科学実験

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験をしました。

今日の科学実験は、道具を使わずに紙をきれいに切ってみました。

1人ずつに新聞紙を配り、どうやったら一瞬でキレイに切ることが出来るのか?を考えてもらいました!

新聞紙を折り曲げてみたり、切り目をつけてみたり、上の方からさいてみたりと子供たち自身でいろいろ考えていました(*^▽^*)

いろいろな方法を試していると、だんだん新聞紙を破るのが楽しくなってしまい途中科学実験からそれてしまい紙吹雪作りやかつらのようなものをつくって楽しむ子ども達もいました!!

沢山考え、沢山の新聞紙をやぶって楽しんだ後は・・・正解を職員が見せてくれました。

その正解をみんなで試してみました。指一本できれいに切る方法を試してみると子ども達はスパッと切れる感覚を楽しみ何度もチャレンジしていました。

また、子ども達の発想はすごいですね。

2枚5枚10枚と紙を増やしてみるとどうなんだろう?と言って挑戦していました(*^▽^*)

8枚までは、スパッと切ることが出来ていました!

沢山新聞紙を破いて遊んだ後は、みんなで掃除も頑張りました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、午後から科学実験を行いました。

本日の科学実験は、ひとりでに進むふしぎなボートの実験をしました。

発泡スチロールトレイを準備し、トレイをボートや星の形に切り抜き水の上に浮かせてみました(*^_^*)

魔法の液をつけずに水においてみると・・・ただ浮いているだけのボート!そのボートの後ろに少し魔法の液(洗剤)をつけて水へ浮かせてみるとなんと・・・・

勢いよくひとりでにボートが進みました(*^▽^*)

それを見て子ども達は『おおおお—すご–い!』と大喜び!

星型はボートとは違い右と左の角につけてみると、くるくる回り始めました。

魔法の洗剤をつける位置を変えれば動き方が変わりみんなのテンションもMAXに・・・見ているだけでは物足りないので、自分たちですきな形を切り抜いて楽しんでみました。

男の子達はすごくリアルなボートを作り上げ何度も水の上に浮かせて楽しんでいます。テンションも上がりすぎ魔法の液をこぼしてしまうというハプニングもおこりましたが教室中水浸しにしながら楽しむ子ども達です(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、家庭訪問週間の学校もあり、いつもより早い時間に登所してくる子がいました。

いつもは、時間に追われながら宿題をしているのですが、本日は時間がたっぷりあるという事で、一つ一つの問題に時間をかけてて解いていましたよ(#^^#)

そして、みんなが揃ってから、科学実験を行いました!!

今回は「カラーフィルム」を使った実験で、赤、黄色、緑のカラーフィルムを用意し、色の変化を見る実験をしました。

赤いフィルムに、緑と黄色のフィルムを重ねるとどうなるのか?

緑のフィルムに緑のフィルムを重ねるとどうなるのか?など子ども達に考えてもらいました。

子ども達は、様々な意見を出してくれ、自分の考えが正しかったのか?間違えていたのか?を実際に色の変化を見て、判断してもらいました。

その後で、クイズを出しました。

赤いフィルムを用意し、紙に「どの色が消えるでしょうか?」と書き、赤、オレンジ、ピンクのどの色が見えなくなるのか?を子ども達に選ばせました。

そして、結果発表!!

オレンジが消えて見えなくなりました。

オレンジを予想した子は大喜びしていましたよ(*^▽^*)

その後、オレンジのペンで文字を書き、赤いフィルムで文字を消して何を書いたのかクイズをして楽しみました♬

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は、ずっと雨ですね(*´Д`)

子ども達を迎えに行くとすでに濡れていました。

休み時間に水遊びを楽しんだようです。

風邪をひかないことを願いたいです。

本日は、科学実験を行いました。

食パンとレモン汁を使った実験をしました(*^▽^*)

食パンにレモン汁でお絵描きをしてトースターで焼いてみました!!

