未分類

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、ルール遊びで宝探しゲームを行いました。

いつもは、チーム戦で行っているのですが、今回はくじを引いてもらい、一人一人に違うものを探してもらいました。

子ども達がみんな揃ってから黒板の前に集めルール説明。

1.くじを引きます。

2.くじの中には、探して欲しい物が5項目書いてあります。

3.先生の「スタート」との掛け声でくじを開いて書いてある物を探します。

4.ちゃんと5項目探す事が出来たら、スタンプGet!!

上記を伝え、宝探しゲームの開始です。

子ども達は、スタンプGetと知り、我先にと紙に書かれている物を探すのに一生懸命になっています。

くじに書いてある内容は、

トランプのカード♡のKを1枚。

「かいけつゾロリ ロボット大さくせん」1冊。

赤いボクシングのグローブ右手1つ。

呪術回戦 14巻。

ティッシュの箱1つ。など子ども達が文字をちゃんと見ないと間違えてしまう内容にし、子ども達が、文字をちゃんと見る事の大切さを楽しみながら学ぶ事が出来るかな?と思って用意しました。

しかし、上手く探せずにイライラする子が1人。「もう、やらない。」と言うかな?と思っていたのですが、イライラしながらも職員の助けを受けながら、ゲームを最後までする事が出来ましたよ(#^^#)

そして、みんな、くじに書かれた物を探す事ができ、スタンプGet!!することが出来ました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ドッチボール

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ドッチボールを行いました。

今回もみんなで話し合いチーム決めを行っています。

高学年のお友達が進行をしてくれ低学年のお友達が黒板に名前を書きみんなで上手く協力することが出来スムーズに試合に進むことが出来ています(*^▽^*)

本日の試合は、中学生・上級生チームVS低学年チームに分かれて対戦しています。

低学年チームが上級生チームに圧倒されてしまうんじゃないかと心配でしたが・・・

低学年チームは、職員がビックリするほどボールをよけるのも、投げるのも上手になっており、余裕を見せていた中学生・上級生チームもだんだんと本気になり盛り上がるいい試合を見せてくれました。

また、あたったお友達もチームのお友達を応援し、みんなの一致団結した姿を見ることが出来ました。

あともう少しのところで低学年チームは負けてしまいましたが、みんな素晴らしい試合をすることが出来、すがすがしい表情を見せています(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 安全教室

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、「安全教室」を開きました。

最初に車を降りる時に手を挟んでしまう動画を見せて子ども達に「車のドアに指を挟んだことがある人?」と問いかけました。

1人の子が「よくあった!」と答えたので、車を降りる時には、焦らず降りる事、手を置く位置に気をつける事などを伝えた後、車のドアを閉める時に確認せず閉めてしまうとお友達の指を車のドアに挟んでしまう事があるので、ドアを閉める時にもよく確認する事が大切だと伝えました。

その次に、教室の中の危険な場所はどこか?を考えてもらい、どうして危険なのかを発表してもらいました。

窓に指を挟んでしまう危険、玄関のドアの隙間に指を挟んでしまう危険など子ども達は、少し緊張しながら自分で考えて発表していましたよ(#^^#)

そして最後に、ビニールテープで横断歩道を作って交通ルールのお話をしました。

横断歩道で気を付ける事、信号機がない時や横断歩道のない道を渡るときに注意する事を伝えて安全教室を終了しました。

子ども達は、車役をしたり、ビニールテープで作った横断歩道の真ん中で寝たりなど、ふざけて楽しんでいる様子が見れましたが、質問すると「はい。」と手をあげて自分の意見を発表してくれました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 脳トレ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、脳トレを行いました。

今回は、「ひらがな並べ替え」と「ペアにならない物を探す」脳トレのプリントを用意して子ども達に解いてもらいましたよ。

簡単に作ったつもりでしたが、私の問題文の作り方が悪かったようで、プリントを見て「先生、意味分からない?」と言う子もいました・・・反省です(T_T)

なので、一緒に問題文を読み、問題の解き方を説明してチャレンジをしてもらいました。

また、職員の助けを受けながら最後まで頑張って解いた子は、「先生、全部出来たよ!(^^)!」と笑顔で報告してくれましたよ(^○^)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習/図書館

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、買い物学習で近くのスーパーへ行きました!!

今回の買い物学習は、いつもとは違う形で行いました。

いつもは、「300円でおやつを買う。」でしたが、今回のテーマは「おつかい」にしました。

子ども達は、もう300円で上手におやつを買えるので、職員で話し合いをし、家庭で必要な物を買う事が出来るのか?を見てみようという事になりました。

事前に各家庭に連絡を入れ、家庭で必要な物を子ども達に「おつかい」として頼むようにお願いをしました。

各家庭、おつかいの物は様々です。

食品、生活用品、ペットのおやつまで色んなおつかいがあり、子ども達は、お家の人から頼まれた物を買うためにスーパーの中を一生懸命に探していましたよ。

食器用洗剤を頼まれた子は、「家でどの洗剤使っているのか?分からない(>_<)」と迷いながら選んでいましたよ。

そして、職員の助けも借りながら子供たちはお家の人から頼まれた物をちゃんと買う事が出来ました。

そして、午後は図書館へ行き好きな本を借りて、教室でゆっくり過ごしました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、おやつ作りでお団子を作りました。

最初にみたらしのタレを作り始めました。

「俺は見る専門だから・・・」と言って作業を見守っている子がいたのですが、みたらしのタレを混ぜる作業になると、「俺、混ぜる!」と言ってお手伝いをしてくれましたよ(*^_^*)

その後、一緒に団子を丸めて茹でて完成です。

沢山出来たお団子でしたが、、、、子ども達の食欲旺盛で、すぐに無くなってしまいました。

なので、「もう一回作ろう!!」と子ども達に声をかけて、2回目のお団子作りが始まりました。

お手本を見せて、「このぐらいの大きさに丸めるんだよ。」と言ったのですが、子ども達の発想力は素晴らしく、丸める事をせずに「先生、これ何に見える?」と明らかに丸ではない何かになっています(笑)

パンケーキ、ハンバーガー、メロンパン、目玉焼き、ソーセージなど色んな形のお団子を作っていましたよ!(^^)!

