イベント

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お化け屋敷準備

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、土曜日に行うお化け屋敷について話し合い準備をしています。

みんなでどんなお化け屋敷を作りたいか?どんな材料が必要なのか?暗くするにはどうしたらいいのか?など子どもたちと一緒に考え、アイディアを出し合いながら計画を立てています。

計画を立てた後は、必要なものを購入しにお店へ行くメンバーと段ボールをもらいに行くメンバーに分かれて活動しています。

買い物メンバーは、メイクマンや100円ショップにて必要な物を探し購入しています。

段ボールメンバーは、マックスバリューにて沢山の段ボールを運ぶのを頑張ってくれました。

教室へ戻り、買ってきた黒いゴミ袋を窓に貼り付け遮光しています。

今日は、窓の遮光をメインに行い、明日はコースなど考えながら少しずつ土曜日に向けて作業を頑張っていきたいです。

上手く出来たら、地域のお友達に声をかけ見に来てもらえるようにできると嬉しいです(*^_^*)

みんなで協力し見に来てくれた人が怖がるようなお化け屋敷にしたいと思います。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作にてアイロンビーズを行いました。

アイロンビーズを通して、見本を見る力、手先の操作性が向上することを目的に行っています。

見本を見て、ビーズを丁寧にプレートにはめていく際に、指でビーズを並べる子やピンセットを使って並べる子、最初に使うビーズを全色集めてから取り組む子など子どもたちによって取り組み方は様々ですがみんな集中して取り組んでいました。

男の子達は、立体のアイロンビーズに取り組んでいます。

図案を見ながら1つずつパーツを作り、マインクラフトのウーパールーパーやポケモンボールなどを作っていました。

出来上がったパーツを組み立て立体の作品を完成させています。

また、女の子達はかわいいネコさんなど大きめの作品を完成させていました。

1年生には少し難しく、職員が一緒になって取り組む事で最後まで頑張り自分で作ったという達成感を味わってもらっています。

自分たちで作ったアイロンビーズの作品を嬉しそうに持ち帰る子ども達です(*^_^*)

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 漆喰シーサー作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、水遊びの予定でしたが・・・

台風の影響で天気も悪いため、イベントを変更し今回は『漆喰シーサー作り』にチャレンジしています。

職員もはじめての挑戦ということもあり、不安でしたが・・・

漆喰の粉と水の分量を調整しながらなんとか漆喰が粘土状に出来上がりました!

出来上がった漆喰を使って、土台になる形を作り目や鼻、耳などのパーツを作り、そのパーツを土台にくっつけて作り上げています。

粘土のように上手くくっついてくれず、苦戦しましたが職員に手伝ってもらいながら上手に仕上げています。

今回、乾かす時間もあり、シーサーに色付けは出来なかったため自宅にてお願いしています(*^_^*)

可愛く色付けを完成させ、夏休みの工作の作品になると嬉しいです!

今回の漆喰シーサー作りでは、手先を使って細かい作業が多く、集中力を高めることができたかなと感じました。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 自然観察

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

沖縄には台風6号が接近していますね。

今後の台風の進路に注意し急な突風にはお気を付けください。

本日は、自然観察を行いました。

あいにく台風の影響を受け、雨が降ったりやんだりのお天気の中、晴れ間を見て裏の広場へ生き物探しへ行っています。

蝶々やバッタ、トンボなどみんなでつかまえた生き物を、教室にて観察しています。

今回は観察だけでなく、観察した生き物を画用紙に絵を描き、その生き物の名前や特徴、好きな食べもの、生息している場所などパソコンで調べて書き出しています。

みんなで頑張って作った、生き物図鑑とても上手に仕上がりました(*^▽^*)

少しずつ手作りの生き物図鑑が増えていくといいですね!

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 水遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、水遊びをして楽しみました。

水しぶきや音、水の冷たさ、太陽の光を浴びてキラキラ光る水面など水遊びで五感を刺激し、一緒に遊ぶお友達や職員とのコミュニケーションを通して社会性をはぐくむために行っています。

各自、水遊びに使う水鉄砲などおもちゃを持ってきており、ファミリープールに水がたまるまで待ちきれず水がたまる前にプールの中へ入り、水鉄砲を使って水遊びを楽しむ子どもたちです。

水の掛け合いをしたり、水風船の感触を楽しんだりと大はしゃぎの子ども達でした(*^_^*)

ほんとに水が大好きな子ども達、ここぞとばかりに思いっきり水遊びを楽しんでいました!!

こんなにも水遊びを楽しんでくれる姿を見て、水遊びの回数を増やしてもいいかな~と感じました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日から夏休みが始まりました!

