ごはん作り

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&図書館&クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、ごはん作りでカレーライスを作っています。

コロナ感染対策の為、子ども達にはカレールーを投入する作業を手伝ってもらいました(*^▽^*)

今日は、カレーが早く仕上がったので午後に予定していた図書館へ行ってきました。

本を返却し、1人4冊好きな本をかりました。動物の本やコスメの本などステキな本に出会うことが出来ました。

教室へ戻り、カレーライスをみんなで頂きました。

「めちゃめちゃうまい!100点満点のいつつ星☆」と、嬉しい声を聞くことが出来ました。

今日もあっという間に、カレーライスが完売になりました(*^▽^*)

午後からは、子ども達の要望もありクリーン活動をしながら教室周辺を散歩してきました。

ペットボトルのゴミやたばこの吸い殻など沢山にのゴミを拾いました。

子ども達は嫌がらず楽しそうにクリーン活動に参加してくれました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 自由遊び&図書館

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、ごはん作りでしたがコロナ感染症対策として今回のごはん作りは職員が作ってみんなで美味しくいただきました。

今日の昼食は、具沢山のみそ汁と焼きおにぎりを作りました。

焼きおにぎりが苦手な児童もいましたがみんなと一緒だと頑張って食べることが出来ました。また、沢山の野菜が入ったお味噌汁も美味しく頂いてくれました(*^▽^*)

午後からは、久しぶりの図書館へ行ってきました。

公共の場のルールをしっかり守り消毒・マスクをしっかり行い1人3冊絵本をかりることが出来ました。

沢山の絵本が目の前にあると、何にしようか迷ってしまいなかなか選べず・・・

検索コーナーにて絵本を検索して探す児童もいました(*^▽^*)

一人一人ステキな絵本に出会うことが出来嬉しそうに教室へ戻ってきました。

沢山の絵本をかりることが出来、来週の月曜日の絵本の読み聞かせが楽しみです(^^♪

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、ごはん作りを行いました。

今回のメニューは焼きそばとおにぎり🍙です。

子ども達がみんな揃ってから、黒板の前に集合してもらい、ごはん作りの注意事項とご飯を食べる時のルールを説明しました。

ごはん作りをする前に手を洗って消毒する事。

手を消毒した後は、壁や床、洋服に触らない事。

お米を炊くチームと具材を切るチームに分かれて作業を行う事。

ごはん作りの最中はマスクをずっとしている事。

ご飯を食べる前に、手を洗って消毒する事。

ご飯を食べる時は、机にテープの貼っている場所で食べ、お友達とは距離をとって食べる事。

上記を子ども達に伝え、ごはん作りをスタートさせました。

お米を炊くチームは、米の分量をちゃんと量り、水でキレイに米を洗って炊飯器にセットしています。

具材を切るチームは、キャベツを切るのに苦戦し、包丁を使わずに手でちぎる子もいれば、キャベツをとても長く切る子もいて、様々な形のキャベツがボウルに山盛りになっています(^^♪

どの子も「美味しい焼きそば、おにぎりを作りたい!!」という気持ちで一生懸命に頑張ってごはん作りに参加してくれました。

出来上がった焼きそばとおにぎりをみんなで美味しく頂きました!(^^)!

おかわり6回の記録を出した子もいて、焼きそばもおにぎりも完食しています!

そして、ご飯を食べた後は、みんなで食べた分の消費をするために、風船バレー🎈をして体を動かして過ごしました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りをしました。

今回のごはん作りは~、

みんなの大好きな「お好み焼き」を作りました。

3年生の男の子が卵を割り、生地作りを頑張ってくれました。

他のお友達は、ひたすら沢山のキャベツを切るのを頑張ってくれました。

キャベツを一枚一枚慎重に切る子やザクザクっと大雑把に切る子など一人一人の性格が現れ楽しいごはん作りになりました。

みんなで頑張って切ったキャベツと生地を合わせ、ベーコンやお肉にチーズをトッピングしていろいろな味を楽しみました。

焼き担当は職員!!