焼いてみたのですが・・・・

ユーチューブで見た結果と違く・・・(*´Д`)

あれー?と職員焦りました!!

レモン汁で絵を描いたところは焼き色が濃ゆくなる予定でしたが・・・

逆に焼き色がつかず白いまま!!

子ども達に、ほんとは焼き色が濃ゆくなる予定だったんだけど~!というとそうなの?とあっさりとした返事!

結果よりもお腹が空いていて早く食パンが食べたかったようです(>_<)

食パンにジャムやメイプルシロップ、黒蜜などをトッピングして美味しくいただきました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、卒業式の学校も多く、朝から子ども達は元気に登所してきましたよ(*^_^*)

午前は、それぞれの課題を行いました。

課題を終えた後は、子ども達の自由時間で、将棋、レゴ、ママゴトをして遊びました。

ママゴトをしている内容を聞くと、お父さんは「レンジャーマン、夜の9時から仕事で悪者を退治しに行く。」お母さんは「モデル事務所の社長で朝8時からモデルを探しに出かける。」と、なんとセレブな設定でした(笑)

午後からは、動画を見ながらみんなでダンスをしました。

BTSではキレの良いダンスを踊って、江南スタイルの時は、ある児童がサングラスをかけ雰囲気をだして踊り、みんなで大笑いしました(^^♪

その後で、科学実験を行いました。

今回の実験は、懐中電灯とペットボトルを使った明るさに関係する実験でした。

以下の物を準備し、

1.水の入ったペットボトル

2.水と少量のカルピスのペットボトル

3.濃いめのカルピスのペットボトル

「懐中電灯を使って一番、部屋を明るくするのはどれでしょう?」と子ども達に質問をしました。

子ども達は、「カルピスをわざわざ用意してるんだから、カルピスが一番光るんでしょ?」と言ってカルピスを選ぶ子もいましたが、正解は、2.水と少量のカルピスのペットボトルでした。

そして、子ども達に次の質問をしました。

「水の中にある調味料を入れると、光が蛍光灯のように光ます。さて、その調味料は何でしょう?」と質問をしました。

正解の「油」が出たので、実際に油を入れて試してみました。

すると、どのペットボトルよりも光輝きました!!子ども達は盛り上がり、より暗い場所へ持っていき、光具合を楽しみました。

その後で、子ども達に「地震や災害があって電気が使えないときに、この方法で部屋を明るく出来る事を覚えておいてね。」と伝え、科学実験を終えました。

子ども達が、今日の楽しい実験を忘れずに、停電した時に役に立てればと願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

午後から急に雨が降り出しましたね。

子ども達は雨の中喜んでルンルンに帰ってきました(#^^#)

本日は、科学実験をしました。

今日の科学実験は、水に浮く野菜と沈む野菜を調べてみました。

今回実験に使う野菜は、玉ねぎ・人参・きゅうり・なす・キャベツ・冬瓜・じゃがいも・サツマイモ・ピーマンを準備しました。

実験を行う前に、子ども達には野菜の名前が言えるか質問してみました。

キャベツとレタスで迷いましたが、ちゃんと答えることが出来ていました(#^^#)

お野菜の名前が言えたところで~!

すぐに野菜を水に入れてみるのではなく、子供たち同士で予想をしてもらい浮く野菜と沈む野菜に分けてもらいました。

始めは重たいのが沈む!といって分けていましたが、5年生のお姉ちゃんが『スイカが水に浮いているのを見たことがあるよ。』と言うと・・・

またまたみんなで考え、相談をしながら仕分けをしていました。

仕分けが終わり、いざタライの水の中へまずは沈むと予想したお野菜(サツマイモ)を入れてみました。

みんなの予想は見事正解!!

声をそろえて『よっしゃー!』と喜ぶ子ども達です。

次は、水に浮くと予想した野菜(玉ねぎ・人参・きゅうり・なす・キャベツ・冬瓜・じゃがいも)を水の中へ入れてみました。残念ながら、人参とじゃがいもは沈んでしまい残念そうな子供達でしたが、大きな冬瓜とキャベツが水の中でぷかぷか浮いているのを見て一瞬で表情が変わり満面な笑顔で大喜び!!

