公園

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、公園内の自然に触れ合うことによって視覚や聴覚・触覚といった全身の感覚を発達させ 、お友達同士で遊んだり、公園で出会う人たちと関わることで、コミュニケーション能力が養われる目的で公園へ行ってきました。
みんなで話し合いでてきた案が・・・

バスケットゴールがあって、遊具があって、海があるところ!・・・

ということで職員考え、アラハビーチに決定‼️
アラハビーチに到着しすぐに昼食を済ませ、海に入るグループ、海辺で遊ぶグループ、バスケをするグループに分かれて楽しみました。

海のグループは、バスケや遊具よりも海~といって海へダッシュし海遊びを楽しんでいます。

海では、外国の方とボール遊びをしたりと、言葉が伝わらなくても遊びを通してコミュニケーションをとることができました。
また、砂に埋もれてみたりと海を満喫しています😃

海辺散策グループは、海辺の海水に足をつけ、海水の感覚や砂の感覚を楽しんだり、砂の山を作り貝殻で飾りを付けたりと海辺遊びを楽しんでいました。

バスケットグループは、職員とシュート練習をしたり、地域の子どもたちと仲良くなり、バスケ対決をしたりと遊びを通して自然にコミュニケーション力を身につけることが出来たかなと感じます。

天気にも恵まれ、子どもたちのやりたいことを思いっきりすることで基礎体力の向上にもつながりました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、お正月遊びに親しみをもち、遊びを通してコミュニケーション能力を育む目的で平和祈念公園へ行ってきました。

午前中は天気もよく、みんなで凧あげに挑戦しています。

子ども達同士で、持ってきた凧を協力して組み立て、凧を空へあげる時にはお友達同士で担当を決め、凧を持つ人、凧紐を引く人に分かれて助け合いながら凧あげを楽しんでいます。

凧が落ちてこないようにと、ずっと原っぱを走りまわる児童やゆうゆうとよそ見をしながら凧ひもを引っ張る児童もおり個性あふれる凧揚げになりました。

また、なかなか空へ凧があがらない児童は『つまんない。あきた。』といって途中で凧揚げを諦めてしまいましたが、よく空へあがる凧をお友達からかりて空へあげてあげると、『楽しい。』と言って帰るギリギリまで凧揚げを楽しむことができました。

午後を過ぎると、急に雲行きが怪しくなり雨が降り出してしまったため、教室へ戻りゆったり過ごしています(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は公園に行くイベントです。出発前に自分たちでどこの公園に行くか、何をしたいのか意見をみんなで出し合い、玉城のグスクロード公園に決定しました。

みんなでバスケットをしたいということで、フリースローをして勝負をしたり、ドッヂボール、バレーなど球技をして体を動かしました。また遊具で鬼ごっこをしたり4時間以上遊ぶ時間を設けることが出来たので、満足のいくまで遊びきったことでしょう。

また、他からも沢山遊びに来ている子達の中で滑り台の順番を守ったり、ちゃんとタイミングをはかって滑ったり、今まで注意されていたことを自然と遊びながら守れる様子や前を滑っている子が遅くても愚痴をこぼさない様子を見るとみんな成長しているなと強く感じました。「遊びを通して人間関係や社会性を育む」まさにその通りの一日でした。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

長い夏休みもあっという間に過ぎ、今日が夏休み最後の日になりました。

夏休み最後を満喫して欲しく、本日のイベント公園へ行ってきました。

どこの公園へ行きたいか、子ども達と相談し『平和祈念公園』に決定!!

