絵本の読み聞かせ

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日は、絵本の読み聞かせを行いました。

今日の絵本の読み聞かせは、

1.いじわるなんか するからさ(紙芝居)

2にんじゃいぬタロー

3.キジムナーとカミジュ

4.あいすること あいされること

5.おにムーチー

6.きょうりゅうたちのいただきます

この6冊の読み聞かせおこないました。

始めに紙芝居の読み聞かせからスタート!

お友達にいじわるばかりをするきつねさんとたぬきさん。いじわるすたびにきつねさんとたぬきさんは痛い目にあうことでこれからはいじわるなんかしませんと反省。cocoroのお友達も『みんなにいじわるはしません。優しくします。』と今までの行動を反省!!明日からは、みんなが優しい心をもってくれると嬉しいです。

また、キジムナーとカミジュの読み聞かせをした後に子ども達に『キジムナーを見たことがある人~?』と聞いて見ると~、なんと3人のお友達が手をあげてくれました。

『赤い髪で~、このくらいの身長だったよ~!』と楽しそうに話してくれ、『先生も見ることできるかな~?』と聞くと、『大人の人は見えないんだって!見た時は教えてあげるね。』と言ってくれる優しい子ども達になんだかほっこりしました。

絵本の読み聞かせが大好きな子供たちは、6冊の絵本を読み聞かせした後もまだまだ足りない様子!!感受性豊かな子ども達にはイベントの時だけでなく普段の少しの時間にでも読み聞かせを取り入れたいと思いました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は児童の下校時間が遅く、おやつを頂きながら絵本の読み聞かせを行いました。

本日の絵本は、

1いいから いいから

2公園戦隊 ダレダ―マン

3へいわってすてきだね

4マングースーのプーヒヤー

の4冊を読み聞かせしました。

読み聞かせを始めると・・・

「この絵本見たことあるー」「しってるー」と言いながらも夢中になって静かに絵本を見る子供達です。

始めは、職員が読み聞かせをしていたのですが、

『先生の代わりに読んでくれる人?』と聞くと、『はいはいはーい』といって4年生の男の子がとっても上手に読んでくれました。

聴いていたお友達も最後まで静かに絵本の読み聞かせを見ることが出来ました。

毎回、職員が読み聞かせを行うのではなく子ども達にも読み聞かせをしてもらう事でいい経験になり自信にもつながる事が出来ました(*^▽^*)

みんなの前で絵本を読むことが出来た児童は自信にあふれたいい表情をしており成長を感じました。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日のイベントは、絵本の読み聞かせの予定でしたが・・・

急遽電気工事が入り教室が停電になってしまった為、みんなで入口の階段に座り電気工事を見て楽しみました。

電気工事の見学だけでは物足りない子供たち!

裏の広場へ行って虫取りや走り回って楽しみました。

裏を探検していると、草スキーが出来そうな斜面を発見!!

子供たちは草の上に寝そべり、斜面を転がり楽しそうにしてました(*^-^*)

30分ほど遊び電気工事が終了(*^▽^*)

教室に戻り、今日のイベント絵本の読み聞かせを行いました♪

テーブルを囲み、おやつを頂きながら絵本を楽しみました。

今日の絵本は、

1・おばけのおおさまゴホンゴホン

2・うそつきとどろぼうとせいぎのみかた

3・おばけマンション

の3冊を読み聞かせしましたよ(*^▽^*)

マスクの大事さや自分がやった嘘と友達の為についた嘘について考えてみました。

子供たちの心にすこしでも響いてくれてたら嬉しいです(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、絵本の読み聞かせをしました♬

季節の絵本やハローウィンが近いという事もあり、ハローウィンの話の絵本に紙芝居を読み聞かせしました。

今日の読み聞かせは、

1.カラーモンスターがっこうへいく

2.ハロウィーンのおばけ屋敷

3.ばけこちゃんのおつきみ

4.こども忍者もしかして丸

みんな夢中になり楽しそうに読み聞かせを聞いてくれてました。

こども忍者もしかして丸は、いつも『もしかして何かが起こるかも?』と用心しています。ところが、家の前で危うく車にひかれそうに・・・危険を予測して子供たちが行動できるようにと思い読み聞かせしました(*^-^*)

