ピンポンゲーム

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ピンポンゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は活動に参加する楽しさや仲間と協力する楽しさを体感することや、体の動かし方や力のコントロールの仕方を身につける目的でピンポンゲームを行っています。
ルールはチーム戦で、
①ピンポンスローイン
印のついた溝に投げ入れる

②ピンポンブロワー
ブロワーでピンポン玉を浮かし、所定の位置に置く

③ピンポンお箸すくい
ピンポン玉をお箸で皿にうつす

④ピンポントランスポート
ピンポン玉をスプーンを使ってチームみんなで1つずつ輸送する

以上4つの種目をチームで相談して取り組み、タイムをはかっています。

タイムを意識して動き、仲間の動きに合わせて自分はどうすればいいのかを自然とゲームの中で考えている様子が見られました。また、普段は力加減なく遊んでいる子が多い中、いざゲームやタイムを意識するとここまでバランスや勢いのコントロールを意識して取り組んでくれるので遊びながらいい経験になったことでしょう。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ピンポンゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、規範意識や勝敗を受け入れる心を育む目的でピンポンゲームを行っています。ピンポン玉を弾ませて、縦横斜めのどちらかに5つ並べるというシンプルなルールで楽しんでいます。

パワーの違いや体格の差があっても、同じようにゲームを行うことができるので、低学年の子も嬉しそうにのびのび取り組んでいます(*^_^*)

高学年のお友達と低学年のお友達が対戦し、低学年のお友達が勝利をおさめ、高学年のお友達は負けたことにとても悔しくて、外に向かって『あ——–!くそ———-!』と叫び悔しさを発散しています。

大きな声で叫ぶことで、少しは気持ちの切りかえになったようです!

今回のゲームは、力加減も鍵となっておりコツをつかんで楽しく参加しています(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819