夏休みの課題を仕上げ、公園へ出発しています(*^_^*)

平和祈念公園へ到着し、すぐに昼食をすませてから遊具で遊んでいます。

炎天下の為、15分ごとに休憩を入れながら楽しみました。

また、天気もよくみんなで園内を散歩しながら『平和の礎』の見学をしています(*^_^*)

海を眺めながら、気持ちよさそうに歩く子ども達です。

園内を歩くことでいい運動にもなり、自然に触れあう事で五感を刺激し、平和の礎の見学では平和学習にもつながったかなと感じます。

また、明日からは学校生活が始まります。

2学期も子ども達の成長を楽しみにしています。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、砂辺馬場公園まで行ってきました。

朝から出発してドライブをしながら、砂辺馬場公園へ向かいました。

車内では、この道お母さんと通ったことあるよ!など、景色を見ながら色々な話をして楽しく向かいました。

公園に到着しすぐに昼食にしました。

おかあさんが作ってくれたお弁当を見せ合いながら美味しくいただいています。

昼食をすませ、さっそく遊具で遊ぶ子ども達です。

平日ということもあり、人が少なくのびのびと楽しむ事が出来ました。

遊具で遊んだ後は、海辺散策へ行ってきました。

海辺を歩き、生き物探しを楽しむ子ども達です。大きめのカニを見つけるとテンションも上がりみんなでカニ観察を楽しみました。

また、水辺では足だけつかり今年初めての海を楽しんでいます!

海辺散策から戻り、おやつを食べた後はバスケットを楽しんだり木登りを楽しんだりと沢山体を動かして遊んでいます(*^_^*)

今回の馬場公園では自然に触れ合うことが出来、また沢山体を使って遊ぶことで基礎体力の向上にもつながりました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 書き初め&公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は、20歳の集い(成人式)でしたね。20歳の皆さんおめでとうございます。

本日cocoro糸満教室では、新年初めての習字という事で書き初めにて今年1年の目標を漢字2文字で書いてもらいました。

子ども達は、「今年も元気いっぱい遊びたい。」や「病気にならないようにする」、「勉強頑張る」などいろいろな目標を言ってくれました。

みんなが言ってくれた目標を2文字で表し「元気」、「遊び」、「健康」、「勉強」、「運動」という字を書き初めにて書きました。

子ども達は、お手本を見ながらしっかりと丁寧に書けるよになっており字の書き出しの時の筆の入れ方や止め方、はらい方などお手本を見ながら丁寧に書いてくれました。

今日書いた目標に向かって頑張って欲しいです(*^_^*)

午後は、午前中書き初めを頑張った子ども達にご褒美で公園へ行ってきました。

どこの公園へ行きたいか子ども達同士で話し合い「平和祈念公園」に決定!

平和祈念公園にて遊具で遊んだり、鬼ごっこをして沢山体を動かしたり、園内の散策をして楽しみました。

天気も良く沢山楽しむ事が出来たので良かったです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、敬老の日ですね。

今日は製作活動を行いました。

おじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝の気持ちを込めてプラバンでキーホルダーづくりをしました。

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの顔を思い浮かべ、この絵が好きかな。このキーホルダーの色が好きかな?など考えながら一生懸命キーホルダーを仕上げる子供達です。

プラバンに上手に絵を描いたら順番にオーブントースターの中へ・・・

子ども達は『キレイに仕上がるように・・・』とトースターの前で見守っていました(*^▽^*)

出来上がった作品とマグネットを一緒にラッピングして嬉しそうにかばんへしまう子ども達です。

子ども達の気持ちが、おじいちゃんおばあちゃんへ届きますように・・・♡

午後からは、子ども達の要望もあり公園へ行ってきました。

土曜日に引き続き、平和祈念公園へ行ってみたのですが人がたくさんいた為場所を変更しロンドン杜公園へ行ってきました。

始めは、『ここ嫌だ~』と言う児童もいましたが、やりたかった鬼ごっこも沢山することが出来、帰りは『楽しかった~』と満足して帰ってくることが出来ました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 SST&公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、SSTを行いました。

今回のSSTでは、言葉遣い・力加減・変えることが出来ない時の対応についてなど3つの事についてみんなで考えてみました。

何気なく使っている言葉で相手を気づつけてしまう事がある事やコミュニケーションとして遊んでいるつもりが力加減を考えないで相手にやってしまうと楽しい遊びが大きな問題になってしまうこと、そしてイベントや車の配置など決まっている事を急に変更する事は出来ないことなどを話しています。

