おやつ作り

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、子どもたちの五感や非認知能力の発達を促し、主体性や危険性について学ぶ目的でおやつ作りに取り組んでいます。
今回は、こどもたちのリクエストでチョコバナナ作りをしています。
大好きなチョコバナナにテンションもあがり、子どもたちは準備から進んで手伝ってくれました。
チョコをとかしたあと自分たちでチョコをバナナにコーティングしカラースプレーチョコやマシュマロでデコレーションをしています。

カラースプレーチョコやマシュマロをトッピングすることでお店で売っているようなチョコバナナになり子どもたちは大喜びでした。
出来上がったバナナチョコを冷蔵庫で冷やしチョコを固めている間…もうできたかな?はやく食べたい。と待ち遠しい様子の子どもたちでした。
出来上がったチョコバナナをみんなで美味しくいただいています。
とても美味しかったようで、クッキングシートについていたチョコレートもきれいにとって食べ、満足そうにしていました。

自分達で作ることで、工程を覚え自宅でも作ってくれると嬉しいです。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 じゃがいもの収穫&クッキング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、自分達で植えたじゃがいもの収穫、そして収穫してきたじゃがいもを使ってクッキングを行い、収穫の喜びと食べる楽しみを味わっています。

全員が登所しすぐにじゃがいもを使ったおやつは何を作るのか?みんなで話し合い、ハッシュドポテトとポテトチップスに決定しています!

何を作るか決まり、全員でのじゃがいも収穫予定でしたが、前日からの雨により、畑の足場が悪くなっているため全員でのじゃがいも収穫は断念し、代表4名でじゃがいも収穫を行っています。

また、他のメンバーはおやつを作る時の材料は何が必要か考え、代表2名が買い物へ行ってくれています。

じゃがいもと材料が揃ったので、午後からはいよいよハッシュドポテトにポテトチップスづくりをしています。

じゃがいもを洗う人、皮むきで皮をむく人、スライスする人に分かれて協力して行っています。

ポテトチップス用のじゃがいもはしっかり水気をとり、油がはねないように準備しています。

下準備ができたので、いよいよ油の中へ!!

だんだんといい匂いにつられて、『いい匂いがする~』と顔を出す子ども達です。

出来たての、ポテトチップスとハッシュドポテトを食べ、大絶賛!!

全部が出来上がるまで待ちきれず、揚げたてをパクパク食べ満足そうにしています(*^_^*)

自分達で植えたじゃがいもを収穫しみんなで食べることで、食べる楽しみを味わうことができたかなと感じます。

またじゃがいもが苦手な児童もみんなで食べると味も違い美味しいと嬉しそうにしていました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、イベント事を知り、楽しんでいただく目的で1日早いのですがおやつ作りにてチョコフォンデュをしてバレンタインを味わっています。

今回はチョコフォンデュタワーを使って楽しみながらいただきました(*^_^*)

タワーから流れてくるチョコレートにマシュマロやバナナ、ウエハースにラスクをつけて、みんなで楽しく美味しく頂きました!

マシュマロやバナナにチョコレートがかかると『わーーーー!』と嬉しそうに歓声が上がっています。

たっぷりとチョコレートをつけて、頬張り口の周りやテーブルもチョコだらけになりながら、楽しく美味しくいただいています。

チョコの取り合いにもならず、みんなで譲り合いをしながら仲良くチョコフォンデュを楽しむことができて良かったと思います(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ホワイトデーという事でおやつ作りにてチュロスにデコレーションをしてみんなで美味しく頂きました(*^_^*)

一人づつチュロスを受け取り、チュロスにチョコレートをかけたりカラースプレーやシュガーパウダーをかけてオリジナルのチュロスを作っています。

オリジナルチュロスづくりでは、好きな味の好みがあらわれ、シュガーパウダーをたっぷりかける人やそのまま食べる人、見た目よりも全部をたっぷりつけちゃう人など個性あふれるチュロスづくりになりました(*^▽^*)

みんなで和気あいあいと楽しそうにデコレーションを行う子ども達を見ることが出来、嬉しく思います(*^_^*)

おやつ作りにて、目的である甘いもので気分を落ち着け、子ども達同士のコミュニケーションの場となり、譲り合いの心、そして音や匂いの刺激など脳にもいい刺激になったと思います。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日はおやつ(フレンチトースト)作りを通して、生活力向上を目標に、子ども達の実態に合わせて材料を切りや混ぜ合わせ、コンロの扱い方、焼き上げの作業に取り組んでいます。日頃は出来合いのもか、トッピングのみの作業が多いのですが、今回は細かい作業も子ども達に取り組んでもらいました。高学年の子達が作業を引っ張ってくれ、慣れてくると低学年の子達にも教えながら進めてくれました。職員は横で見守りながら子ども達が中心となって進めることができました。スモールステップですが、子ども達自身で考えて出来る事が増えていくと自信に繋がり、責任感ある行動に繋がると感じました。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 バレンタインデー おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、バレンタインデーという事でアイシングやカラーシュガースターを使ってクッキーにデコレーションを行いました。

今回のおやつ作りでは、創造力を養い、クイズを通して食育を学ぶという事を目的として行いました。

クッキーのデコレーションは見本の絵を見ながら真似して絵を描いてみたり、描きたい絵をイメージして描いています。

アイシングでのデコレーションは力加減が難しく・・・『あー。失敗しちゃった~』など子ども達はつぶやきながらも楽しそうに行っています。

デコレーションが終わり、可愛く出来上がったクッキーを見てお友達が思い浮かんだようで、子ども達は〇〇ちゃん〇〇君にあげよう!と自分のおやつから一つをラッピングして持ち帰る子ども達です(*^_^*)

