かくし絵探し

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 かくし絵探し

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、観察力や集中力を育む目的で、かくし絵探しに取り組んでいます。

隠し絵探しは、学年差に関係なくみんなで一斉に楽しめて、達成率も高いので満足感と達成感の向上を期待しています。

今回は、簡単なレベルから難しいレベルまでを準備し、一人一人にあったプリントに取り組んでもらっています。

結構難しい隠し絵を準備していましたが中学二年生の女の子は、あっという間に見つけ出し最速のスピードで隠し絵探しをクリアしています。

12支の隠し絵では、11匹を見つけ出すことに成功しましたがいのししだけが職員も見つけ出すことができず・・・

20分くらい頑張って探しましたが時間になり今回は断念しています。

中学生の女の子は諦めきれず家に持って帰って探して見せる!と言って隠し絵のプリントを持ち帰っています。

家族で挑戦し探し出してくれると嬉しいです(*^_^*)

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 かくし絵探し

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は集中力や観察力を高める目的で、絵の中に隠された生き物や図形など探し出す、隠し絵遊びを行いました。輪郭のはっきりしている簡単な隠し絵から徐々に難易度をあげていき、色んな角度や方向から観察すると発見しやすいと学んだ子ども達。普段なら分からない問題があるとすぐに答えを見たり、イライラして途中リタイアすることが多い子も、自ら「ヒントはいらない」「分からなくても帰るまでやる!」と時間がかかってもやりきるという意気込みが伝わってくるほど楽しい様子でした。最後の大人でもリタイアするような☆の図形を見つけ出す問題にも忍耐強く、何度も形を試行錯誤し、見事見つけ出す子児童もいました。

座りながらの地味な活動に思われましたが、子ども達の内面の成長がよくわかる活動だと感じました。ポイントとしては一斉に行うよりも、学校から帰ってきた順でいいので、少人数ずつ取り組んでもらうと集中も持続し、隠し絵の楽しさを十分に味わえることでしょう。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819