おやつ作り

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、おやつ作りでお団子を作りました。

最初にみたらしのタレを作り始めました。

「俺は見る専門だから・・・」と言って作業を見守っている子がいたのですが、みたらしのタレを混ぜる作業になると、「俺、混ぜる!」と言ってお手伝いをしてくれましたよ(*^_^*)

その後、一緒に団子を丸めて茹でて完成です。

沢山出来たお団子でしたが、、、、子ども達の食欲旺盛で、すぐに無くなってしまいました。

なので、「もう一回作ろう!!」と子ども達に声をかけて、2回目のお団子作りが始まりました。

お手本を見せて、「このぐらいの大きさに丸めるんだよ。」と言ったのですが、子ども達の発想力は素晴らしく、丸める事をせずに「先生、これ何に見える?」と明らかに丸ではない何かになっています(笑)

パンケーキ、ハンバーガー、メロンパン、目玉焼き、ソーセージなど色んな形のお団子を作っていましたよ!(^^)!

子ども達は、出来立てのお団子にきな粉やみたらしのタレをつけて美味しく食べていました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り/ミニ動物園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前中おやつ作りを行いました。

11時頃に「おやつ作りをしたい人は集合!」と声をかけました。

私の予想では一人か二人しか来ないかも・・・と思っていたのですが、嬉しい事にその予想を裏切り、四人から五人の子が集まってくれました。

簡単ガトーショコラを作る為に、卵を割る作業とチョコを割る作業に分かれて作業に取り掛かりました。

メレンゲを作る為に、卵の白身と黄身を分ける作業で自信満々で卵を割ったのですが、失敗してしまい、白身と黄身が少し混じってしまいました。

落ち込む様子の子に「失敗は成功の基!!」と言って作業を進めていきました。

やはりメレンゲは膨らまなかったのですが、溶けたチョコに混ぜて炊飯器へGO!!

しかし、さらなる失敗が・・・炊飯器が「炊飯」になっておらず「保温」になっている事が20分経過して分かり、慌てて炊飯にしたのですが・・・出来上がりは焦げてしまいました(´;ω;`)

急いで焦げをそぎ落として、焦げを取り除いたのですが、職員とても落ち込みました・・・反省しました。

気分を切り替えて午後は、ミニ動物園を開催しました。

久しぶりのミニ動物園の開催に爬虫類好きな子ども達は大喜び!!

カメレオン、レオパ、スッポン、サバンナモニタ、マウス、フタアゴヒゲトカゲ、カナヘビ、アカハライモリ、タウナギ、ベルツノガエル、ミヤコヒキガエル、マダガスカルゴキブリなど沢山の生き物が来てくれました。

子ども達は、早くふれあい体験をしてくてウズウズしています。

開始する前に、注意事項等を説明し、ふれあい体験が始まると「○○に触っていい?」と尋ねて嬉しそうに触っています。また、餌やり体験もさせてもらい、生き物たちの餌を食べる姿にテンションが更に上がってとても楽しんでいました。

多くの生き物にふれ、命の尊さを学んでくれたらと思います。

開催してくれた方々にとても感謝しています。

ミニ動物園を終えた後は、おやつにパインと午前中に作ったケーキを食べました。焦がした部分は取り除いたのですが、子ども達が食べてくれるのか?心配していましたが、子ども達は生クリームなどをかけて美味しく食べてくれました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは。

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日から夏休みの学校が多く朝から元気に登所してきました。

本日のイベントはおやつ作りでクレープを作りました。

登所してきた子ども達が「先生、今日は何を作るの?」と尋ねてきました。

「今日は、クレープを作るよ。10時30分から生地を作るよ。午後からトッピングをして食べる予定だから先に宿題を頑張って下さい。」と伝えると、

「先生、お腹が空いたから勉強は出来ないよ。力が出ない・・・」と上手な言い訳をします。「この前は、『お腹がいっぱいで勉強に集中できない。』って言ってたよ。」と職員が返すと観念したようで、一緒に宿題を頑張ってくれました。