匂いに誘われ子供たちはホットプレートの周りに集まってきました。

出来上がったお好み焼きを一口味見してみると・・・

美味しくて味見が止まらず。

早めの昼食に(*^-^*)

沢山あったお好み焼きもあっという間に完食!!

食べた後は、お皿を洗いしっかりあと片付けまで頑張りました。

沢山食べた後は、流行りの曲に合わせてダンストレーニングを頑張りました。歌も歌い体も動かしいい運動になりました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&買い物学習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、ごはん作りを行いました。

今日の昼食はナポリタンスパゲッティーとおにぎりを作りました。

お米を洗って炊飯する担当、野菜やウインナーを切る担当、麺を茹でる担当に分かれ各担当で協力して頑張りました。

野菜を切る担当は女の子達と高学年のお友達が率先して行ってくれました。

玉ねぎを切ると目が痛くなり涙を流しながらも最後まで頑張ってくれました。

切った野菜をホットプレートで炒め火が通ると麺を入れてケチャップで絡め味付けをして完成!

2㎏のスパゲッティーもあっという間に空っぽに!!お腹いっぱい食べて満足そうな子ども達です。

ご飯のあとはみんなでお片付けも頑張り午後から南風原ジャスコへお買い物学習に行ってきました。

久しぶりの南風原ジャスコに大喜びの子ども達!!

買い物学習でのお約束ごとの読みあわせを行ってからいよいよしゅっぱーつ!!

車の中でもワクワクが抑えきれずご機嫌な子ども達です。

ジャスコに着いてからもしっかりルールを守り、駄菓子屋へ!!

自分達で計算を行いながら300円分の好きなお菓子を選びました。

お菓子を選んだお友達から順にレジに並びました。

レジへ行くと、持ってるかごを渡しながら『お願いします。』と伝え、会計が終わりお菓子を受け取るとしっかり『ありがとうございました。』と言うことが出来ました。

全員今日の課題はクリアすることが出来ました。

また買い物を早めに終えることが出来たので店内を見て回りました。

店内を見て回っていると風船の剣をもらったり、ガチャポン体験ができたり、大きなクリスマスツリーを見ることができ満足するくらい楽しむ事が出来ました。

教室へ戻り、買ってきたお菓子をみんなで美味しくいただきました(*^-^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&図書館

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、ごはん作りを行いました。

みんなで協力しておいしいうどんとおにぎりを作りました(*^_^*)

低学年の男の子たちがご飯を炊きおにぎりづくりも頑張ってくれました。

女の子達は、うどんにのせる具材の油揚げを切ったり薄焼き卵を焼いて細切りにしてくれました(*^_^*)

うどんのスープも女の子達がつゆや塩にだしの素で美味しく味付けをしてくれました。

沢山茹でたうどんは食べきれるか心配でしたが・・・あっという間に完食!

成長期の子ども達は残さず沢山食べてくれました。

雨もやみ午後は、久しぶりの図書館へ行ってきました。

女の子達は、『コスメの本がかりたい♡』といって一生懸命本を探していました。

男の子達も借りたい本の場所をパソコンで検索して見つけています(*^_^*)

素敵な絵本を1人3冊借り、教室にて読書をして楽しみました。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りを行いました。

ごはん作りを始める前に、注意事項の確認を行い担当を決めました。

高学年の男の子と女の子で野菜やお肉を切り、3年生男の子ふたりでお米をとぎ炊飯してくれました。

みんなが頑張って切ってくれた野菜とお肉を順番よく低学年の男の子が炒めてくれました(*^-^*)

炒めながら『美味しくなーれ!美味しくなーれ!』と美味しくなるおまじないを唱えながらあつさを我慢して最後まで頑張ってくれました(*^-^*)

みんなで力を合わせて作ったカレーはとても美味しく♡みんな沢山おかわりしてくれ、14合炊いたお米もカレーもあっという間に空っぽに(*^-^*)