少しでも子供たちに『もしかして!』と思う気持ちが伝わってくれてると嬉しいです♬

準備していた絵本を読み終わると、子供たちからのリクエストのピノキオを読みました。

今日は1時間程絵本の読み聞かせをしました。

最後まで集中してみてくれる可愛い子供たちでした♬

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました♪

本来なら、図書館で借りた絵本・紙芝居で職員が読み聞かせを行うのですが、新型コロナウイルスの影響で、図書館が利用できず、動画を使い絵本の読み聞かせを行いました。

一日でも早く新型コロナウイルスが落ち着くことを願っています。

子供たちがみんな揃ってから、絵本の読み聞かせのスタートです!!

テレビの前に子供たちを集めて、おやつを食べてながら絵本の読み聞かせの動画見てもらいました(*^▽^*)

「スパゲッティー君の大冒険」

「おしゃべりなたまごやき」

「7匹の子ヤギ」

の3作品を見ました。

「スパゲッティー君の大冒険」では、お店で働いていたスパゲッティー君が外の世界へ出ていき、色々なことを経験し新しい自分になり帰宅しお店は大繁盛します。

「おしゃべりなたまごやき」は、王様が鶏小屋を開けてしまって大騒ぎになります。犯人は王様ですが、誰も分かりません。唯一見ていた雌鶏に口止めをしますが、最後は卵焼きによってバレてしまします。

「7匹の子ヤギ」は、母ヤギがお出かけしている間に、オオカミが子ヤギたちをペロリと食べてしまいますが、一番末の子ヤギが残っておりみんなを助けます。

子供たちが、絵本の読み聞かせで色んな事を学んでくれる事を願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 散歩/絵本の読み聞かせ

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、天気も良く子供たちも元気に登所して来ました(*^_^*)

新型コロナウイルスの影響でなかなか外出できない子供たちのリフレッシュになればと思い、午前は課題を終えた後にお散歩に行きました。

木の実を拾ったり、ヤギと触れ合ったり子供たちはお散歩を楽しんでいました。

お散歩から帰って来たら、お昼ご飯です!!

子供たちは、お散歩で体を動かし、とてもお腹が空いたようで「いただきます!」の挨拶を終えると、口を大きく開けてお弁当を食べていましたよ(^^♪

午後からは、絵本の読み聞かせを行いました。

本来であれば、図書館で絵本、紙芝居を借りて「絵本の読み聞かせ」を行っているのですが、今回は、新型コロナウイルスの影響で図書館が休館になっており、絵本等を借りることが出来ず、動画サイトより「絵本の読み聞かせ」を行いました。

初の試みだったので、子供たちが集中してくれるのか?不安を抱きながら、動画を開始しました。

色んな絵本、紙芝居の読み聞かせを子供たちは視聴しました。

子供たちの中には、最初、動画に集中できずに、遊んでしまう子もいましたが、「虫歯」「注射」「ママのお話」など子供たちが関心のあるテーマの動画が多く、子供たちは、次第に夢中になっていきましたよ(*^_^*)

「絵本読み聞かせ」の動画を見て、子供たちが笑ったり、悲しい気持ちになったり、怖がったりと色々な表情を見せてくれました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本読み聞かせ

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました(*^▽^*)

今日の絵本は~、

1、ちちゃこいやつ

2、はじめてのおつかい

3、ねこのけいさん

の3冊を読み聞かせしました。

始めは、おやつを頂きながらテーブルを囲んで見ていた子供たち!

