体幹トレーニング

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング

 

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は健康的な運動習慣や基礎体力向上を目的に体幹トレーニングを行っています。柔軟体操後に、卓球ボールをスプーンで持ち、その状態で障害物を進んで行くトレーニング方法です。

ゲーム感覚で積極的に取り組んでくれることをねらいとして、周囲の状況に合わせて、自分の体をコントロールしながら動かし、体を鍛えています。

ねらい通り、必死にボールを落とさない様にと集中してくれた様子で、進んで繰り返し挑戦してくれる子どもたちでした。

繰り返し行ってきた、柔軟体操も慣れてきたようで体のほぐし方等定着の様子が見られました。今後は家庭や学校でも自分の体のメンテナンスや状態を察し、学校生活・日常生活に活かした行動をとれるように期待したいです。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は基礎体力に加え、主に体幹の力を育む目的で以前から継続している柔軟体操、バランス技、障害物タイムレース(四足歩行、縄跳び)を取り入れながら体幹トレーニングに取り組んでいます。柔軟に始まり、体勢に合わせて体の各部位を意識できるように以前から続けている動きの確認をしながらどれだけ成長しているのか自覚できるように子ども達に声かけながら取り組んでいます。

柔軟体操やトレーニングだけでは子ども達のモチベーション維持が難しいこともあり、テレビ番組の「SA〇KE」や「東京〇〇〇〇パーク」をヒントに、子ども達が進んで取り組みたくなるような遊びの要素を取り入れた実践的なトレーニングを意識して行いました。

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、体力の向上、そして状況に応じた身体の動かし方を学ぶ目的で体幹トレーニングにて障害物競走、しっぽとりゲームをしています。

障害物の準備をしていると、今日は何するの?と興味津々な子ども達!

職員が手本を見せようとすると、3年生の男の子が積極的に見本のモデルとなってくれ1種目づつやって見せてくれました。

1種目目は四足歩行を行い、2種目目がラケットに球をのせ落とさないようにバランスをとりながら歩き箱の中へ球を入れ、3種目目にはテーブルの下をほふく前進でくぐりぬけ、その先には4種目目の縄跳びが登場!縄跳び10回跳びを終えると・・・次はテーブルに並べられた問題を解き、四足歩行でトンネルをくぐり抜けゴールの流れでタイムを計りゲーム感覚で体力の向上を目指しました(*^_^*)

一人一人障害物競走に取り組み、待機時間には自分達で考えゲームがスムーズに進行できるようにと元の場所へ戻したり、タイムを計るのを手伝ってくれたりと様々なサポートをしてくれました。

自分達で積極的に行動し、全力で各種目を行うことで全身の筋肉を使い、いい汗を流しています。

また、しっぽとりゲームでは1分間四足歩行でしっぽを守りながら逃げ回る子ども達です。

短時間でしたが、とても盛り上がりなかなか動かすことのできない太ももの筋肉などを使い息を切らしながら必死になって逃げていました。

ゲームを楽しみながら、全身の筋肉を動かし。短時間で思いっきり身体を動かすことで体力の向上につながったかなと感じます。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、基礎体力や運動機能の向上を目的に体幹トレーニングとして、ピンポン玉運びからほふく前進で机くぐり抜け、腹筋ローラースラロームに隙間通り抜け、片足10秒立ちのあと1本橋バランスウォークなどの色々な種目を組み合わせたサーキットタイムトライアルに挑戦しています。

コースの準備をしていると、「先生これ何するの?」「どんなするの?」「やっていい?」と興味津々の子ども達です。

職員の見本を見てすぐにチャレンジしています!

いいタイムが出るようにと、何度も練習を繰り返し、いよいよ本番!