どんなに重い野菜でも水に浮くことに子ども達はビックリしていました(#^^#)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験を行いました。

今日の科学実験は、ぶどうジュースにクエン酸やビタミンC、そして重曹とアルカリ電解水を入れて色の変化を楽しみました。

まず初めに、重曹やアルカリ電解水を入れてみると・・・なんと紫色が青紫色に変化!!

次に、クエン酸やビタミンCを入れてみると・・・赤紫に変化しました。

この変化を見て子ども達のテンションはMAXに!

みんな大喜びしてくれました。

ぶどうジュースに入っているアントシアニンという成分がが反応しアルカリ性の場合は青紫に酸性の場合は赤紫色に変化しました。

また、重曹を入れたジュースにクエン酸を入れてみました!

重曹とクエン酸が混ざり合い炭酸の出来上がり!

コップからあふれ出る炭酸で楽しそうに遊ぶ子ども達です(*^-^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験をしました。

今日の科学実験は、ペットボトルで噴水を作りました♬

水を使う実験の為、子ども達には思いっきり楽しんでもらいたく外で実験を楽しみました(*^-^*)

2リットルのペットボトルの上部を切り落とし、縦長の容器を作り60℃のお湯を入れました。

あと1つの500mlのペットボトルのキャップにキリで穴をあけてストローを通し水を入れてふたをしました。

お湯の入った縦長の容器に500mlのペットボトルを入れてみるとどうなるでしょう~?

なんとビックリ・・・・

500mlのペットボトルに圧がかかり噴水の出来上がり~(*^-^*)

子ども達は大喜びで何度も挑戦して楽しんでました。

ペットボトルの噴水だけでは物足りず、手でペットボトルをにぎり勢いよく水をとばして楽しむ子供たちです。

たまには、外で思いっきり水遊びもいいもんですね(´艸`*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、生クリームを使った科学実験を行いました。

ペットボトルに入れた生クリームをシェイクしてバターづくりに挑戦!!

2チームに分かれ、チームのメンバー同士で協力しバターになるまでシェイクを頑張りました(*^▽^*)

チームで混ぜ方を話し合い挑戦!

走りながら振ってみたり、頭を振りながら振ってみたりと試行錯誤しながらバターづくりに挑戦する子供たちです(´艸`*)

振っているとだんだん初めの音とは違う音に変化し始め、子ども達はテンションも上がり『早く食べたいな~』とワクワクした様子♬

ホイップ状からなかなか固まらず・・・職員が少しお手伝い!!

すると・・・あっという間にバターに変身(*^▽^*)

「固まった~」と歓声が上がりました♬

出来上がったバターを準備し、あつあつのパンと一緒にみんなでいただきました(*^▽^*)

『おいし~』と大絶賛!!

こんなに簡単にバターになることを学んだ子供たち、お家でも保護者と一緒に挑戦してくれると嬉しいです(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です

本日は、科学実験をしました。

今日の実験は生クリームに砂糖を入れる方とジャムを入れる方の2つのパターンでどちらが早く泡立てる事が出来るのかを実験しました(*^▽^*)

生クリームと砂糖とジャムに氷水を準備し実験を行いました。

生クリームの入ったボールを見せると混ぜたい混ぜたい!と積極的なこどもたち!

10回ずつ交代でみんなに混ぜてもらいました。

ジャムを入れたほうが早くホイップが出来上がる予定でしたが・・・・

なかなか出来上がらず・・・

職員不安そうに・・・もしかしたら水分入ってしまったかもと・・・(*´Д`)

必死になって職員かき混ぜやっとでホイップが出来上がりました(*^▽^*)

出来上がったホイップをクッキーやクラッカーにのせて美味しくいただきました。大人気のホイップはあっという間に完食しました(´艸`*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819