いつの間にか少しずつ絵本に近づき、絵本を読み終えるころには絵本のそばまで集まっていました(*^▽^*)

絵本の読み聞かせをする事で、子供たちの感情が豊かになり想像力や集中力が育ち、言葉の表現力がアップしてくれるようにと考え行っております。

子供たちの大好きな絵本で身についてくれると嬉しいです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、30分間絵本の読み聞かせを行いました。

今日の絵本は、

1.つたえるくふう

2.わにのスワニーなぞなぞえほん

3.やんちゃきょうりゅうティラノン

を見ました(*^▽^*)

絵本が大好きな子供たちは、声掛けをするとすぐにテーブルの前に集まりワクワクしながら絵本を見てますよ。

伝え方や表現方法が分からず、言葉にすることが出来なくて喧嘩になることが多いため楽しみながら学ぶことが出来る絵本を子供たちに読み聞かせしました(*^▽^*)

どんなしたらお友達に伝えることが出来るかな?と問いかるとしっかり考え自分の意見を伝えることが出来てました(*^▽^*)

少しずつですが、伝える方法・表現方法を身につけ喧嘩が少なくなると嬉しいです。

また、子供たち一人一人が優しく接することが出来るように私たち職員みんなで教えて行けたらなと思います(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました。

子供たちが、宿題を終えてから、おやつの準備を行いました。

そして、おやつを食べながら、絵本の読み聞かせのスタートです!!

1.ぼくのおとうさんとおかあさん

2.りんごがコロコロコロリンコ

3.おとうさんはウルトラマン

4.はりねずみくんのハグ

の4冊を読みました。

「ぼくのおとうさんとおかあさん」では、子供たちに質問をしながら読み進めていきました。

「おたまじゃくしのお父さんとお母さんは誰だ?」と質問すると、「かえる!!」と大きな声で答えてくれました。

続いて、あおむし、やご、ひよこなど子供たちは、どんどん正解して大盛り上がり、しかし、「ぼうふらのお父さんとお母さんは?」と質問すると・・・

「毛虫?」と答える子供たち(#^.^#)

「正解は、かゆかゆの蚊だよ。」と言うと、子供たちはびっくりしていましたよ(*^▽^*)

そして、「りんごがコロコロコロリンコ」を読み、りんごが色んな動物の上を転がっていくのを楽しみ、「おとうさんはウルトラマン」では、ウルトラマンと自分たちのお父さんと重ねてみてもらいました。

最後に「はりねずみくんのハグ」を読み、どうしてはりねずみ君がハグをしてもらえないのか?そして、ゾウさんはどうしてハグが出来たのか?を考えてもらいました。

子供たちは、「はりねずみ君は、触ると痛いから!」

「ゾウは、かたいから大丈夫なんだよ!」と色々な意見を伝えてくれました。

そして、最後にはりねずみ君は、ゾウさんを通じて、みんなと仲良くなり、ハグのかわりに握手をする事で問題が解決して物語を終えました。

絵本の読み聞かせを終えると、子供たちは、元気に大縄跳びをしたり、ウノをしたりと楽しんでいました。

楽しい本、優しい気持ちになれる本、色々な本がありますが、子供たちが、色々な本い出会い、心を豊かにする助けが出来たらと思っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました(*^_^*)

美味しいおやつを食べながら、絵本の読み聞かせスタートです!!

1.うちゅうじんはパンツがだいすき

2.うんちコロコロ うんちはいのち

3.りんごがコロコロコロリンコ

4.こわーい おつかい

5.へいわとせんそう

の計5冊を読みました。

年齢によって興味のある絵本は違いましたが、

だいすきなパンツの話や、うんちの話を興味深々で聞いていましたよ♪

そして、りんごがコロコロと色んな動物の上を転がるのを見て、どこまで転がるのかを楽しみました。

「こわーい おつかい」では、こぶたの初めてのおつかいが無事に終えることが出来るのか?を一緒に読み進めて行きました。

「へいわとせんとう」は、色んな平和と戦争の絵があり、両方を比べてもらいました。

子供たちに「何が違う?」と尋ねると子供たちは、自分の意見を率直に伝えてくれました。

最後のページで「みかたのあかちゃん てきのあかちゃん」の絵を比べてもらい、「何が違う?」と尋ねると、子供たちは「同じ」と答えてくれました。

「そうだね、同じだね。同じ可愛い赤ちゃんだけど、戦争になると敵と味方に分かれてしまうんだよ。」と伝え、絵本の読み聞かせを終えました。

今月は、慰霊の日もあるので、子供たちに平和である事の幸せを感じて欲しく、この絵本を読みました。

子供たちの心に少しでも何か残る事を願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819