時間になり、クレープの生地作りを開始しました。

最初に作り方の動画を見せて手順を覚えてもらいました。

小麦粉と砂糖、牛乳、卵を順番に混ぜていき、生地を作りました。

生地を焼く作業では、職員が一緒について焼きました。

子ども達は、職員のフォローを受けながら上手に生地をひっくり返して焼いていましたよ(*^^*)

そして、出来上がった生地を冷やしておやつの時間の午後を待ちました。

午後2時になり、クレープのトッピングの準備をしました。

すると、「先生、バナナを切きりたい!」と積極的にバナナを切ってくれました。

トッピングの準備が終えて、待ちに待ったクレープのトッピングです!!

順番に並んでもらい、一人一人好きなようにトッピングをしてもらいました。

チョコが苦手な子は「先生、生クリームにバナナを多めに入れた後に、また生クリームを入れてサンドイッチにする。」と言ったり、バナナが苦手な子は「先生、バナナ抜きでチョコソース多めで!!」と子ども達は自分好みのクレープを作って大喜び♪

みんなで「いただきます。」と言って美味しくクレープを食べました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、ぬり絵・写し絵の予定だったのですが、「クッキーを作りたい。」と要望があり、予定を変更し「おやつ作り」を行いました。

職員が、前もってクッキー生地を作り、子ども達には、型抜きの作業をしてもらいました。

子ども達に、

1.感染対策として必ず、マスクと手袋を着用する。

2.焼く時も1人分づつ焼き、自分で作ったクッキーは自分で食べる事。

と今回のクッキー作りの説明をしました。

型を抜く作業も子ども達の違いが出てきます。

ハートの型だけを使って型抜きする子、色々な型を使って型抜きする子、自分で形を作る子もいて、自分の思うままにクッキー作りを楽しでいましたよ(*^▽^*)

そして、焼きあがったクッキーを美味しく頂きました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園&おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、宿題や課題を済ませた後子ども達の要望があり公園へ行ってきました。

今回は、公園に行くメンバーと教室にて室内遊びを楽しむメンバーに分かれました。室内遊びを選んだメンバーは、室内にてLEGOをして楽しみました。

公園メンバーは、長いローラーすべり台やネット状のジャングルジムに池を散策して楽しみました。

午後からは、おやつ作りにてチョコ大福を作りました。

子ども達には、一人づつ出来たてのおもちにチョコを入れて包んでもらいました。あたたかいおもちでチョコがいい感じに溶けだし出来たてのチョコ大福をほおばり口の周りは粉で真っ白くしながら美味しくいただいています。

おやつの後は、Tik  TokダンスをしたりDVD鑑賞をしてゆったり過ごしています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は、ホワイトデーですね!

女の子たちは、学校のお友達からお菓子もらったよ!と嬉しそうにお話してくれました。

本日は、ホワイトデーという事でcocoro糸満教室ではおやつ作りにてチョコフォンデュを行いました。

一人づつ溶かしたチョコレートをカップに入れてチョコフォンデュを楽しみました。

マシュマロやフィンガービスケットをチョコにつけて食べてみたり、ホームパイにチョコをのせてマシュマロやビスケットをサンドして食べてみたりと自分好みに美味しくいただきました(*^▽^*)

1人分づつ用意した量では子ども達は足りなかったようで、もっと食べたい。といってみんなで少しずつ分け合いながらおかわりしています(*^_^*)

みんなお口の周りがチョコだらけになるくらい楽しく美味しくいただき満足そうな表情の子ども達です。

cocoro糸満教室では、スタッフ募集しています。

元気いっぱいの子ども達と楽しくお仕事しませんか?

