科学実験

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、科学実験を行いました。

今回の実験は、紙と油と水を使った実験です。

まず、紙を用意し指で油を紙の真ん中に丸く塗りつけます。

そして、水に沈めた後に紙を優しく破いていくと不思議な事に油を塗った部分だけ破れにくくなっている実験でした。

子ども達に試してもらうと、とても面白かったようで、「先生、もう一回やりたい!!」と言って何度も実験し試していましたよ。

そのうち、水と油を紙に塗り水に沈めて破いたり、細かく紙をちぎって水に浮かべたり、油を直接水に入れたりと、実験の本質が変わってしまいましたが、子ども達は自由に遊び実験を楽しんでいましたよ。

机の上は、テカテカに油が光っており大惨事になっていましたが、机に洗剤をかけて泡だらけにして、綺麗に拭きとって実験を終えました(*^-^*)

cocoro糸満教室では、スタッフ募集しています。

元気いっぱいの子ども達と楽しくお仕事しませんか?

お気軽にご連絡ください(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、科学実験を行いました。

コーラと牛乳を使った実験です。

結果が出るのには時間がかかるので、職員が午前中、1回目の実験を行い、6時間後の結果を子ども達に見せようと考えていたのですが・・・

牛乳をいれすぎ、実験は失敗(>_<)

コーラがカフェオレ色に・・・(T_T)

失敗は成功のもと!!と気持ちを切り替えて、子ども達が登所してきてから、2回目の実験を行いました。

子ども達に「コーラに少し牛乳を混ぜたらどうなると思う?」と質問すると、

「メントスコーラみたいになる!!」、「美味しくなくなる。」などの意見が出てきました。

「じゃあ、実際にどうなるのか?見てみよう。」と実験を開始しました。

子ども達、1人1人にコーラの中に少しづつ牛乳を入れてもらうと・・・

コーラが徐々に分離し始めてきました。

その光景に子ども達は、「少し色が変わってきた!泡が出てる。」と興味を示しています。

職員が、「6時間後、どうなるのか?動画があるから見てみよう。」と声をかけて、動画を見ました。

6時間後のコーラは、綺麗に分離しており、透明になっています。

子ども達が、動画に集中している時に、1回目の実験で失敗したカフェオレ色になったコーラを見せ、「牛乳を入れすぎると、カフェオレになります(笑)」と言うと、子ども達は大笑い(^^♪

「今日の実験の結果は、明日にならないと見れないので、楽しみにして下さい。」と言って科学実験を終えました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験を行いました。

今日の実験は~、マシュマロを使った実験をして楽しみました。

ふわふわのマシュマロは口の中に入れると「じゅわぷにゅ」とします。火であぶると、外はカリッと、中はとろとろになります。ほかにどのように変身するのだろう?ということで、みんなでやってみました!!

Aには、マシュマロを10個と水を大さじ1とメロン味の粉を入れて混ぜ合わせレンジで30秒加熱しました!

Bには、マシュマロを10個と水を大さじ2とイチゴ味の粉を入れて混ぜ合わせレンジで1分加熱しました!

Cには、マシュマロを10個と水を大さじ4とオレンジ味の粉を入れて混ぜ合わせレンジで2分加熱しました。

マシュマロを加熱すると、膨らみ溶けてしぼみました。レンジで加熱している間子供たちはレンジをのぞき込み大盛り上がりでした(*^-^*)

加熱した、A,B,Cを冷蔵庫で2時間くらい冷やしました。

すると~、Aの方はマシュマロが膨らみふわふわのムース状になりました。

Bの方は、ぷにぷにもちみたいな触感になりました。

Cの方は、学校のゼリーのようになりました。

マシュマロと水の量で色々な触感に大変身!!

実験のあとは、みんなで美味しく頂きました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験にてわっかの飛行機を作ってとばしてみました。

作り方はとても簡単で子ども達でもすぐに作り上げる事が出来ていました。

出来上がったわっかの紙飛行機を使って普通の紙飛行機との跳び方の違いをくらべてみました。

やり飛行機はまっすぐ遠くに飛ぶのにくらべ、わっかの紙飛行機はふわふわと上下にはねながら跳んでいるのを見ることが出来ました。

優しく前の方に押し出すだけでふわふわ跳ぶことに「なんでだろう?」とみんなで考えてみました。

子ども達は、風の抵抗をうけにくい形だからとぶんじゃない?などいろいろ考えて発表してくれました。

なんでだろう?と考える事で想像力・発想力を養い、いろんなことに疑問を持つことで沢山の事を学んで欲しいと思います。

沢山とばして遊んだ後は、重力と揚力の説明をすると力って不思議だね!と驚く子ども達です。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、科学実験を行いました。

今回は、みかんの皮を使った実験を行いました。

ホワイトボートに油性ペンで子ども達一人一人の名前を書いてみかんの皮で消す事が出来るのか?という実験でした。

子ども達に、みかんの皮を持ってもらい、自分の名前を消してもらったのですが、、、

低学年の子は、みかんの皮から汁が出ないのか?子ども達の力が足りないのか?なかなか消せず、悪戦苦闘しています(+_+)

高学年の子は、力が強いのか?選んだみかんの皮が良かったのか?すぐに文字が消えていきました。

文字がなかなか消えない低学年、悔しそうです(>_<)

なので職員、奥の手を使いました!!

