体験学習

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体験学習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は、公共のマナーや決まりごとを学ぶ目的で体験学習にてランチ学習をしています。
フードコート内にある沢山のお店の中から自分でお店を選び注文、そして、商品の受け取り、席まで運び、みんなでおいしくたべたあとはしっかり、後片付けもしています。
中々食べたいものは決まらず、色々と歩き回る子、何も迷わずマックに即決する子と一人一人の特徴が垣間見えた、ランチ学習になりました。

昼食のあとは、ウィンドウショッピングを行い、平和記念公園にて体を動かして楽しみました。

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 もずくとり体験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、普段食卓で食べているもずくについて学ぶ目的で海に行ってきました。

海に到着すると、雲行きが怪しくなり・・・

まさかの大雨が降り出してしまいました。

昼食をすませ、雨が止んだので再チャレンジ!!

干潮の時間になり海辺を散策していると・・・

もずくらしいものを発見!!

食べられそうなもずくを見つけることは出来ませんでしたが、なまこやカニなど生き物を見つけ、子ども達は楽しそうにしていました。

海は、岩がごつごつしており、バランスをとりながら歩くことで身体の感覚を鍛え五感を研ぎ澄ますことができたかなと感じます。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体験学習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、公共交通機関のマナーを学び乗り方やルールを守って行動できるよう取り組み、また子ども達の今後の生活に役立てる目的で体験学習を行っています。

今回は、小禄駅から乗車し、空港見学へ行ってきました。

空港に到着し、すぐに昼食にしています。

昼食後は、見学者デッキにて飛行機の離着陸をみたり、どこの会社の飛行機なのか?どの飛行機が大きいのか?などみんなで見ることができました。

飛行機の見学の後は、国内線と国際線の見学をしています。

国際線に乗るときは、チケットと何が必要なのか?などみんなで学んでいます。

子ども達は、荷物が必要やキャリーバックが必要!など色々な答えが出てきました(*^_^*)

中学生のお姉ちゃんがしっかり答えてくれ『パスポート』の大事さも学んでいます。

空港見学の後は、子ども達の要望でモノレールにて県庁前まで行ってきました。

パレット久茂地ではバスケットのイベントがしており子ども達はバスケットに釘付けでした。

パレット久茂地の周りを散策し、cocoroへ戻ってきています。

前回のモノレール体験に比べ、みんな慣れた様子でモノレールに乗車することが出来ていたかなと感じます。

楽しみながら繰り返すことで、自分たちの今後の生活に役立てると嬉しいです。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体験学習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、体験学習の日でした。

今回の体験学習では、公共交通機関の乗り方やマナーを学ぶためにバスに乗って那覇まで行ってきました。

はじめてバスに乗る児童もいた為、乗ったことがある児童は確認の為にバスの時刻表の見方やバスの乗り方、バス内での過ごし方、ボタンの押すタイミング等を教室にて学び、実践しています。

cocoro糸満教室の前のバス停からバスに乗り、那覇バスターミナルを目指して乗車しています。

行きは、緊張していたのか珍しくとても静かな子ども達でした。

バスを降りる際、整理券とお金を準備してね。と声をかけるとすぐに金額を確認し準備する子ども達です。

整理券を取り忘れてしまった児童もいましたが、何とかバスを降りることができました。

那覇バスターミナルでバスを降り、近くで昼食をすませ、那覇市役所や県庁の前を通って国際通りを散策しています。

2時間程国際通りを歩き楽しみました。

帰りも那覇バスターミナルからcocoro糸満教室前までバスに乗車し教室へ戻ってきました。

帰りのバスは、緊張も和らぎ笑顔でバスを楽しむ子ども達です。

往復でバスに乗りバス体験を通して、バスの乗り方やマナーを学ぶことが出来、今後の子ども達の行動範囲が広がることができたら嬉しいです。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体験学習(モノレール体験)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、体験学習でモノレールに乗ってきました!!

出発前に、注意事項を説明し「年上の子が年下の子を面倒見てあげて欲しい。先生たちを助けて欲しい。」と伝えると「分かっているよ。もう、話し合って、誰がどの子を見るのか決めたよ。」と答えてくれました。

私たちが伝える前に、年上の子達が話し合って、職員を助けようとする姿にとても成長を感じ嬉しくなりました。

今回のモノレール体験は小禄駅出発です。

小禄駅到着し「1日乗車券」の購入を子ども達自身でやってもらいました。

モノレールに乗るのが初めての子は、「ドキドキする。」と言いながら、間違わずに「1日乗車券」を買う事ができ、初めての改札に緊張しながら「ピッ」とカードをタッチし改札を通る事が出来ました!!

小禄駅から出発し最終駅のてだこ浦西駅まで長い旅が始まりです。

運が良く運転席の近くに乗る事ができ、運転席を見たり、窓から外の風景を見て楽しむ事が出来ました。

てだこ浦西駅に到着した後、少し散策。そして、おもろまち駅に行き、お昼ご飯を食べて休憩を取りました。子ども達も少し疲れが見えていたのですが、お昼ご飯を食べると回復したようで、鬼ごっこをして遊んでいます!!

元気になった子ども達を連れて、次は牧志駅まで行き、国際通りを歩きパレット久茂地まで行きました。子ども達は、沢山のお店に目をキョロキョロさせながら歩き、ドン・キホーテの前を通ると「魚がいる。」と水槽を見て喜び、面白いサングラスを見つけて大笑いしながらパレット久茂地までの道のりを楽しみました。その後、出発した小禄駅へ戻り教室へ帰りました☆彡

今回、年上の子が年下の子のお世話をとてもよくしてくれ、ずっと手を繋いで歩いてくれました。自分のしたい事よりもその子を楽しませる事を優先した行動も見れ、子ども達の成長を感じる1日になりました(#^^#)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819