ごはん作り

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、沖縄県は慰霊の日で学校はお休みでした。

子供たちは、朝から元気に登所してきます。本当に平和の尊さを感じます。

本日は、午前「ごはん作り」を行い、親子丼を作りました。

子供たちがみんな揃ってから、ごはん作りのスタートです!!

まずは、お米を炊きます。

子供たちは「自分がお米を量りたい。」と言い、順番でお米を入れてもらいました。

お米を研ぐのは高学年の男の子が頑張ってくれました。

「家でもやっているよ♪」と得意気にお米を研いでくれました。

お米が炊けるのを待っている間に、お肉と玉ねぎを切ってもらいました。

低学年の子供たちの包丁を持つ姿は、少し危なっかしく感じましたが、

「自分で切りたい。先生は手伝わないで!!」との事だったので、包丁の持ち方などを隣で見ながら子供たちに切ってもらいました。

子供たちの中には「玉ねぎで涙が出る(T_T)」と言いながら、頑張って切る子もおり、微笑ましく感じました。

ホットプレートに材料を入れて、コトコト煮た後で、卵をかけて出来上がりです。

そして、親子丼を食べる前に、今日は慰霊の日という事で、午後0時にみんなで黙祷を行いました。

子供たちに、昔、戦争があった事を伝え、今のような自由がなかった事を伝え、戦争で亡くなった人の事を思って黙祷を行いました。

黙祷をした後に、みんなで出来上がった親子丼を美味しく頂きました☆彡

午後からは、「火垂るの墓」を見ました。

戦争の事を考えて、平和であることの感謝や人を思いやる気持ちの大切さを知って欲しいと思い見てもらいました。

「火垂るの墓」を見終え、子供たち一人一人が何を感じたのか?全てを知ることは出来ませんが、子供たちに戦争と平和について考える時間を与えることが出来たのでは?と思っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&映画鑑賞

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りを行いました。

みんなで2種類のそうめんを作りました(*^_^*)

子供たちが選べるように暖かいそうめんのお汁と冷やしそうめんにしました。

冷やしそうめんの具材にきゅうりを切ったり薄い卵を焼いて切ったりとみんなで協力して頑張りました。

自分たちで好きな物を選んでお椀にいれて美味しくいただきました♪

午後は、映画鑑賞会をしました。

天気も悪かったのでおやつを食べながらポケモンの映画を楽しく見ました(*^_^*)

ゴロゴロと寝転んだりと好きな大勢でゆったりと過ごす子供たちでした。

 

 

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、子供たちと楽しくごはん作りを行いました♪

午前の宿題の時間を終えて、ごはん作りのスタートです!!

今日のごはん作りは「ミートスパゲティー」を作りましたよ☆彡

お湯を沸かして、麺を茹でます。

麺が茹で上がるのを待っている間に、みんなで音楽を聴いて楽しみました。

麺が茹で上がると、バターと麺を絡める作業です。

「先生、麺が重くて、混ぜられない(*_*)」と言う子供たちに、

「10名分以上の麺だから、重くて当たり前だよ(笑)」と答え、子供たちと一緒に麺とバターを絡めました。

麺が出来上がり、ミートソースを鍋で温めれば、ミートスパゲティーの完成です。

一人一人の皿に麺を入れると「先生、もっと入れて!」とお願いをする子供たちです!(^^)!

「みなさん、ご一緒にいただきます!」の合図でミートスパゲティーを食べる子供たち!!

大盛りで入れたのに、あっという間に食べ終わり、「先生、おかわりぃ(^^♪」と言って、また、大盛りでミートスパゲティーを食べる元気な子供たちでした。

そして、午後からDVD鑑賞会を行いました☆彡

一人の子がどうしても見たいDVDがあり、他の子はその子の思いをくみ取り、DVD鑑賞会が始まりました。

他の子を思いやる子供たちをみて、優しい気持ちが心にいっぱいになりました(*^-^*)

DVDを見終わってから、ドミノをしたり、将棋をしたりとそれぞれの時間を楽しく過ごしました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りを行いました。

今日は、親子丼づくりという事でみんなで必要な材料を紙に書きスーパーへ買い出しに行ってきました。

自分たちで玉ねぎ・鶏肉を選びレジ計算も自分たちでしましたよ。

楽しく買い物をした後は、教室にてごはん作り開始~!!

ごはん炊く担当野菜を切る担当お肉を切る担当と各担当に分かれてみんなで協力して頑張ってくれました。

たまねぎ担当の子供たちは、『目がいたーい』といって涙を流しながらも最後まで頑張ってくれました。

切った材料をだし汁の中で煮込みお肉と玉ねぎに火が通ったら卵を入れて出来上がり~(*^_^*)

教室中美味し匂いに包まれ早く食べたーいという子供たちです。

出来上がったごはんをお椀によそい、みんなで作った親子丼を美味しくいただきました。

初めて親子丼を食べた子にも大好評でした(*^▽^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&製作

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日はごはん作りをしました。

今回のごはん作りはチャーハンとコンソメスープを作りました。

まずは、買い物係がスーパーへ材料の買い出しに行きました。

教室でお留守番係は、教室を片付けごはん作りの準備を行いました。

そして待っている間に、玉ねぎをみじん切りにしてくれてました(#^.^#)

買い物係が戻ってくると、すぐにごはん作り開始~!!

始めにごはんから炊き、玉ねぎを炒めミックスベジタブルを炒めて味付けをしました。御飯が炊けたら先に炒めた野菜と合わせてチャーハンにする予定が・・・

ご飯のはかりミスで・・・なんと・・・・

芯だらけのごはんが出来上がってしまい食べられないご飯に・・・

少し時間はかかりましたが鍋を使って米を炊きチャーハンの完成です!

