おやつ作り

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り&手作りスゴロク

こんにちは(#^.^#)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、おやつ作りで焼きおにぎりづくりをしました(*^-^*)

下校の早い1年生が焼きおにぎりづくりを頑張ってくれました。

みんなが帰ってくる前に、ごはんに味付けをし三角おにぎりをにぎり、こんがりきつね色になるまで焼きました(*^-^*)

教室中焼きおにぎりのいい匂いが広がっており高学年のお友達が帰ってくると、いい匂いがする~。早く食べたーい。とお腹ペコペコの様子。

みんなが集まり、『いただきまーす』のあいさつで美味しくいただいてました。

おやつの後は、手作りのスゴロクをしました♪

みんなで自分たちで作ったスゴロクをケタケタ笑いながら楽しそうに遊んでおり嬉しく思いました。

また、子供たちが楽しめるようにいろいろなレパートリーを増やしていきたいです(#^.^#)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 工作/大縄跳び/おやつ作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も元気いっぱいに子供たちは登所してきましたよ(*^-^*)

そして、すぐに大縄跳びを始めました!!

「先生、縄まわしてぇ。」とお願いされ、順番に並んでもらい縄を回しました。

上手な子は40回くらい跳んでいましたよ(*^▽^*)

また、この前まで、上手に跳べなかった子も毎日練習をして跳べるようになり、お母さんへ披露していましたよ♪

そして、段ボールとプラ段を使って家を作りました。

前にも作ったのですが、すぐに壊れてしまったので、「今日も作ろう!!」と声をかけて家を作りました。しかし、やはりすぐに壊れて跡形もなくなくなってしましました(T_T)

そして、子供たちは残ったプラ段と段ボールを上手に使い、剣、盾、シンクを上手に作っていました!

特にシンクは、水回り、コンロ、フライパン、包丁などを時間をかけて一緒に作りました。出来上がったシンクを「お家に持って帰る!!」と嬉しそうに言ってくれました。

午後からおやつ作りで、タコ焼き器を使って、アメリカンドックとホットケーキを作りました。

子供たちはクルクルと上手に回して、アメリカンドック、ホットケーキを作っていましたよ(*^^)v

出来上がったアツアツのアメリカンドック、ホットケーキをみんなで美味しく頂きました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、おやつ作りを行いました。

今日のおやつは『たこ焼き』を作りました~!!

下校が早い1年生の子供たちが生地作りから頑張って手伝ってくれました~(*^▽^*)

卵を割ったり小麦粉やだしの素を入れて混ぜたりとお手伝い上手な1年生のおかげで美味しそうな生地が出来上がりました。

出来上がった生地をタコ焼き器に流し込みウインナーを入れてクルクル!

みんなが帰ってくる前に出来上がったタコ焼きを少し味見しました。

すると・・・とても美味しかったようで、「タコ焼きcocoro」というお店が命名され、玄関口には段ボールにタコ焼き無料で差し上げます!と書いて張り付けタコ焼き屋さんを楽しんでました(*^^)v

1年生の男の子が店長としてタコ焼き作りを頑張ってくれ、お兄ちゃんおねえちゃんたちが下校してきたらすぐに食べられるように沢山のタコ焼き作りを頑張ってくれました。

お兄ちゃんお姉ちゃんたちは、出来上がったタコ焼きをパクパク美味しそうに沢山食べてくれとても嬉しそうな店長さんでした(*^-^*)

おやつ作りからお店屋さんごっこに発展する子供たちの想像力に感動しました。

とても楽しいたこ焼きパーティーができてよかったです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も元気に子供たちは登所してきました(*^_^*)

午前は、いつも通り勉強の時間を設けました。子供たちは自分の課題に集中して取り組んでいました。

勉強の時間を終えると、マットで秘密基地を作り遊びました。

薄暗い中でライトを照らし、小さい秘密基地に3~4人の子供たちが入り、秘密の会議を繰り広げていました♪

また、ジェンガ、トランプ、ウノ、将棋で楽しみました。

午後からは、おやつ作りで「たまごサラダ」を作りました。

ゆで卵をむいて、切ってマヨネーズと塩コショウで混ぜると出来上がりです!

子供たちは、ゆで卵を「熱い!熱い!!」と言いながら楽しんで卵の殻をむいていました。

そして、切る作業では、包丁を使う時の注意事項をお話して約束をして包丁を使ってもらいました。

順番を守る事が難しく感じる子もいましたが、頑張って順番を守り、包丁を使うときのお約束を守り、楽しくおやつ作りを行いました!(^^)!