慎重にゆっくり進み、バランスを保ちながら上手く体を動かしたりと種目によって体の動かし方を使い分け種目をクリアしています(*^_^*)

みんなが楽しく参加することが出来良かったです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 空手(体幹トレーニング)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は基礎体力の向上、怪我をしにくくなる、バランス感覚が養われる、学習意欲の向上、自己抑制の力を育むこと、特に後半記載の内面的な部分へのアプロローチを期待して、空手を通した体幹トレーニングを行っています。

ポイントとしては以前から続けている定番の動作を確認し、当初の自分自身と比べ、成長を実感してもらえるように声かけしています。

また、トレーニングというよりは先生の真似が出来るかな?ちなみになんの動物の真似でしょうか?といった質問で、トレーニングをするという視点をずらして、少しでも興味をもって遊んでいる感覚で取り組めるように工夫して進めています。

その中で、みんなの前で出来ていることを具体的に褒めたりすることで一人一人の自信と成長、次へのステップアップへと意欲が繋げることを願っています。引き続き試行錯誤しながら、子ども達の実態に合わせたトレーニングを行ってまいります。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、体幹トレーニングを行いました。

最初にテープでマークを床につけ、体幹トレーニングをスタートです。

1.マークの上でズレずに駆け足する。

2.マークの上でズレずにジャンプを10回する。

3.マークの周りをジャンプしながら1周する。(ジャンプしてマークに戻って、少しずらしてまたジャンプしてマークに戻ってを繰り返して1周する。)

4.前屈から腕立てをしていく。そして、前屈に戻っていく。

上記の4つを中心に行いました。

「3.マークの周りをジャンプしながら1周する。」が難しく感じている子は、ずっと前にジャンプしてしまったり、お手本を見ても上手に体を動かす事が出来ずに、「先生、この方が出来るよ。」と言って、マークから30cm離れた場所からグルグル回ってジャンプし始めました。

「えーっ!!お手本と全く違う。」と心の中で思ったのですが、出来ないからと投げ出さずに自分なりに出来る事を考えて実行した事を嬉しく思いました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は午前中は宿題や課題に取り組みました。また、運動したい子は3分間縄跳びやバトミントンステップ、バービージャンプ、空気イス、腕立て伏せなどたくさん体を動かしています。自宅からヤモリやカマキリを持ち込んでいる子は住処づくりに一所懸命でした。

午後は体幹トレーニングの先生と一緒に体幹トレーニングの予定でしたが、みんなで話し合ってルールを決めて氷鬼ごっこしています。鬼の数や制限時間など自分たちで意見を出し合って取り組んでいます。最初決めたルールでは体力的に厳しいと分かると、またみんなで話し合ってルールを改めたりと、試行錯誤しながら氷鬼を楽しんでいます。あらかじめ大人が決めたルールで遊ぶのではなく、子ども達が主体になんて活動することで体力はもちろんのこと、社会性やコミュニケーション力も高まりいい活動に繋がりました。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り/体幹トレーニング

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

明日は、母の日です!!

本日のおやつ作りは、お母さんへの感謝の気持ちを子ども達に伝えて欲しいと思い、お母さんへプレゼントするチョコビスケットを子ども達と一緒に作りました。

子ども達にホワイトチョコとミルクチョコレートを細かく割ってもらいました。

その後、ミルクチョコレートを先に溶かし、子ども達にシリアルを入れた型に入れてもらいました。

ミルクチョコレートが固まった後で、ホワイトチョコを溶かし上から流し入れ、その上にビスケットを上にのせれば、冷やして出来上がりです!!

不器用な子がいて、型からはみ出してしまったり、ビスケットの味見をしすぎて足りなくなるハプニングもありましたが、みんなで笑いあいながら、楽しくお菓子を作ることが出来ましたよ(*^▽^*)

午後からは、体幹トレーニングを行いました。

久しぶりに会う体幹の先生に嬉しくて、すぐに足にくっつく子もいましたよ♪

今回のトレーニングは、体幹の先生でも少しハードに感じる下半身を中心に鍛えるトレーニングでした。

1.両手つきジャンプ

2.四股歩き

3.ふりこうさぎ跳び

上記の3つのトレーニングを行いました。

とても体力と筋力を使ったようで、いつもは体幹トレーニングをしても元気いっぱいの子が3つのトレーニングを終えたあと「ハァハァ・・・」と息を切らして休憩をしていましたよ。

しかし・・・子ども達の体力回復の能力は素晴らしいです!!