汚い言葉遣いでお友達に言われたらどんな気持ちかな?嫌な言葉を言われていい気持ちかな?など自分たちが言われたらどんな気持ちなんだろう?とみんなに考えてもらいました。

みんながcocoroで楽しく過ごすにはルールをしっかり守り、丁寧な言葉で楽しく過ごせるといいよね。とみんなで話し合うことが出来ました。

午後からは、公園へ行くチームと裏の原っぱで遊ぶチームに分かれて遊びました。

天気が気になりましたが、公園チームは雨が降ったら遊べないかもしれない事。遊んでいても雨が降ったらすぐに帰る事を約束し、平和祈念公園へ行ってきました。

向かう途中、パラパラと雨が落ちてきましたが公園につくと雨はやみ、遊具へ向かって走って行く子ども達です。

みんなで話し合い『鬼ごっこ』をする事に決定!

広々と楽しく鬼ごっこを楽しむ事が出来ました。

沢山駆け回り汗だくの子ども達でした。

その後教室では、昨日に引き続きドッチボールをしてたのしむ子ども達です。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園/海辺散策

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前中からお出かけ予定で、子ども達もとてもウキウキしているだろうと思っていたのですが、、、、

子ども達の中には「先生、宿題が終わってない。今日は宿題をする。」と言って登所してすぐに宿題を行っていました。

「今日は、みんなが着たらすぐにお出かけしたかったのに・・・」と思ったのですが、宿題を頑張っている姿を見るとそれも強く言えず、出発時間を30分ずらす事にしました。

出発時間になり、子ども達に声をかけて、急いで今日のスケジュールを伝え、出発しました。

本日のスケジュールは浦添までドライブし、国立劇場の公園でお昼ご飯を食べた後、国立劇場周辺を散策。その後で、パルコシティー近くの海辺散策をしてcocoroへ帰宅です。

国立劇場へ到着すると事件が・・・まさかのお弁当を忘れた子がいました。私達も確認不足を反省し、その子に声をかけたのですが、とても落ち込んで、イライラしています。ゆっくり話を聞くと「お母さんが作ってくれたお弁当を食べれない事で、お母さんを悲しませてしまう事がとても悔しかった。」との事でした。

その子の母親を思う気持ちに胸を打たれました。

でも、お弁当はもう忘れてしまったので、職員がおやつのバナナを分けてお昼を済ませ、お弁当は、教室に戻ってから食べる事を提案して国立劇場の散策を楽しむ事にしました。

水鉄砲を持ってきた子もいたので、公園で水の掛け合いをしたり、小さい川を渡ったり、虫探しをして楽しみました。

その後で、パルコシティー近くの海辺散策をしました。

魚やカニを見つけたり、海を眺めたり、ここでも水遊びをして楽しみました。

洋服を濡らして思う存分楽しんだ後、教室に戻って、頑張って宿題をする姿はとても可愛らしかったです(*^_^*)

今日が夏休みの最終日の学校もあり、明日から子ども達が元気に学校へ登校してくれることを願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日のイベントは、県総合運動公園にてサイクリングの予定でしたがコロナ対策でサイクリング場が閉園の為イベントを変更しドライブをしながら東浜にある与那古浜公園ときょうりゅう公園へいってきました。

与那古浜公園につくと、あずまやにて昼食をすませました。昼食を済ませた後元気いっぱいの子ども達は原っぱをかけまわり鬼ごっこを楽しんでいました。

また、子供たちからのリクエストもあり近くにあるきょうりゅう公園までお散歩をしながら行ってきました。長いすべり台やブランコ、そして恐竜の形をしたアスレチックに登って楽しむ子ども達です。

陽ざしも強く、体力もすぐに消耗してしまい15分ごとに休憩をしながら楽しんでいました。

帰り道、ユインチホテル近くのエミューに会いに行ってきました。

沢山のエミューとふれあい、餌あげをして楽しむ事が出来ました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819