オレンジのアロマオイルを名前に垂らして、ティッシュペーパーでゴシゴシと拭いてもらいまいた。

すると、さっきまで消えなかった文字が消えて、子ども達はビックリしています。

「実はみかんに含まれている『リモネン』という成分で油性ペンで書いた文字を消す事が出来るんだよ。」と伝え、次の実験に・・・

発泡スチロールを溶かす実験です。

お魚やお肉の入っていた発泡スチロールのトレイを切り取り、オレンジのアロマオイルを一滴垂らすと、リモネンの影響でジュワジュワ~とトレイの表面が溶けていき、子ども達は、その光景を見てまた、ビックリしていました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験を行いました。

今日の科学実験は色の不思議を楽しみました。

コーヒーフィルターを切って、幅が2cmで長さが10cmくらいのおびをつくり帯のはしに水性カラーペンで線をひき、線の下を水につけ30秒ほどそのままにしてみると・・・

ゆっくりゆっくり色がにじみあがってきたのですが、うまく色の変化が見られず・・・実験は失敗で終わってしまいましたがコーヒーフィルターが水を吸い込み上へあがっていくのを見て子ども達は大喜びでした。

何度もコーヒーフィルターに水を吸い込ませて楽しんでいました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、科学実験を行いました。

今回の科学実験は、ある一人の子が教えてくれたものでした。

一緒に買い物に行った際に「先生、マジック出来るよ♪」と言ってレシートを使ったマジックを披露してくれました。

「今度の科学実験で、このマジックをみんなの前でやってくれないかな?」とお願いすると、「いいよ!」とすぐに返事をしてくれました。

そして、本番当日の今日です!!

「みんな、今日の科学実験は、魔法の実験だよ。レシートを使ってすごい事が起こるよ。」と言って、子ども達を集めました。

みんなが集まると、マジックをする子がレシートを取り出し、「今持っているレシートにある事をします。」と言ってレシートを手で隠し、ある事をすると、なんとレシートの文字が消えてなくなりました。

子ども達は、ビックリ!!「先生、なんで⁉」と職員に答えを求めます。

職員が答えずにいると、文字が消えたレシートを手に取り、色々と調べ始めました。

1人の子が「消毒の匂いがする。アルコールだ!!」と大声で叫びました。

職員が「そうだよ。アルコールでレシートの文字が消えるんだよ。みんなもやってみよう。」と言って、一人一人にレシートを渡して、アルコールを指先につけてレシートの文字を消してもらいました。

みんな、とても楽しんでおり、レシートがフニャフニャになるまで、アルコールをつけている子もいましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験(身体の不思議)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日、午前中は分散登校で学校がお休みの生徒が朝から登所しています。学習支援を中心にプリントを頑張ったらUNOをしたりマッカラン遊んびをしています。勉強に集中することが苦手な子に対して、遊びと勉強を交互にすることで気持ちの切りかえ練習になりました。また、かけ算九九の確かめもできたので生徒の課題や成長も感じることができました。お昼には生徒自身にお米研ぎから炊飯のセットまで自身で取り組んでもらいました。

午後は身体の不思議実験で片手をあげながら、壁に身体を押し付けると足が上がらなくなる実験や指でおでこを押さえると身体が起き上がれない実験、目を閉じて足踏みする実験、目を閉じて片足バランスをとる実験をしました。指一つで身体が動けなくなる感覚や目を閉じるだけで思った通り身体を動かしたり、姿勢維持することが難しいことを自分の身体を通して体験してもらいました。「なんでこうなるの?」と子ども達の素直な驚きをたくさん見ることができたました。是非家庭でも取り組んでみてください。また、指でおでこを押さえると身体が起き上がれなくなる実験では、指で押さえなくても起き上がれない子がいたり、ズボンをつかまないと起き上がれない子もいて、子供達の体力の課題も見られ、遊びを通して課題を改善、克服できるようにプログラムの計画、声掛けが大切だと感じました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験にて人体のふしぎを体験しました。

今日のテーマは、離れない薬指やくっつかないアゴとひじ、そして・・・

半身を壁にくつけると足があがらなくなる実験をして楽しみました。

必死になって薬指をはなそうとしたり、くっつかない顎とひじをどうにかしてくっつけたく寝転がって床を使ってくっつけようとしてみたり、ねじれるところまで腕をねじってみたりと頑張る子ども達です。

今日の実験では、どんなにがんばってもくっつかない部分と離れない部分がある事を知りました。

子ども達は、日頃感じない体の不思議に驚いています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験を行いました。

今日の実験は、ストローとティッシュを使った実験をしました。

ストローをティッシュでこすってみるとどうなるでしょう?と子ども達に問いかけてみると・・・

おもしろい答えが返ってきました!

『ストローがのびる。』や『ストローが冷たくなる。』などいろいろな答えが出てきました。子供たちの発想は面白いですね。

全く予想していなかった答えに職員ビックリしてしまいました(*^▽^*)

また、ティッシュでこすったストローを洋服に近づけてみると・・・

ストローが洋服にくっつきました!!

すると・・・

『おー!すごい!』と驚くかと思うと、『洗剤でくっつけているだろ~!』といってストローを確認する子ども達でした(*^▽^*)

確認した後に、『どうしてストローがくっついたでしょう?』と質問すると一生懸命考え『静電気!』と答えてくれました。

ティッシュでこするだけで静電気が起こることをしったあとは、みんなでティッシュを使ってストローをこすり静電気をおこし色んな所にくっつけて楽しみました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819