製作活動

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、クリスマスも近づいて来たので、リース作りを行いました。

今回のリース作りは、職員が前もってドーナツ型に切った紙に毛糸を巻きつけて、リースの土台を作っておき、子ども達には飾りつけをしてもらいました。

子ども達が、自分の好きな色を選び、デコレーションボールやビーズを使って飾りつけを考えてもらい、その後、グルーガンでつけていく作業をしてもらいました。

火傷の心配もあったのでグルーガンを使う作業は職員が行いました。

しかし、一人の子はグルーガンを「自分で使いたい!!やりたい事がある。」と言って自分で使い始めました。

心配しながら見ていたのですが、上手に使って、カラーのグルーを入れてリースにつけてキレイに飾りつけをしていましたよ(#^^#)。

子ども達の発想力の凄さに毎回ビックリさせられます。

どの子の作品もとても可愛く、クリスマスにピッタリのリースが出来上がっているので、保護者の方、子ども達が持って帰るリースを楽しみに待っていて下さいね☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、製作活動で冬っぽい製作がしたいと思い、ペットボトルを使って雪だるまを作る予定でした。

子ども達が帰って来た順に製作活動を開始!

まずは、好きなペットボトルを選んでもらい、次にペットボトルに入れる砂の色を選び、ペットボトルに飾りつけをしてもらいました。

雪だるまを製作してもらう予定だったので、雪だるまで使いそうなパーツを画用紙で切って用意していたのですが、、、

子ども達の発想力は素晴らしく、雪だるまを作る子もいたのですが、ペットボトルを赤いビニールテープで巻きつけてサンタクロースを作る子、ペットボトルを真っ黒にしハギーワギーのようなキャラクターを作る子、夜の街を再現したのか、黒いビニールテープでペットボトルを黒くし星やツリーなどの飾りを自分で作って貼り付ける子もいましたよ(#^^#)

どの子の作品もとても可愛く出来上がっていました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作/買い物学習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、買い物学習の日だったので、晴れて欲しかったのですが、、、残念ながら雨でした(´;ω;`)

子ども達が登所してきてから、今日の予定をお話しました。

今日は買い物学習と勤労感謝の日のプレゼントを作り(製作)をする事。

買い物学習は、お家の人からの頼まれたものと100円分のおやつを買う事。

勤労感謝の日のプレゼントは、くるみボタンを使って髪ゴムとお手伝い券を作る事。

買い物学習は3つのチームに分かれて、順番に行き、教室に残ったメンバーがプレゼント作りをする事。

を伝えて本日のイベントをスタートさせました。

プレゼント作りの髪ゴムは、最初に好きな生地を選んでもらい、生地を切ってもらいました。生地が上手に切れない子は職員が切り、くるみボタンを押す作業をしてもらいました。

そして、お手伝い券の色塗りでは、「面倒くさい」と言って一色で塗る子、一枚のお手伝い券の色を丁寧にぬった後は力が尽きたのか後は色塗りをせずに終える子、最後まで丁寧に色塗りする子など子ども達の個性が溢れる素敵なお手伝い券が出来上がりました。

買い物学習では、お家の人から頼まれた物を自分で買う事が出来るのか?をチャレンジしています。

スムーズに買い物をする子もいれば、お友達の助けを受けながら買い物をする子、場所が分からないので店員さんに尋ねる子など様々ですが、みんなちゃんとお家の人からか頼まれた物を買う事が出来ました(^^♪

そして、おやつも好きなお菓子をウキウキで迷いながら選んでいましたよ☆彡

教室に帰って来てからは、自由に遊び過ごしています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作(スクイーズ)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、風船🎈と小麦粉を使ってスクイーズを作りました。

子ども達が登所する前に、職員が前もって風船に小麦粉を入れて用意する予定でしたが、午前中から登所している子がおり、「先生、やりたい。」と言ってお手伝いをしてくれました。

一度、風船を膨らまして少しゴムをのばしてから、じょうろを使い、風船に小麦粉を入れていくのですが、、、、

この作業が思ったよりも難しく小麦粉が風船から溢れ出てしまいます💦

風船から小麦粉が溢れないようにお箸で押しながらゆっくり入れていったのですが、やはり何度か失敗し職員もお手伝いをしている子も風船に小麦粉を入れ終えた後は手が小麦粉で白くなっていましたよ(#^^#)

そして、子ども達に好きな色の風船スクイーズを選んでもらい、毛糸や紙の花を用意して、子ども達の好きなようにデザインしてもらいました。

赤い風船スクイーズを選び毛糸をつけてタコを描く子や黄色の風船スクイーズを選んでパインマン?を描く子、ゲームのキャラクターを描く子もいましたよ(^^♪

みんな自分の好きなように絵を描き、その感触を楽しんでいました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作にてドリームキャッチャーづくりを行いました。

