クリーン活動

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は「ポイ捨てしない」「ゴミを分別する」など、公衆衛生の意識を高め、環境に配慮した責任ある行動を学ぶ目的でCOCORO周辺のクリーン活動を行っています。
「なんでゴミを拾うの?」「ゴミを拾わずいるの世の中とうなる?」など子どもならではの疑問や質問について一緒に考えながら、燃えるゴミ、缶、ペットボトル、ビンと分別しながら取り組んでいます。

スタート時に行き渋りをする子もいましたが、気持ちが乗りはじめると積極的にゴミ拾いをすることができました。ゴミ自体を触りたくない!という子も中にはいましたが、

引き続きクリーン活動に取り組み、ゴミ問題・環境問題への意識が少しずつ高まっていくこと期待して活動してまいります。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、生活・認知・行動・コミュニケーション力といった領域の成長を期待し、地域貢献活動としてクリーン活動に取り組んでいます。

今回は、日頃利用している裏の広場や公園のゴミ拾いを行っています。

最近ではゴミ拾いも嫌がることなく積極的に参加する子ども達です。

ペットボトルやお菓子のゴミに細かいゴミまでも見つけ拾うことができました。

高学年の男の子はゴミ拾いをしていると、大好きなカナヘビを発見!大谷選手がゴミ拾いをするといいことがある。と言っていたのは当たっていた!と喜び、最後まで頑張って取り組むことができました。

大谷選手の影響力は凄いですね(*^_^*)

大谷選手を見てステキな子ども達に成長して欲しいです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、喜屋武の浜にてクリーン活動を行っています。

久しぶりのビーチに子ども達のテンションも上がり、浜辺を走りまわったり、カニ探しをしています。

喜屋武の浜はとても綺麗なビーチでしたが、浜辺を歩いていると波に流されてきたゴミたちが隅の方に沢山落ちており、みんなでペットボトルや袋のゴミなどを沢山ひろいキレイにすることができました!

また、地域の方もゴミ拾いをしており、クリーン活動を通して会話が広がり地域の方たちとのコミュニティの場にもなりました(*^_^*)

沢山のゴミ拾いの後は、海辺の散策や名城ホテルの散策をして教室へ戻ってきました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、新春クリーン活動をしています。

『ごみを捨てない』『環境の向上』を目的に豊見城警察署前から瀬長島ビーチまでゴミ拾いを頑張っています。

歩道には、ペットボトルやお菓子のゴミにタイヤのホイルまで落ちており拾っています。

瀬長島ビーチに到着すると子ども達の大好きな『カニ』を発見!

ゴミ拾いを忘れ・・・カニ拾いを楽しむ子ども達です。

カニ拾いに夢中になる子ども達に『ごみおちてるよ~』と声をかけると、あっ!そうだった。と思い出したかのようにゴミ拾いを行い、カニを見つけるとカニをつかまえていました。

ビーチでは、切れた釣り糸に針がついたものが落ちており、生き物が絡まってしまうよね。と話しながら釣り糸と針を拾っています。

沢山のゴミを集めたご褒美に足湯につかり、温まり疲れを吹き飛ばし教室へ戻って来ています。

前まではゴミ拾いへの抵抗があった子ども達ですが、今では見つけるとすぐに拾ってゴミ袋へ入れてくれるようになり、またなんでゴミを捨てるんだろうね。と考えるようになりゴミ拾いの大切さを学んでいるかなと実感しました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 漁港見学・クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は那覇市沿岸漁港にてセリ見学や水揚げされた魚に触れる体験をしてきました。はじめ、子ども達の気分はあまり興味のなさそうな反応でしたが、いざ現地について、現場の空気、匂い、魚の感触を体感すると今までの対応が嘘のように、目をキラキラ輝かせ、魚に夢中の子ども達でした。試食のマグロの刺身や無料配布されている魚汁をありがたくちょうだいし、子ども達もとてもうれしそうにいただきました。最後は小さいキハダマグロ一匹買って教室に戻り、自分たちで刺身におろし、美味しくいただいています。日頃、体験する事がほとんどないのでとてもいい経験になりました。

午後はcocoro教室の近所をゴミを拾ってあるき、クリーン活動をしています。活動中はどんなゴミの種類があるのか、分別する理由について子ども達に問いかけながら、ゴミ拾いする意義を少しでも深く感じてもらえるように取り組んでいます。この活動を始めたころよりも積極的にゴミを拾えるようになった子ども達、継続は力なりではないですが、この活動を通して一人一人が感じている変化の芽を成長させられるように引き続き取り組んでまいります。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は地域貢献活動の一つでクリーン活動に取り組んでいます。自分たちの住んでいる地域は自分たちでキレイにする意識をもってもらう為に、月一で取り組めるようにしています。事前にポイ捨てはしていけないことやなぜゴミを拾い分別するのかなど、ただやらされるだけになならないように説明しています。また、無理に茂みや草むらに入ってゴミを探さないようにと安全に注意しながら、無理しない範囲でできるゴミ拾いを心がけさせて取り組んもらいました。