少し休憩をすると元気になり、「先生、バービーやりたい!!」とリクエストをして、バービーを連続で15回も跳んでいました。

体幹トレーニングの後は、体幹の先生と跳び箱をしたり、プロレスをして、体幹の先生と一緒に楽しく遊んで過ごしていましたよ♪

そして、おやつの時間は、お母さんへプレゼントするお菓子の味見を兼ねて、自分達で作ったおやつを食べました。

とても美味しかったようで、自分の前に取り置きをする子もいましたよ(^O^)

お母さん方、子ども達がお母さんの為に頑張って作ったお菓子、楽しみにしていて下さいね☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング/おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、久しぶりに体幹トレーニングを行いました。

体幹の先生が来ると子ども達は先生にハグをして再会の喜びを表現していましたよ♬

今回のトレーニングは、

1・キックバック

2・内転筋を鍛えるトレーニング

3・クランチ20回

4・パチパチ(片手で腕立てし交互に肩をタッチ)

の4種類を行いました。

子ども達は、テンションも高くなっており、体幹の先生の説明を聞きながら、一緒に体も動かしてトレーニングを始める前から息を切らしてしまう子もいましたよ(*^-^*)

そして、トレーニングが始まると子ども達は、運動が苦手の子もいたのですが、体幹の先生の指示通りの動きが出来るように頑張っていました。

トレーニングが終わると、みんなで氷鬼をして遊びました!

鬼を二人決めて、残りのみんなは鬼から逃げて楽しんでいました。

体幹の先生が、帰る時間になっても子ども達は体幹の先生と遊びたい気持ちが強く、帰したがりませんでした。最後に、体幹の先生と男性職員を鬼にして10秒で皆を氷にすると宣言し、体幹の先生が帰るギリギリまで氷鬼を楽しみました。

午後から、明日のホワイトデーの為のおやつ作りで、春巻きの皮を使ってミニ三角チョコパイを作りました(#^^#)

最初にカスタードクリームを作り、チョコといちごジャムで春巻きの皮に包みました。

子ども達に「いちごジャムとカスタードは沢山入れたら溢れるから少し入れるんだよ。」と声掛けしたのですが、、、、やはり、いっぱい入れたい気持ちが上回り、春巻きの皮からジャムが溢れてしまう失敗もありましたが、笑いのある楽しいおやつ作りの時間を過ごしました(^^♪

出来上がったミニ三角チョコパイを「美味しい!!」と言いながらみんなでいっぱい食べました☆彡

お母さん、お土産に持たせていますので、子ども達が一生懸命に作ったミニ三角チョコパイを食べてみて下さいね(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング&バトミントン

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は午前中に体幹トレーニングを行いました。

みんなの大好きなまこと先生との体幹トレーニング!

まこと先生が来訪すると、子ども達はすぐに『今日はなにするの~』と聞きとても楽しみにしている様子です。

今日のトレーニングは、まず初めに準備運動でマットを使って張り手を15秒間連打しました。体も温まり、お友達を肩車してからのスクワットに閉眼片脚立位を行いました。

普段目を開けてからの片足立ちはバランスがとれるのですが、目をつぶると難しくなりみんなバランスをとろうと変な大勢になりながらも必死に片足立ちを頑張っていました(*^▽^*)

トレーニングの後は、まこと先生と楽しく遊ぶ子供たちです。

午後は、子ども達からの提案で教室の真ん中にネットを張り即席のバトミントンコートを作り卓球のラケットを使ってバトミントンをして楽しみました。

バトミントンを習っているお友達からルールを習い楽しく遊びました(´艸`*)

2時間ほど遊び、ネットを片付けようとすると「また次やりたいからネットおいててね。」という子ども達。

当分、バトミントンの遊びがcocoro糸満教室で流行りそうな予感です。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819