出来上がったおやつを食べながら、子ども達はチョコレートをもらった嬉しい話やもらえなかったんだ~。と残念そうにしている話をしながらワイワイと盛り上がりながら美味しくいただきました。

また、バレンタインデークイズも行いました。

バレンタインデーの由来や日本に伝わってきた経緯、チョコレートに関するクイズなども行っています。

みんなで楽しく参加できるいいイベントになりました(*^_^*)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は、とても冷え込んでいますね。

子ども達は風にも負けず、寒さにも負けず元気いっぱい過ごしています(*^_^*)

本日は、おやつ作りにて『おにぎり』を作りました。

子ども達はおにぎり作りがとても楽しみだったようで、下校してくるとすぐに『先生!おにぎり作ろう!』とウキウキしています。

一人ずつ、好きなふりかけを選んでラップを使ってにぎっています。

1人ずつ作りたい形のおにぎりを作ったのですが、ハンバーグの様に空気を抜くようにおにぎりをにぎる子や四角いおにぎりが作りたいと言ってラップを使って折り曲げて四角にしてみたりと楽しそうにおにぎりを作っていました。

自分達で作ったおにぎりをみんな美味しくいただいています(*^_^*)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日はおやつ作りということで、パンケーキとワッフルに子ども達自身でデコレーションをしていただきました。ホイップクリーム、ミックスチョコ、チョコシロップ、メイプルシロップなど贅沢に使って自分のおやつを仕上げています。デコレーション以外にも職員からオーブントースターや電子レンジの使い方の説明を受けて、子ども達で操作し、お好みでパンケーキ・ワッフルの加熱、焼き上げを行いました。シロップのみのシンプルに食べる子、ワッフルとパンケーキを重ねチョコシロップ、クリームを隙間に塗りたくり、バーガーの様に食べる子など子ども達の個性がデコレーションに表れていました。溢れるクリームに苦戦しながらも、幸せそうに食べる表情がたくさん見ることができました。また、オーブントースターや電子レンジを使い慣れている子が多く上手に使いこなしていました。家電操作を学び、食を楽しむ活動になりました。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、おやつ作りを行いました。

今回は、女の子からのリクエストがあり生チョコを作りました。

前日に子ども達に「板チョコを1人一枚持参」と伝えていました。

子ども達がみんな持ってくるのか?不安に思っていたのですが、なんと!!一枚だけじゃなくて二枚持ってきてくれる子もいました。

そして、作るのは簡単ですが、冷やすのに時間のかかるお菓子なので午前中から作り始めました。

子ども達に、1人一枚チョコを割るように伝えると、子ども達はこの作業が大好きなようで、「1枚だけじゃなくて、もっと割りたい!」と言って、割った後のチョコを更に細かくチョコを割ってくれましたよ(^^♪

その後で、鍋に生クリームを入れて温めチョコを入れて混ぜ、溶かしていきバットに入れて冷蔵庫で冷やして出来上がりです!

午後は、自由な時間を過ごしました。

トランプをしたり、ぬり絵、折り紙をした後、近くの公民館へ行き体を思いっきり動かして遊びました。

教室に戻って来てから、出来上がった生チョコとジミーさんから頂いたノエルの美味しいケーキをみんなで美味しく頂きました(*^▽^*)

ジミーさん、子ども達はともて喜んでいました。美味しいケーキを沢山プレゼントして下さりありがとうございます。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り/クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、朝からおやつ作りでクッキーを作る予定だったのですが、、、

職員のミスにより少し遅れたスタートになりました💦

朝、クッキー作りの準備をしようと材料を調べると、薄力粉がない事に気づき、そして、持ってきた卵を落としてしまい全滅・・・(´;ω;`)

予定では、子ども達が登所して来たらすぐに型抜きの作業を行ってもらう予定だったのですが、予定を変更して生地作りから一緒に行う事にしました。

「時間がない(>_<)」と焦っている私に対して、子ども達は楽しそうに卵を割ったり、材料を量ったりしている姿を見て、焦って作るより子ども達と一緒に楽しんで生地作りをしようと気持ちを改める事が出来ました。

生地が出来上がり、子ども達の待ちに待った型抜き作業です!!

子ども達は自分の好きなように型抜きをしたり、自分で形を作ったり、とても楽しんでいましたよ(^^♪

そして、出来上がった熱々のクッキーを美味しく食べていました。沢山焼き上がったので、残りは家に持ち帰りしています。

午後は、クリーン活動でcocoro糸満教室周辺のゴミ拾いを行いました。

大きなゴミ袋を2つ持ち、お散歩しながらゴミを探して歩きました。

日頃のお散歩では気づかないのですが、意識してみるとペットボトル、缶、弁当の容器、タバコの吸い殻などゴミが沢山落ちています。

子ども達は、手袋をしてゴミを拾っていくうちにゴミ拾いが楽しくなったようで、沢山のゴミを探して拾ってくれました。それでも、まだ拾いきれないゴミが沢山ありました。

子ども達が、とても頑張ってゴミを拾ってくれたので、これ以上、ゴミのポイ捨てがない事を願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819