ハプニングもありましたが何とかお昼をいただくことが出来ました(*^▽^*)

午後は、どんぐりと松ぼっくりを使って製作を行いましたよ。

どんぐりにトトロの顔を描き、松ぼっくりで耳や足を作り、黒豆で真っ黒くろすけを作りグルーガンで木製のクリップに貼り付け完成!

オリジナルのクリップを上手に作り上げていました(#^.^#)

ごはん作りに製作と大変でしたが、子供たちの楽しそうな表情が見れたので良かったです☆彡

もっといろいろな楽しいイベントを計画したいと思います!

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の昼食つくり

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(*^^)v!

今日は久しぶりに昼食のごはん作りをしました。

『シチュー』と『カレーライス』の「どちらを作って食べたいですか?」

と尋ねると「カレーライスが食べたーい!」という意見が多く

材料を買い出しに近くのスーパーへ行くことになりました。

必要な材料(ニンジン・じゃがいも・玉ねぎ・チキン・カレーのルー)を買ってきて

手を洗い、ピーラー(皮むき)でニンジンやじゃがいもの皮むきを行いました。

皮むきをピーラーで行うときに手をケガしないように注意をすると

子供たちもゆっくりと上手にピーラーを使って皮むきをしていました。(>_<)

玉ねぎの皮むきも手でゆっくりと行い「一回水で洗うと涙が出ずに切れるから」と

子供たちに声をかけるとボールに水を入れて切った玉ねぎを入れていました。

ある子は「チキンを切るのは初めて」と言いながら上手に切ってくれていました。

職員の声かけや使い方を教えていくことによって包丁やピーラーを使いながら

ケガをする子はいませんでした。

お米を十合炊飯器で炊くときにもお米をこぼすことなく洗うように声かけすると

六年生の子はしっかり手でこぼれるコメを受け止めながら洗ってくれました。

炊くときの炊飯器の水の量を職員に聞きながら調整してくれていました。

切った野菜やチキンを軽く炒めて水を入れてカレーのルーを入れ煮込むと

いい香りがしてきました。(#^.^#)

ごはんは少し硬めになりましたが、しゃもじでかき混ぜて裏打ちして

しばらくむらすとまあまあ食べることができるぐらいになりました。

大きな皿にいっぱいのごはんを入れてカレーのルーをたっぷり上からかけると

おいしいカレーライスのできあがりです。(*^▽^*)

子供たちは「おいしい!おいしい!」と言いながらお代わりもして食べていました。

自分たちで作る昼ご飯はまた格別に美味しいのでしょう!

子供たちが家でもお母さんのお手伝いをしながら夕食準備ができるように

なるといいなーと感じる今日の活動でした(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室のごはん作り

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(*^^)v!

今日は久しぶりにごはん作りで焼きそばをみんなで作ってみました。

ホットプレートに油を敷き、野菜(キャベツ・たまねぎ・ピーマン・にんじん)

を炒めて塩コショウをふって味付けをしてその中に焼きそば麺を入れ、

子供たちはお箸やフライ返しやトングを使って麺をほぐしながら

いっしょに炒め、野菜と麺がなじんできたところで焼きそばソースを調整しなが

ら味付けをしました。

子供たちは火傷しないように気をつけながら麺や野菜をかき混ぜて炒め、

おいしい焼きそばの完成です。

焼きそばが苦手な子もいましたが、自分で作った焼きそばを食べていました。

子供たちの頑張っている様子を少し紹介します。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城淳です☆彡

本日のイベントは、ごはん作りでした♪

まだ夏休み中の2人が、朝から皆の分を準備しましたよ(>_<)

今日の献立は、「冷やしうどん」と「ちらし寿司」でした(^^♪

2学期が始まったばかりの子たちが、お腹をすかせて帰ってきました!

まだ夏真っ盛りのため、さっぱりとした物で食欲旺盛でした✩

どの子も満足した笑顔でした👏

ああ~美味しかったです(^_-)-☆

まだ、夏休みぼけも有りますが頑張っていきたいと思います✩

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日は、夏休み最後のごはん作りをしました~☆彡

夏休み最後のごはん作りは、子供たちの大好きなカレーをつくりました~!(^^)!

みんなの大好きなカレーということで、作るのもテキパキとこなしてくれました。

野菜を包丁で切り、炒め、グツグツ煮込んでいるとお野菜のにおいでだんだんお腹がすいてきたようで『カレーまだできないの~?』と待ちぼうけの子供たちでした。

じっくり煮込んで出来上がったカレーをお皿によそい皆でいただきました~☆彡

時間をかけておいしくなーれと愛情を注いで作ったカレーはとても美味しかったようであっという間に完食になりました(*^_^*)

夏休みも終わりに近づき、残り僅かの夏休みは子供たちと宿題を頑張っていきたいと思います!

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りを行いました!

自分たちでご飯を炊き、買い出しに行っていざごはん作り開始~☆

本日のメニューは麻婆豆腐!!

初めにしっかりと分担を行い、分担することで自分の担当をしっかりこなす子供たちです(*^_^*)

絹ごし豆腐をお鍋に入れる際、力加減が分からず豆腐をつぶしてしまう子もいましたが楽しく作ることが出来ました!

ご飯も炊け麻婆豆腐もでき上がったので、それぞれの好みの食べ方でいただきました!

ごはんにかけて食べる子やごはんとは別に入れて食べる子好きな食べ方で美味しそうにいただいてました♪

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819