卓球

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は基礎体力の向上やルール・マナーを意識して仲間と楽しく運動に親しむことを目的に大縄跳びや卓球をして遊んでいます。また、外に出て体を動かしたいメンバーは公民館周辺を散策したり、職員が並走しながら持久力や心肺機能を高める持久走に取り組んでいます。

大繩跳びでは個人の記録挑戦やみんなで走り抜けに挑戦したり、全員で同じ遊びに参加することができました。

卓球の練習試合では教室の中の上位4人が試合をし、一番を決める試合を行っています。みんな負けず嫌いで1点取るごとに雄たけびをあげる白熱した試合でした。チャンピオンを決める試合では負けてしまった子が悔しすぎて、大噴火してしまいましたがこの悔しさが子ども達を成長させることでしょう。

持久走に行った子ども達は意外にも疲れた様子は無く、清々しいい様子「走ってきたよ」「楽しかった」と話していました。楽しくなりすぎた子は往復で3キロほど走っていました。

気持ち良く運動をしてきた子ども達の表情を見ると、改めて遊びや身体を動かすこと、外の空気に触れることなど、五感を刺激する活動が療育をするにあたって大事なポイントだと感じました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 卓球ゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は基礎体力や動体視力等のフィジカル面を鍛えると共に、負けたくない気持ちや緊張した局面で思うように体を動かせるように、そして一番は卓球を楽しむ目的で卓球ゲームを行いました。ゲームは実力の近いメンバーでトーナメントを組み、各トーナメントのチャンピオンを決定します。ルールも実力に合わせて変更し、なるべくラリーが続くようにそして、卓球ゲームに対するモチベーションが下がらないように行っています。

低学年のゲームではサーブが入らない問題があり、ゲームの展開が中々進まないことが多々ありましたが、回を重ねるごとにサーブも入るようになり、決勝では4~5回のラリーも続くようになっていました。高学年のゲームでは前回チャンピオが引き続き優勝候補でしたが、学年が一つ下の子がまさかのスーパープレーで見事初優勝をしています。負けた前チャンピオンはとても悔しそうでしたが、いい経験になったことでしょう。

卓球は体格差や学年差を感じさせない競技なので、やる気や頑張った分スキルの向上が見込め、この教室では子ども達の自信に繋がる遊びの一つになっています。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 卓球

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は卓球ゲームを行いました。トーナメントを2グループに分けて、実力が近い者同士が試合が出来るようにしています。日頃から卓球で遊んでいますが、イベントとしての試合、そして負けたら脱落のトーナメント方式ははじめてなので、子ども達の表情に良い緊張感が見られました。リラックスした環境で活動する事が多い中、周囲のみんなに注目されながらゲームをすることは子ども達にとって度胸を鍛えるいい機会になったと感じます。人前で発表することが苦手でも、運動や遊びをとおして自然と人前に立つ経験をえることができるので、基礎体力や動体視力トレーニング、ルール順守の活動と並行して、定期的に取り組んでまいります。あと、モチベーションを維持する為に実力が離れすぎている場合は今回の様にグループを分けて試合を組むといいと思います。離れすぎると参加したがらない子が出てくることもあるので、日頃から子ども達の実力をある程度把握することがポイントです。ルールも事前に一緒に確認するとなおいいと思います。

また、最近では子ども達の中でUNOの再ブームがきて、暇さえあればUNOで遊んでいます。以前夢中になっていた時に比べ、みんな成長しているので駆け引きが上手になっています。あいての手持ちのカードを読んだり、カードを出すタイミングなど勝負の駆け引きを楽しんでいる様子です。

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 卓球

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、卓球をして楽しみました。

今日のメンバーは、普段卓球に触れる機会が少ないメンバーということもあり、ボールを見てラケットにあてる練習やボールをラケットで打ち返して段ボールの中へ入れる練習、お友達同士でラリーが何回出来るか挑戦してみたりと色々な練習を取り入れて楽しみました(*^_^*)

ボールを目で追いかける事は出来るが、なかなかラケットにボールを当てることができなかった児童も、練習を繰り返す事で感覚を覚え打ち返すことが出来るようになったり、お友達同士でボールを打ち返す力加減を考え相手が打ち返しやすいボールが打てるようになりラリーが長く続くようになったりと、一生懸命練習する事で出来なかったことが出来るようになり達成感を味わう子ども達です!

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 卓球

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です♬

今日は、教室のテーブルを使って卓球をしましたよ!

初めは力加減が全くわからず遠くに飛ばして喜ぶ子供たち!

優しく打ち返すんだよ~と何度も伝え

一生懸命に力加減を調整し、

やっとでラリーが続き大喜び♬

何度も教えることですぐに上達し、

失敗も笑いに変えてくれる子供たち(*^_^*)

今日も笑い声にあふれ賑やかに楽しく過ごすことができました(*^^)v

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819