ルール遊び

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、健康的な運動習慣や体を動かす楽しさ、そして、考えながら体を動かす能力にリズムよく・バランスよく跳ぶ感覚を身につける目的でルール遊びに取り組んでいます。

今回のルール遊びでは『いうこと一緒、やること逆』ゲームをしています。

まず初めは、簡単なルールで『いうこと一緒・やること一緒』で取り組みました。

リーダーが『右』というと、右と言いながらジャンプで右に移動し、リーダーが『後ろ』というと後ろと言いながらジャンプで後ろに移動し楽しみながら子ども達は参加しています。

慣れてくると、『簡単すぎる~』ということで少し難易度をあげ、リズムを早くしてみたり、『いうこと一緒・やること逆』等に取り組んでいます。

リーダーのいうことは一緒でも体を動かすところは逆で戸惑ってしまう児童もいましたが、よく言葉を聞いて体を逆に動かすことができました。

ゲームを通して頭をよく動かし、瞬時の判断力が身に着いたかなと感じます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は集中力や認知能力、規範意識の向上を目的にルール遊びの「集中ゲームサーキット」に取り組んでいます。

紙コップの組み上げ、積み木組み立て、トランプ立て、お箸で碁石移しなど、時間はかかりましたが、最後までに集中力を切らさずに参加する子どもたちでした。

ゲーム感覚で指先の繊細な動き、息遣い、忍耐力等を鍛えることができるのでとてもおススメです。

支援している側としても、見本の形や数を認識し、決められた条件の中で、実際に子どもたちの力で挑戦する様子は「見て」➡「考えて」➡「行動」➡「再度考え」➡「行動(調整)」の過程を自然と行える環境になっていたように感じます。

これがベストな状態(環境)ではありませんが、今後の活動の選択肢の一つとして参考にしていきたいと考えています。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日はルールや状況に応じて自分で考えて取り組む力を育む目的でボール排出ゲームを行いました。

ルールは簡単で自分たちの陣地からボールを排出し、いかにボールの数を少なく出来るかを競いました。

道具を使う子や時間ギリギリになって排出しはじめる子など各々考えながら取り組んでいました。自分で考える事はもちろんですが仲間とコミュニケーションをとる力や協力する事が自然と養われるいい機会にもなり、生活力の一助となる活動になりました。

また、ボールを拾うためにかがんだり投げたりすることで、普段使わない筋肉のトレーニングとなり、楽しみながら身体機能の向上にもつながったかなと感じます(*^_^*)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び 手形足形合わせタイムレース

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は身体操作と状況判断力を育む目的で、手型足型ツイスターゲームをしています。指定された手型足型に自分の手足を合わせて、スタートからゴールを目指す遊びで、「考えて行動する」というスタイルが遊びを通して体感できることを期待して取り組んでいます。

手と足が逆だったり、左右が反対であったり苦戦する子ども達でしたが、だんだんと回数を重ね落ち着いて取り組めるようになると、スピードが上がったり間違えも減り、判断して行動(身体を動かす)するまでにスムーズな動作でできるようになっていました。

子どもたちだけじゃなく、大人にもいい脳活運動だと思うので一緒にやってみるのもいいかと思います。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日はルール遊びのイベントで新聞とばしゲームを行いました。教室内に張った紐に新聞紙をかけて、それを手や道具を使わずに落とすという単純なゲームです

子ども達も最初はそう感じたようで、楽勝感が雰囲気としてただよっていましたが、練習で新聞紙を吹き飛ばすデモストレーションをすると以外に紙が引っかかってしまい、そう易々とクリア出来そうにないことが分かると、お互い「これ使ったらいいぜ」「ここから扇いだら落としやすいぜ」と制限時間内のクリアに向けて各々工夫や友達同士で対策を考える様子が伺えました。

制限時間も30秒の予定でしたが、50秒に引き上げることになり、子ども達のクリアへの執着・執念が見られました。

いざスタートすると思った以上に落ちない新聞紙や簡単に落ちる新聞紙に一喜一憂しながら、大騒ぎ。近くの新聞紙を落とすと、まだできていない箇所に加勢に行き、遊びを通して進んで手伝いをする様子が見られました。

この遊びを通して誰かに言われてやるではなく、進んで誰かの助けになるよう感覚が育まれ、基本的な人間関係や社会性が養われることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、学年や体格差を問わず、みんなで遊びを楽しむことを目的にルール遊びにて『おはじきゲートボール』をしています。

おはじきゲートボールは、のびのびとできるよう教室に手作りゲートを設置し、みんなで4コースにチャレンジしています!!

