クリーン活動

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、ごはん作りを行いました。

今回は、『焼きそばとみそ汁とおにぎり』を作っています。

ご飯を炊いておにぎりを作る担当、野菜とお肉を切る担当、もやしのひげをとる担当、みそ汁を作る担当に分かれて行っています。

各担当に分かれて作業を行い、早く終わったら間に合っていない所のお手伝いを率先してやってくれています。

みんなで協力し、今回も美味しい焼きそばとみそ汁とおにぎりが出来上がりました。

また、焼きそばを作っているとある一人の児童から『焼きそばにご飯を入れて焼きめしを作りたい。』と要望があり、一人前の焼きめしを作りました。

出来上がった焼きめしの味見をしてみると・・・満面の笑みでグットサイン!!

みんなにも分けて、美味しくいただきました。

午後は、図書館へ本の返却へ行ってきました。

その後、児童から『カメや生き物の為に海をきれいにしたい。』という要望があり海へゴミ拾いをする為、図書館の近くの『北名城ビーチ』へ!!

北名城ビーチに到着し浜辺を見渡すと、ゴミが落ちている様子がなく周りを見ながら浜辺を歩いてみると・・・

隠れたところにペットボトルや袋、そして発泡スチロールや焼き肉のたれの容器や瓶ビールのビンなど沢山落ちていました。

いっぱいあるね。と言いながら「海を綺麗にしたい!」という気持ちで頑張って子ども達は拾っています。

今回は北名城ビーチの半分だけのゴミ拾いになってしまいましたが、今度は残り半分の浜辺のゴミ拾いを頑張りたいです(*^_^*)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日はcocoro糸満教室周辺のクリーン活動を行いました。定期的に行っている清掃コースですが、毎回ゴミの量は減らず、クリーン活動が終わるころには、燃えるゴミの袋、ペットボトル・缶・ビンの袋は半分以上の回収量になりました。子ども達の中にはどの場所がゴミが多く落ちていて、どんなゴミが多いのか分かるようなっており、子ども達にとって実践的な環境教育活動として取り組むことができたと感じました。また、潔癖の特性が見られる子ども達も一緒に参加することができたことがとても喜ばしく思いました。クリーン活動後には、近所の公民館にて鬼ごっこ、かくれんぼ、氷鬼、王様とりなど最近外で遊んでいなかった子が久しぶりに外に出て遊んでいたので、いい気分転換になった様子でした。引き続き地域貢献活動として、クリーン活動を行ってまいります。

 

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り/クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、朝からおやつ作りでクッキーを作る予定だったのですが、、、

職員のミスにより少し遅れたスタートになりました💦

朝、クッキー作りの準備をしようと材料を調べると、薄力粉がない事に気づき、そして、持ってきた卵を落としてしまい全滅・・・(´;ω;`)

予定では、子ども達が登所して来たらすぐに型抜きの作業を行ってもらう予定だったのですが、予定を変更して生地作りから一緒に行う事にしました。

「時間がない(>_<)」と焦っている私に対して、子ども達は楽しそうに卵を割ったり、材料を量ったりしている姿を見て、焦って作るより子ども達と一緒に楽しんで生地作りをしようと気持ちを改める事が出来ました。

生地が出来上がり、子ども達の待ちに待った型抜き作業です!!

子ども達は自分の好きなように型抜きをしたり、自分で形を作ったり、とても楽しんでいましたよ(^^♪

そして、出来上がった熱々のクッキーを美味しく食べていました。沢山焼き上がったので、残りは家に持ち帰りしています。

午後は、クリーン活動でcocoro糸満教室周辺のゴミ拾いを行いました。

大きなゴミ袋を2つ持ち、お散歩しながらゴミを探して歩きました。

日頃のお散歩では気づかないのですが、意識してみるとペットボトル、缶、弁当の容器、タバコの吸い殻などゴミが沢山落ちています。

子ども達は、手袋をしてゴミを拾っていくうちにゴミ拾いが楽しくなったようで、沢山のゴミを探して拾ってくれました。それでも、まだ拾いきれないゴミが沢山ありました。

子ども達が、とても頑張ってゴミを拾ってくれたので、これ以上、ゴミのポイ捨てがない事を願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&図書館&クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、ごはん作りでカレーライスを作っています。

コロナ感染対策の為、子ども達にはカレールーを投入する作業を手伝ってもらいました(*^▽^*)