出来上がった「たまごサラダ」をみんなで美味しく頂きました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、朝から雨が降っており、どんよりした天気でしたが、子どもたちは、いつも元気です!!

午前は、勉強の時間を設け、頑張って勉強をしてくれました。

勉強の時間を終えると、サッカー、キャッチボール、ドミノを楽しみました。

ドミノの隣で、キャッチボールをしていたので一生懸命にドミノを並べてもボールが当たり、崩れてしまう場面もありました。

ドミノを作っている子にちゃんと謝り、一緒にドミノを並べてドミノを楽しみました。

みんなで美味しくお昼ご飯を食べた後は、室内野球をして楽しみました。

負けず嫌いの子供たちは、いつも真剣です!!

でも、女の子がバッターになると、優しくボールを投げる思いやりを見せてくれました(^^♪

野球を終えると、みんなが大好きなおやつ作りのスタートです☆彡

今日は、「ラスク」を作りました。

「パンを切りたーい!!」と言い、頑張ってパンを切る子供たちです。

パンを切り、レンジでチンして、フライパンでバターと砂糖を絡めたらラスクの完成です(*^^)v

出来立てのラスクをみんなで美味しく食べましたよ♪

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング/おやつ作り

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前は少し勉強の時間を設け、その後から体幹トレーニングを行いました。

体幹の先生が来られると、子供たちは大喜びし、すぐに先生に体当たりし遊んでもらっていましたよ(*^_^*)

正座して「お願いします。」とみんなで先生に挨拶をして、トレーニングのスタートです。

本日のトレーニングも前回と同様に「サーキットトレーニング」を行いました。

4つの筋トレを2セット行いましたよ。

1.ゴムのチューブを使い、中腰になり歩く太もものトレーニング。

2.足を真上に挙げて、手で足先に触る腹筋のトレーニング。

3.座ってジャンプして、腕立て伏せの格好になる全身を動かすトレーニング。

4.うつぶせになり、肩甲骨と足を浮かして腕を動かすトレーニング。

どのトレーニングも大変で子供たちの中にも1セットだけで「疲れたぁ。」と言って休憩する子もいましたよ。

職員も子供たちと一緒に頑張ってトレーニングに参加しましたが、体力と筋力の衰えを感じました( *´艸`)

午後からは、おやつ作りでクッキーを作りました☆彡

子供たちにジャンケンをして、分量を量ったり、材料を混ぜてもらいました。

ジャンケンで負けてしまっても、ちゃんと我慢して順番を守る子供たちを見て嬉しく思いました。

そして、クッキー生地が出来て、みんなの大好きな型抜きの時間です(^^♪

クッキー生地を子供たち一人一人に均等に分けて、好きな型を使って型抜きを行ってもらいました。

子供たちは、夢中になり型抜きを楽しんでいました。また、自分で「剣」「飛行機」を作る子もいました。

微妙な焼き加減と火傷の危険があるので、職員が焼く担当を行い、沢山のクッキーが出来上がりましたよ♪

出来上がったクッキーはみんなで美味しく食べる予定だったのですが、、、

「家に持って帰って、お母さんにあげたい。」と言う優しい子の発言で、予定を変更し、人数分クッキーを分けて、お家へ持って帰るクッキーをラッピングしました。

今日は、「ホワイトデー」。お母さんを思いやる子供たちをみて微笑ましく思いました。

みんなが頑張って作ったクッキー、お母さん楽しみにしていて下さいね☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング/おやつ作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

新型コロナウイルス感染症の感染者が沖縄でも3名の方が確認された為、本日は、午後から外出の予定でしたが、予定を変更し、教室にて過ごすことにしました。ご理解、ご協力をしてくださった皆様に感謝しています。

午前は、予定通り体幹トレーニングを行いました。

今日の体幹トレーニングは3種類のトレーニングを3チームに分かれて行いました。

1つ目は、足を左右に大きく広げ腰を落として歩く、太ももに効くトレーニングでした。

2つ目のトレーニングは、うつぶせになり、肘を床につけて体を持ち上げます。そして、左右に手をあげます。10回行い、その後、少し前に腕を出して10秒間、キープです。

3つ目のトレーニングは、腕立てのように腕全体で体を支え、左右の足を持ち上げます。これを5回行います。

この3つのトレーニングを2周行いました。

本日のトレーニングはハードで、太もも、腕、足がピクピクいっていました。

いつも元気な子供たちも「疲れたぁ!!」と声をあげていましたよ(*^^)v

トレーニンの後は、体幹の先生とキャッチボールをして楽しく遊び過ごしました。

お昼ご飯を食べた後は、女の子達はおやつ作りを行い、男の子達は室内で野球を楽しみました。

男の子達の野球は白熱したバトルを繰り広げました!!