悪夢から守ってくれるお守りと言われているドリームキャッチャーを自分達で作ってみました。

紙皿の真ん中を切り抜いて、輪になった紙皿の淵にパンチで10カ所ほど穴をあけました。淵に開けた10カ所の穴に毛糸を通しました。

子ども達は、もくもくと糸を通し、納得のいくまで製作に取り組んでいます。

本物のドリームキャッチャーのようなきれいな編み目にはなりませんが色とりどりのかわいいドリームキャッチャーに仕上がりました。

一人一人個性あふれた素敵な作品が出来上がっています。

自分達で作った作品を嬉しそうに持ち帰る子ども達です(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作にてミサンガづくりをしています。

子ども達は下校してくると、刺繍糸を見て、なにするの?早くやりたーい。や宿題終わったら、つくりたーいとやる気満々の様子です。

好きな色の刺繍糸を3色選んでもらい、一人づつ個別で行いました。

高学年のお友達は、すぐに作り方を覚えてくれ低学年のお友達や分からないお友達に優しく教えてくれていました。

みんな黙々と頑張って作ることが出来、出来上がった作品を手に付け、嬉しそうに帰っていく子ども達です(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作を行いました。

夏休みに沢山拾ってきたサンゴを使って空き箱に飾りつけをして楽しみました。

サンゴの他にもどんぐりやレース、カラフルタイルなどを使って一人一人イメージしながら可愛くデザインしています。

また、どんぐりに顔を描いたりトトロにしたりとステキな作品が出来上がっています。

みんな集中して納得がいくまで時間をかけて製作に取り組んでいます。

頑張って作った作品を嬉しそうに持ち帰る子ども達です(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、製作で「ボンドを使って手作りぷにぷにシール」を作りました。

作り方は、簡単です。

1.クリアファイルの上に水性ペンで絵を描く。

2.描いた絵の上にボンドをたらす。必要なら綿棒でのばす。

3.ボンドが乾いたら出来上がり。

上記の3つの工程で出来る簡単シールですが、乾くのに時間が1日かかるので、子ども達は今日は、お持ち帰りせずに次回の利用日に持って帰る約束をして作り始めました。

子ども達がやりやすい様に、ハートや星などのイラストを用意してクリアファイルに挟んで描いてもらう予定でしたが、子ども達のなかには、「自分でイラストを描きたい!」と言って、蛇や海賊団のマークのイラストを描く子もいました。

また、ボンドをたらす作業ではボンドの使い過ぎ防止のため、職員がボンドをたらして子ども達に綿棒でのばしてもらいまいた。

ボンドを綿棒でのばすとボンドの色が白からイラストで塗った色へ変化していきます。

「先生、白からピンクになってる(^^♪」と嬉しそうに報告してくれる子もいましたよ。

あとは、乾くのを待つだけです!出来上がりを楽しみに子ども達は帰っていきました。

出来上がりは明日になるので、子ども達に待つ事を学ぶ良い機会になればと思っています☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、敬老の日ですね。

今日は製作活動を行いました。

おじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝の気持ちを込めてプラバンでキーホルダーづくりをしました。

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの顔を思い浮かべ、この絵が好きかな。このキーホルダーの色が好きかな?など考えながら一生懸命キーホルダーを仕上げる子供達です。

プラバンに上手に絵を描いたら順番にオーブントースターの中へ・・・

子ども達は『キレイに仕上がるように・・・』とトースターの前で見守っていました(*^▽^*)

出来上がった作品とマグネットを一緒にラッピングして嬉しそうにかばんへしまう子ども達です。

子ども達の気持ちが、おじいちゃんおばあちゃんへ届きますように・・・♡

午後からは、子ども達の要望もあり公園へ行ってきました。

土曜日に引き続き、平和祈念公園へ行ってみたのですが人がたくさんいた為場所を変更しロンドン杜公園へ行ってきました。

始めは、『ここ嫌だ~』と言う児童もいましたが、やりたかった鬼ごっこも沢山することが出来、帰りは『楽しかった~』と満足して帰ってくることが出来ました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午後からペットボトルを使って製作活動を行いました。

お昼ご飯を食べ終わった後に、沢山のペットボトルを袋から出しました。

子ども達は、ペットボトルの山にテンションが上がり、ペットボトルの山の真ん中に入っていきます。

「集合!!」と声をかけて、本日のイベントの説明をしました。

「3つのグループに分かれて、ペットボトルで各グループで好きな建物を作ります。」と伝え、グループに分かれて製作活動を開始しました。

どのグループもペットボトルを高く高く積み上げたいらしく、大きいペットボトルの取り合い合戦が起こりました。他のチームが確保した大きいペットボトルを横取りしたりと、良くない状況だと思っていたのですが、職員の「大きいペットボトルだけじゃあ高いタワーは出来ないよ。」の言葉に子ども達は考えたらしく、ペットボトルの横取りはそこで終了しました。

各グループは机や本、段ボールを使ってペットボトルを高く積み上げていきます。高くなると倒れやすくなり何度もペットボトルタワーが倒れてしまいましたが、諦めることなく「今度は、こうしたらいいかも!」と試行錯誤し何度も挑戦して高いタワーを作り上げていましたよ!(^^)!

作った後は、みんなでペットボトルを潰して楽しみました。

潰したペットボトルでサンダルを作っている子もいましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819