いくつもゴミを持ってくる子、まったくゴミに関心はなくキノボリトカゲばかり探している子(笑)など、みんな思い思いのスタイルでゴミ拾いをしています。定期的に行っていたクリーン活動で「ゴミを拾う」という活動に慣れ始めてきました。次のステップとしてな「なぜゴミを拾うのか?」「なぜゴミは捨てちゃいけないのか」と自分の生活と紐づけながらゴミ拾いの意義を子ども達自身で感じていける様に声掛け、サポートしてまいります。

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 苗植え&クリーン活動

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、オクラの苗植えをしています。

スコップを使い、丁寧に一つずつ苗植えをしていたのですが、苗植えが楽しくなりテンションもあがり植えたはずのオクラを踏んづけてしまうというハプニングもありましたが、踏んづけてしまった苗を植え直し沢山の苗を植える事ができました(*^_^*)

早くオクラになるのが楽しみです。

沢山出来たらみんなで調理をしておいしく頂きたいと思います(*^_^*)

午後からは、cocoro周辺のクリーン活動をしています。

陽ざしもつよく炎天下の為、今回はお散歩コースの最短ルートを周りゴミ拾いをしています。

道沿いには沢山のペットボトルやお菓子のゴミ、お弁当のゴミが落ちており『いっぱい落ちている~。これは燃えるゴミ?燃えないゴミ?』と確認しながらゴミ袋に入れる子どもたちです。

ゴミ拾いを通して、ゴミの分別方法を学び、ゴミを捨ててまちが汚れると自然が壊れて生き物たちが生きていけなくなるよね。と話しポイ捨てをするのはいけない事と学んでいます(*^_^*)

ゴミ拾いが苦手だった子ども達も、今では率先してゴミ拾いを積極的に行っています(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、クリーン活動を行いました。

今回のクリーン活動は、いつも利用している教室裏の広場のゴミ拾いへ行ってきました。

ゴミ拾いの前に、どんなゴミが落ちているのか予想し、どうしてゴミ拾いを行うのか?などみんなで話し合っています。

どんなゴミが落ちているのかの予想では、空き缶、お菓子のゴミ、ペットボトル、タバコの吸い殻、ビニール袋など色々なゴミを予想する子ども達です。

また、なんでゴミ拾いをするのかの質問では、『ごみが落ちていると汚れて遊びたくないから』や『ごみが落ちていると環境に悪いから』、『生き物がすみにくいから』など色々な考えを発表してくれる子ども達です(*^_^*)

人間が作りだしたペットボトルやお菓子のゴミなどには石油が混ざっているため自然には戻らず環境破壊になってしまう事を学び、ゴミについて考えた後は、いよいよみんなでゴミ拾いへ行ってきました。

広場には沢山のペットボトルや空き缶が落ちており、環境を守るため、そしていつも利用させていただいている感謝の気持ちを込めてゴミ拾いを行う子ども達です。

ゴミ拾いの前に、どうしてゴミ拾いをするのか?どんなゴミが落ちているのか?を考える事で積極的にゴミ拾いに取り組む子ども達です。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 じゃがいもの収穫&クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、東風平にある職員の畑にてじゃがいもの収穫をしてきました。

掘り起こした土の中からじゃがいもを見つけ出し沢山のじゃがいもを収穫することができました(*^_^*)

ミミズやムカデなど自然の生き物に触れあいながらじゃがいも堀を楽しむ子ども達です!!

天気が気になりましたが、子ども達から外に出たい!との要望もあり午後からは、cocoro糸満教室周辺のクリーン活動へ行ってきました。

ハブが出てくる季節になっているため、今回は道路や草むら手前のゴミ拾いをしています。

ゴミ拾いをしながら、水路をのぞき生き物探しをする子ども達です。

今回も沢山のゴミを集め、まちなかのゴミを減らし環境を守る良い活動になりました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、午後からクリーン活動へ行ってきました。

子ども達には『ポイ捨てをしない』『自分たちの地域は自分たちでキレイにする』等を目的とした環境啓発活動をしています。

天気が気になりましたが、cocoro糸満教室周辺をお散歩しながらゴミ拾いをしています。

歩いていると、ペットボトルや空き缶、マスクにお菓子のゴミ、またお弁当のゴミなど色々なゴミが落ちており、子ども達はみーつけた!と言って宝探しの様に楽しそうにゴミ拾いを頑張ってくれましたが、何名かの児童は『きたなーい。』と言って仕方なく拾う児童もいました。

ゴミ拾いをしながら『ごみを外に捨てたらだめだよね。ゴミはゴミ箱へちゃんと捨てようね。』と再確認することが出来、またゴミがない街になるといいね。とお話することができ児童に職員にとってもいい活動になりました(*^_^*)

クリーン活動を頑張った後は、外でドッチボールをして楽しみました♪

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819