにラメそして保冷剤を入れて混ぜ合わせたら完成!!

カラフルな可愛い消臭剤が出来上がりました(^O^)

匂いをつけたいお友達は、好きなアロマを選んで数滴たらしました。

いい匂いがする~といってずっと匂いを楽しんでいるお友達もいました。

出来上がった消臭剤を見せ合いっこしながら子供たちは『お母さん喜ぶかな?』や『どこに飾ろうかな?』など嬉しそうに話をしていました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作活動

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も朝から子ども達は元気に登所してきました!!

午前は、それぞれの課題を行ってもらいました。

高学年の子の課題で小数点のかけ算があり、「なんで俺がこの問題を解かないといけないんだぁ。」と独り言を言いながら頑張っている姿は可愛らしかったです(^^♪

宿題を終えると、大縄跳びをして遊び始めました。

大縄跳びがあまり得意でない子が記録の更新に挑戦し、記録更新、112回でした!!合計1000回跳ぶと言っていたのですが、、、合計で約400回で体力の限界がきたようで、断念してしました。次回に期待しています!!

午後は、センサリーボトルを作りました。

ペットボトルに洗濯のりを入れて、花や星、蝶々などの飾りを子ども達に自由に入れてもらいました。

飾りを入れる作業では、子ども達の個性が溢れました!!

蝶々と丸い飾りしか入れない子もいれば、全部の飾りを沢山入れる子もいました。

出来上がるまでは、完成のイメージが出来ないセンサリーボトルですが、全部の飾りを入れた子は、かなり豪華になるであろうと想像できました(笑)

飾りを入れ終わった後に、水を少し入れて、キャップをしてマスキングテープで巻けば、センサリーボトルの完成です(*^▽^*)

子ども達は、自分やお友達のセンサリーボトルを振って泡がでて、キラキラする様子を見て、とても喜んでいましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819