沢山カレーを食べ満足そうな子ども達でした(*^_^*)

午後は、アイロンビーズをしたり女の子達は早めのハローウィン化粧をして楽しんでいました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは♫

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日はごはん作りで餃子とスープ、オクラのお浸しを作りました(*^▽^*)

前回、餃子の皮を包むのに、時間がかかったので、本日は、少し早めにごはん作りを開始しました。

子ども達が登所すると、すぐにニンニクの皮むきをお願いすると、みんな集中して皮をむいてくれ、1時間かけてむいてくれましたよ!

次に、キャベツをざく切りし、フードプロセッサーにかけます。

一瞬でキャベツがみじん切りになるのが、とても楽しかったようで、子ども達は、フードプロセッサーに興味津々、職員は子ども達が怪我をしないように、注意を払いながら、子ども達にキャベツを入れてもらったり、フードプロセッサーのスイッチを入れてもらいまいした。

そして、具材をボウルに全部入れて、混ぜると餃子の餡の完成です。

子ども達に、餡を餃子の皮に包んでもらうのですが、いつも個性豊かな餃子が出来上がります(^^♪

それを職員が餡が出てこないように、上手に焼き上げると餃子の完成です!

出来たての餃子を机に並べて、「いただきます(*^▽^*)」のあいさつをすると、子ども達は餃子を口いっぱいに頬張って沢山食べています。

オクラのお浸しもスープもおかわりをしていっぱい食べてくれましたよ。

午後は、DVD鑑賞をして、ゆったり過ごしました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りを行いました。

今日のメニューは、豆腐ハンバーグとサラダとソーメンのお汁を作りました!!

豆腐ハンバーグの具材の人参と玉ねぎはみじん切りにしキャベツは細く千切りにするのを頑張りました。

玉ねぎをみじん切りにしていると、『目がいたくなってきた~』と言って涙を流す子ども達です。

豆腐とひき肉とみんなが頑張って切った人参と玉ねぎをこね合わせ味をつけたらハンバーグのタネの完成!!

一握り分づつ手にとり、小判型に形を整えて焼きました!!

教室中にハンバーグの匂いが広がり、『いい匂いがする~。お腹が空いてきた~。』と待ちきれない様子!

ハンバーグが焼きあがると、お皿にごはんとサラダとハンバーグをのせてみんなで美味しくいただきました(*^_^*)

今回も大好評ですぐに完売!!みんな残さず沢山食べてくれました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、ごはん作りで焼き鳥丼とスープを作りました。

前日に「明日はごはん作りで焼き鳥丼を作るからお米1合持って来てね。」と言うと、一人の男の子が「俺、沢山食べたいから、2合持ってくる!」と可愛いやり取りをしました。

まさか、本当に2合持ってくると思ってなかったのですが、登所してくると、嬉しそうに「2合持ってきた♫」と報告してくれましたよ(#^^#)

10時30分になり、ごはん作りのスタートです。

最初に、お米を炊きました。

今回は、「カップで14回、お米を量るように」と子ども達に任せてみました。

すると、10回を過ぎたところで、「先生、あと何回入れたらいい?」との事・・・。お友達とおしゃべりをしながらお米を量っていたので、忘れてしまったと・・・(笑)

再度、量りなおしました(;^ω^)

そして、キャベツと鶏肉を切りました。

子ども達は、頑張ってキャベツの千切りをし、鶏肉を一口大に切ってくれました。

その後で、鶏肉を茹でその茹で汁でスープを作って、鶏肉を炒めて味付けし焼き鳥の完成です!!

出来上がった焼き鳥丼にポテトチップスをかけて味変する子やマヨネーズをかけて焼き鳥マヨ丼にして食べる子など色々な方法でアレンジし食事の時間を美味しく楽しく過ごしました。

午後からは、風船で遊んだり、大縄跳びの記録挑戦をして楽しみました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819