お気軽にご連絡ください(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、バレンタインデーという事で・・・

みんなでチョコバナナ作りをしました(*^-^*)

一口サイズにバナナを切り、チョコレートでコーティングした後、カラースプレーやアラザンを使ってかわいくデコレーションをすることが出来ました。

出来上がったチョコバナナをおやつ用と持ち帰り用に分け、みんなで美味しく頂きました。

一人一人個性あふれるデコレーションで可愛く仕上がり、嬉しそうにお土産を手にして帰っていく子ども達です。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 cocoroミニ動物園&おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、第4回目のcocoroミニ動物園を開催しました。

前回よりも種類が増えており、10種類以上の爬虫類と触れ合い餌やり体験もする事が出来ました。

生きたコオロギを食べている姿をみたり、ピンセットを使って食べさせてあげたりと貴重な体験が出来子ども達は大喜びです。

また、なかなか触れ合う機会が少ないカメレオンとも触れ合うことが出来ました。

一人の男の子は、カメレオンにメロメロでずっと優しくカメレオンを手の上にのせて可愛がっていました。

午後は、勤労感謝の日のお菓子作りを行いました。

今回は『さくさくマシュマロコンフレーク菓子』を作りました。

バターやマシュマロにコンフレークのグラムを計り、弱火でバターを溶かし次にマシュマロを入れて溶かしました。魔法の呪文『おいしくなーれ♡』を言いながら焦がさないようにゆっくり混ぜる子ども達です。

バターもマシュマロも溶けるとコンフレークを投入!!

溶けたバターとマシュマロと混ぜ合わせバットに入れて冷やしたら完成!!

出来上がったお菓子を袋に詰めてお手伝い券と肩たたき券を添えてプレゼントの完成です(*^▽^*)

お父さんとお母さんにいつもありがとうの感謝を込めて作ったプレゼントを嬉しそうに持ち帰る子ども達です。

残ったマシュマロコンフレーク菓子は、みんなで美味しく頂きました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、おやつ作りにてラスクを作りました。

今日は、早下校のお友達でおやつ作りを頑張りました。

中学生の男の子が三袋分の食パンを1口サイズに切ってくれ、小学3年生の女の子たちがフライパンでパンを焼いたり砂糖やバターで味付けを頑張ってくれました(*^▽^*)

フライパンでパンを焼きながらトングで混ぜていると・・・

パンが1個2個と逃げ出してしまう事もありましたがいい焼き色に出来上がりました(*^▽^*)

匂いに誘われ、みんな集まってきました!!

1つ味見していい?と聞く子ども達。

1口食べると「おいし~♡」と満面の笑みを見せてくれました(*^▽^*)

そこで味見が終わるのかと思うと・・・

手が止まらず半分たいらげてしまいました。

残り半分は、後から下校のお友達の分を残してくれみんなで美味しくいただきました(*^▽^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お団子&英会話

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、2.3年生メンバーが朝からの登所でした。

午前中は、学校からの課題や宿題を済ませ宝探しをしたりお店屋さんごっこをして楽しみました(*^-^*)

昼食後は、急遽お団子づくりを行いました。

お団子の生地を食べやすい大きさに丸めました。

ひたすら丸める作業を行っていると『つかれたー!』と断念しそうな児童続出!

最後まで頑張ってもらいたい職員は『頑張れー』と励ましながら出来上がった団子を子ども達のお口に入れ、団子の味見をしながら最後まで頑張る子ども達です。

出来上がったお団子は串にさして準備完了!

きな粉やみたらしのタレをつけて美味しく頂きました(*^-^*)

おやつの後は、英会話を頑張りました。

復習で、What is this?やColorに身の回りの物を英語で何というのか?などクイズをして楽しみました。

分かった児童からみんなに聞こえないように職員の耳元で答えました。先に分かった児童は分からない児童にヒントをあげたりとみんなが答えられるように手助けをしてくれました(*^-^*)

問題に正解すると一人ずつスタンプをGET!

みんな沢山スタンプが欲しく一生懸命頑張っていました。

本日、沢山のスタンプをGETすることが出来た児童はヒモくじに挑戦。沢山のお菓子を手に嬉しそうに帰宅していきました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819