子どもたちは元気いっぱい登所し、朝から夏休みの宿題に取り組んでいます(*^_^*)

本日は、夏休み1日目ということもあり自由研究にも使える科学実験を行っています。

今回の科学実験は、海水を真水にするにはどうしたらいいのか?みんなで考え予想してもらい取り組んでいます。

子どもたちはアイディアが豊富で、『海水にパンをつけたらパンが塩を吸収してくれる』や『海水を沸騰させる』『海水に油を入れて混ぜると油が塩を吸収してくれる』などいろいろな予想をみんなでしています。

いよいよ実験では、やかんとアルミホイルを使って真水を作りだしています。

海水を入れたやかんを沸騰させ、アルミホイルをつたって水が少しずつ流れてくるのを待ちました。

待っていると1滴コップに水がたれてきました!

こどもたちは大喜びで、1滴の水を味見ししょっぱいのかどうか確認し『美味しい水になっている』と喜んでいました。

海水が真水になるまでには時間もかかり、実験を通して真水を作り出すにはとても大変なことを経験を通して実感する子ども達です。

今回の実験では海水を真水にする方法の他に、植物からも真水がとれる事を学んでいます。

知識として頭に入れ、いざ必要な時に思い出して使えるといいですね。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作にて折り紙で紙飛行機づくりをしました。

楽しみながら折り方を身につけ、角を合わせる、辺を合わせるといった動作を繰り返すことで集中力に忍耐力そして手先の器用さを養うために取り組んでいます(*^_^*)

折り方の見本を見ながら真似ておっていると、『先生わからなーい。どんなしてやるの?もう先生やって~。』と言いながら最後まで頑張って飛行機を作る子ども達です。

完成した飛行機を教室で試しに飛ばし、もっとよく飛ぶようにとアレンジして作りなおしたりと自分たちで考えてよく飛ぶ紙飛行機を作り上げています(*^_^*)

みんなが出来上がり、裏の広場にて誰が遠くまでとぶか勝負をして楽しみました。

1番になりたい子供たちは遠くにとぶようにと『おりゃー。』と大きな声を出しながら飛行機を投げる児童もおり、みんな楽しそうに飛行機飛ばしをしていました。

飛行機とばしだけでは物足りず・・・

かけっこ競争をしたり、シャボン玉をして楽しみました。

よく飛ぶ紙飛行機を自分の力で完成させることで、喜びと達成感を味わう子どもたちです。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ダンストレーニングを行いました。

リズム感や身体機能の向上、そして楽しさや喜びを味わい、社会性や協調性が身につくよう取り組んでいます。

初めは、人前でダンスをするのが苦手な児童もいましたが、取り組んでいく事で恥ずかしさもなくなり、1番前の取り合いの子ども達です!

ダンストレーニングでは、子ども達の人気の曲や新しい曲を取り入れ日頃使わない筋肉を伸ばしたり、動かしたりと沢山の動きを繰り返し行い、映像を見ながら真似て体を動かしています。

また、課題曲の後は子供たちのリクエスト曲でダンスを楽しんでいます。

恥ずかしかっていた子も、自分からリクエストしみんなでダンスを楽しんでいます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 散策

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は、雨が降ったりやんだりとあいにくのお天気の為、晴れている時間をみて、豊見城にある公園にて散策や遊具で遊んで楽しみました。

遊具工事の為、みんなで使える遊具を交代しながら順番よく楽んでいます。

遊具で遊んだ後は、公園の上を散策し虫捕りをしました。

虫が苦手な児童も自分が触れる虫を見つけてつかまえ観察しています。

バッタやちょうちょにセミ、そしてキノボリトカゲをつかまえて観察し、元の場所へにがしてあげる子どもたちです(*^_^*)

30分程虫捕りを楽しんだ頃、雨が降り出した為、帰宅し教室にて昼食をすませゆったり過ごしています(*^_^*)

散策活動の目的として、自然や生き物と触れ合う事で五感を刺激し、好奇心をはぐくみ、感動を知り、豊かな発達を促すことができたかなと感じました。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 苗植え&クリーン活動

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、オクラの苗植えをしています。

スコップを使い、丁寧に一つずつ苗植えをしていたのですが、苗植えが楽しくなりテンションもあがり植えたはずのオクラを踏んづけてしまうというハプニングもありましたが、踏んづけてしまった苗を植え直し沢山の苗を植える事ができました(*^_^*)

早くオクラになるのが楽しみです。

沢山出来たらみんなで調理をしておいしく頂きたいと思います(*^_^*)

午後からは、cocoro周辺のクリーン活動をしています。

陽ざしもつよく炎天下の為、今回はお散歩コースの最短ルートを周りゴミ拾いをしています。

道沿いには沢山のペットボトルやお菓子のゴミ、お弁当のゴミが落ちており『いっぱい落ちている~。これは燃えるゴミ?燃えないゴミ?』と確認しながらゴミ袋に入れる子どもたちです。

ゴミ拾いを通して、ゴミの分別方法を学び、ゴミを捨ててまちが汚れると自然が壊れて生き物たちが生きていけなくなるよね。と話しポイ捨てをするのはいけない事と学んでいます(*^_^*)

ゴミ拾いが苦手だった子ども達も、今では率先してゴミ拾いを積極的に行っています(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819