卓球のラケットをバット代わりにして、上手にボールをラケットに当てて、走るバッター、ボールを持ち追いかける守備の子供たち!!

野球のルールが分からない子もいましが、cocoro糸満教室独自のルールも加えて、みんなでルールを何度か変更しながら、野球を楽しんでいました。

勝ち負けも大切ですが、その勝負の中で自分の意見だけで話を進めるのではなく、他の子の意見も取り入れながら、みんなが楽しめる遊びが出来たらと思います。

そして、女の子達のおやつ作りは、たまごサラダを作りましたよ☆彡

卵を茹でて、殻をむき、包丁で細かく刻み、マヨネーズと塩コショウで味付けをしました。

殻をむく時も、包丁で細かく刻むときも丁寧に作業し、美味しいたまごサラダが出来上がりました(^^♪

男の子達の野球を終えた後、みんなで美味しく頂きました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、バレンタインデー(⋈◍>◡<◍)。

子供たちと一緒におやつ作りでチョコクランチを作りましたよ♪

チョコクランチは、簡単に作れます。

1・チョコを小さく割る。

2・シリアルを袋に入れたまま、手で適当に潰す。

3・チョコをレンジでチンして溶かす。

4・シリアルとチョコを混ぜて、型に入れて冷蔵庫で冷やす。

チョコクランチ作りは、簡単ですが、作る工程で子供たちの個性の違いを感じました。

チョコを割る作業にしても、袋の上からグーで叩き割る子もいれば、

チョコの割れ目に沿って綺麗に割る子もいました。どれも間違いではありません。

シリアルを手で潰す作業も、シリアルのザクザクとした感触が好きな子もいれば、

ザクザク感触に興味を持たない子もいました。

そして、ほかの作業では興味を示さなかったのに、チョコとシリアルを混ぜる作業で「やりたい。」と声をかけてくる子もいました☆彡

子供たち、一人一人の個性を感じながら、みんなで楽しくおやつ作りを終えた後は・・・

冷蔵庫から取り出して、みんなで「手を合わせて頂きます!!」と言って自分たちが作ったチョコクランチを美味しく頂きました(*^_^*)

チョコクランチを食べた後は、元気があり余っている子供たちのリクエストで近くの公園で鬼ごっこをして遊んだり、教室に戻って来てからは、あて鬼をして楽しみましたよ。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室のおやつ作り

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(*^_^*)!

今日は寒い一日でしたが子供たちは元気に学校から下校してきて

おやつ作りをして楽しんでいました。(#^.^#)

今日のおやつは食パンを使っておいしい『ラスク』をみんなで作っていただきました。

人数が多いため量が少なかったのでしょうか すぐに売り切れてしまい、

もっと食べたい様子の子供たちでした。

食パンを子供たちは手頃の大きさに切って、レンジで水分を飛ばし、

フライパンにマーガリンを薄く広げて水分を飛ばしたパンを入れ、

しばらく炒めて砂糖をまぶすとおいしい『ラスク』のできあがりです(^^♪)

お皿に入れてテーブルに出すと子供たちはみんなお皿の手作りの『ラスク』に

手を伸ばしておいしそうに食べていました。

このような経験を通して自分でも自宅で手作りのおやつを作ることができると

いいなーと思うひとときでした。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室のクッキー作り

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(#^.^#)!

残り少ない二学期も明日で終わりです。

子供たちは楽しみの冬休みです。

冬休み中におやつを自分で作れたらいいなーという事で

自分で作れるクッキー作りに挑戦しました。

ボールに小麦粉とココアパウダーと砂糖を入れて溶かしたマーガリンを混ぜ

それをとって今度はテーブルにサランナップを敷き、

その上で力いっぱいこねるとクッキーの生地ができあがりです。

子供たちが下校時間が違うためそこまでの過程をスタッフの職員で済ませておき

子供たちにはクッキーの型を丸く作ってもらい、平たくして、

オーブントースターに入れて焼き上げていました。

オーブントースターから焼き上げたクッキーをしばらく冷まして

子供たち一人一人のお皿に入れてクッキーに飾りつけ(デコレーション)をしました。

クッキーの上にデコレーションクッキーを敷きその上にアポロチョコレートやマーブルチョ

コなどをおいて子供たちは楽しそうに飾りつけをしていました。

デコレーションクッキーを使う順番を決めるためにじゃんけんで順番を決めると

子供たちはきちんと順番を守り一人一人待っていました。

子供たちのこのような機会に約束やきまりを守る訓練にもなりました。

さてどのようなクッキーができたのでしょうか?その様子をご紹介します。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819