ミラクルシュートがでたりと、1番だった人は打数12でゴールしています(*^_^*)

距離があり少し難しくなっていましたが、みんな最後まで頑張って取り組むことができました。

子ども達が喜ぶゲームかな?と思っていましたが、今日のメンバーにはあまりヒットせず・・・

1ゲームで終了してしまいました。

おはじきゲートボールよりも佐渡島クイズに夢中の子ども達です。

もっと子ども達が喜ぶゲームを考えたいと思います。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、目と手の協調動作と感覚器の向上、そして魚を釣る楽しさや魚の名前を覚える楽しさを味わう為、ルール遊びにて魚釣りをしています。

ブルーシートを海に見立てて、手作りの魚を泳がし釣りを楽しみました。

海では、ハリセンボンやエビ、カニ、そしてジンベエザメにダイオウイカなどの大物の名前を確認しながら魚釣りゲームを楽しむ子ども達です!

みんなで泳いでいる魚を全部釣り上げることが出来、『大漁、大漁』と大喜びでした。

1人ずつ、釣り上げた魚を数え、『〇〇匹釣れたよ~』といってみんなで喜びを分かち合い、釣り上げた魚を海へにがし、また釣り遊びを楽しむ子ども達です(*^_^*)

磁石とクリップをくっつけるのに苦戦しましたが慣れてくるととても上手にくっつけ勢いよく釣り上げることができていました(*’▽’)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は空間認識能力の向上や協調性・力加減を学ぶ目的でルール遊びで、ピンポンパターゴルフを取り組んでいます。一見簡単そうに思える遊びですが、床の僅かな凸凹にみんな苦戦していました。それでも、「やりたくなーい」と言っていた子も「やっぱりやる!」というほど楽しかったようで、遊びを通してルールやマナーを覚えながら力加減の必要性を学んでいました。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、規範意識を学ぶ目的でルール遊びにて、『だるまさんがころんだ』をしています。

みんなが知っている遊びということもあり、みんなでルールを再度確認した後にスタートしています。

『だるまさんがころんだ』の合図で動き、『だるまさんがころんだ』を言い終わる前に止まり動かないようにするというシンプルな遊びですが、動きたくて仕方ない子供たちは、頑張って体を動かさないようにしていました。

また、おにさんにつかまったお友達を助けに行く児童は、慎重におにさんの方へと進んでいました。

テンションが上がると、早く鬼の所へ行こうとしてしまい、だるまさんがころんだの合図が終わるまでに止まる事ができず鬼さんにつかまってしまう児童もいましたが、みんな楽しそうに参加していました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日はルール遊びを通して社会性を育む目的でウボンゴというパズルゲームに取り組んでいます。使用できるパズルを限定されていたり、制限時間が設けられています。そして条件をクリアすると宝石(おもちゃ)がゲットできる、なかなかエキサイティングなパズルゲームです。初めは「楽しくない!」と言っていた、座るよりも運動が好きな子も宝石を一度ゲットすると、やる気スイッチが入ったようで座って最後まで取り組んでいました。年下の子にムキになる子もいたり大いに盛り上がっています。ある一定のルールの中で自分の能力を使い、物事(遊び・ゲーム)に取り組むというのは一見ただの遊びのように感じたり、見えたりしますが、そこに相手がいて、条件を満たすと何かを得る事ができるという状況は自然と社会性を育む基礎が培われるように感じました。引き続きウボンゴゲームの特性や効果も得られるように、定期的に取り組んでいきたいと思います。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819