今日は、カレーが早く仕上がったので午後に予定していた図書館へ行ってきました。

本を返却し、1人4冊好きな本をかりました。動物の本やコスメの本などステキな本に出会うことが出来ました。

教室へ戻り、カレーライスをみんなで頂きました。

「めちゃめちゃうまい!100点満点のいつつ星☆」と、嬉しい声を聞くことが出来ました。

今日もあっという間に、カレーライスが完売になりました(*^▽^*)

午後からは、子ども達の要望もありクリーン活動をしながら教室周辺を散歩してきました。

ペットボトルのゴミやたばこの吸い殻など沢山にのゴミを拾いました。

子ども達は嫌がらず楽しそうにクリーン活動に参加してくれました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、クリーン活動を行いました。

子供たち同士で話し合いを行い、どこのゴミ拾いをするのか?や何時に出発をするのか?など決めてもらいました。

高学年のお友達を中心に話し合いを行い午前中にcocoro糸満教室周辺のゴミ拾いに決定しました。

普段、散歩コースとして歩いている道のゴミ拾いに行きました。

ここでも高学年のお友達がゴミ袋を持って積極的に参加してくれ頑張ってくれました。

飲み残しのペットボトルのゴミも嫌がることなく拾い中身を捨て、ラベルとキャップを外してしっかり分別まで行う子ども達です。

普段何気なく通っている道でしたが、子ども達がビックリするくらいの沢山のゴミが落ちていました。

少しでもごみが減ってくれると嬉しいです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動&公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、午後から南浜公園へクリーン活動に行ってきました。

1人20個のゴミ拾いを目標にみんなで頑張りました。

天気も良くキレイな海を眺めながら楽しく小さなごみからペットボトルや瓶など沢山のゴミを見つけ拾う子ども達です。

ゴミ拾いの途中、猫ちゃんを発見!!

動物好きな子ども達はみんなで猫を可愛がって楽しむ事も出来ました(*^▽^*)

今日はみんなで協力してゴミ拾いを頑張ることが出来たので、久しぶりに公園まで行くことが出来ました。

20分ほどで短い時間でしたが、原っぱで鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりと楽しむ事が出来ました。

体を沢山動かし満足そうな表情の子ども達です(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、クリーン活動を行いました。

前回と同じ糸満市内の海でゴミ拾いをしました。

駐車場に車を止めて降りると・・・

早速、駐車場にはタバコの吸い殻やティッシュペーパーのゴミがたくさん落ちていました。

子ども達は、車から降りてすぐにゴミを見つけ「この前いっぱいゴミ拾いしたのに・・・」と残念そうにつぶやきながらゴミ拾いをしています。

駐車場のゴミ拾いの後は、海岸沿いを歩いてみました。

すると・・・

「ゴミみーつけ。」「こっちにもあったー。」と上手にゴミを見つけ出し、楽しくゴミ拾いに参加する子ども達です。

始めの頃は、ゴム手袋をつけていても落ちているゴミに触れるのを嫌がっていたのですが、今では自分たちで見つけ出し進んでゴミ拾いをする子ども達です。

次のクリーン活動の時にはゴミが一つでも減ってくれると嬉しいですね。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、南浜公園のビーチへ行き、クリーン活動をしてきました(*^_^*)

南浜公園へ行く前に、「今回は、公園へ行くけど、遊びに行くのではなく、ゴミ拾いをして海や公園をキレイにしに行きます。」と伝え、

1.手が汚れないようにビニール手袋を装着する事。

2.海へは入らない事。海には近づかない事。

3.お友達を押さない事。

4.勝手に一人で遠くへ行かない事。

上記4つの約束をしました。

南浜公園へ到着すると子供たちは、すぐにビニール手袋を装着し、ごみ拾いを開始してくれました。

地域の方々が手入れをしているのか、比較的ゴミは少ない感じででしたが、やはりゴミはあり、タバコの吸い殻、弁当のから、瓶、缶、ガラスなどのゴミが多く、ゴミの特に多かった場所はトイレの前の岩場でした。

「先生、ここにもゴミがある。でも、岩の隙間だから手が届かない(>_<)」と言って、岩の隙間まで、手を入れ、枝を使ってゴミを拾う子供たちの姿、少し潔癖症の子もビニール手袋をして、恐る恐るゴミを拾う姿も見られ、職員一同、子ども達の海をキレイにしたい思いを感じ嬉しくなりました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819