子ども達は、出来立てのお団子にきな粉やみたらしのタレをつけて美味しく食べていました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り/ミニ動物園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前中おやつ作りを行いました。

11時頃に「おやつ作りをしたい人は集合!」と声をかけました。

私の予想では一人か二人しか来ないかも・・・と思っていたのですが、嬉しい事にその予想を裏切り、四人から五人の子が集まってくれました。

簡単ガトーショコラを作る為に、卵を割る作業とチョコを割る作業に分かれて作業に取り掛かりました。

メレンゲを作る為に、卵の白身と黄身を分ける作業で自信満々で卵を割ったのですが、失敗してしまい、白身と黄身が少し混じってしまいました。

落ち込む様子の子に「失敗は成功の基!!」と言って作業を進めていきました。

やはりメレンゲは膨らまなかったのですが、溶けたチョコに混ぜて炊飯器へGO!!

しかし、さらなる失敗が・・・炊飯器が「炊飯」になっておらず「保温」になっている事が20分経過して分かり、慌てて炊飯にしたのですが・・・出来上がりは焦げてしまいました(´;ω;`)

急いで焦げをそぎ落として、焦げを取り除いたのですが、職員とても落ち込みました・・・反省しました。

気分を切り替えて午後は、ミニ動物園を開催しました。

久しぶりのミニ動物園の開催に爬虫類好きな子ども達は大喜び!!

カメレオン、レオパ、スッポン、サバンナモニタ、マウス、フタアゴヒゲトカゲ、カナヘビ、アカハライモリ、タウナギ、ベルツノガエル、ミヤコヒキガエル、マダガスカルゴキブリなど沢山の生き物が来てくれました。

子ども達は、早くふれあい体験をしてくてウズウズしています。

開始する前に、注意事項等を説明し、ふれあい体験が始まると「○○に触っていい?」と尋ねて嬉しそうに触っています。また、餌やり体験もさせてもらい、生き物たちの餌を食べる姿にテンションが更に上がってとても楽しんでいました。

多くの生き物にふれ、命の尊さを学んでくれたらと思います。

開催してくれた方々にとても感謝しています。

ミニ動物園を終えた後は、おやつにパインと午前中に作ったケーキを食べました。焦がした部分は取り除いたのですが、子ども達が食べてくれるのか?心配していましたが、子ども達は生クリームなどをかけて美味しく食べてくれました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 海

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日のイベントは海でした。

子ども達が登所するとすでに水着を着て登所している子もいて、海に行くのを楽しみにしている様子が見て取れました。

「昨日みたいに大雨が降ったら海は行かないから、晴れるようにお祈りしてね。」と言うと、一人の子がてるてる坊主をすぐに作ってくれました。

出発する前に熱中症対策の話をして、子ども達に塩と水分をとってもらいました。

そして、子ども達の思いも届き、太陽カンカンの良い天気の中、海へ出発することが出来ました!(^^)!

30分ごとに「水休憩!」と声をかけ、一旦、海から上がってもらい塩と水分をとって、子ども達の様子を観察しました。

子ども達はとても元気で水休憩した後は、またすぐに海へ戻って行きます。

海では、水をかけ合ったり、奥のポールまで泳いだり、鬼ごっこをして楽しんでいます。

帰る時間になり「もう、着替える時間だよ。」と声をかけると「先生、まだ遊びたい、早い。」と言ってまだ遊び足りない様子でしたが、車の中では静かになりゆったりと過ごしていました。

教室に戻ってくると、社内での静かさは嘘のようで元気に走り回って、子ども達の体力の凄さを感じました!!

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午後から公園へ行く予定をしていたのですが、、、

天気予報によると午後12時から雨の予報でした。

子ども達がみんな登所してきてから、相談をしました。

「今日は、午後から雨が降る予報です。なので今から急いで公園へ行きたいと思っています。」と子ども達に伝えると、

「先生、早く行きたい!」との声が上がりました。

それで、子ども達にどの公園へ行きたいのか?を選んでもらいました。一つはロンドン杜公園、もう一つは平和創造の森公園でした。

多数決で決まったのは、平和創造の森公園でした。

急いで車に乗って、公園へ向かっていると大雨が降りました。「これは、もう遊べないかもしれないね。」と職員が言うと「違うよ!!通り雨だよ。」と子ども達の切実な願いが込められた答えが返ってきました。

そして、子ども達の願いが叶い、公園へ着く頃には太陽も出て晴れていました。

子ども達は、公園へ着くと大喜びで走って行きました。

海まで歩き海辺散策し楽しむ子、ブランコやシーソーの遊具で遊ぶ子、虫やキノボリトカゲを探すために歩き回る子など、それぞれ子ども達のしたい事をしてもらいました。

海辺散策では、波にサンダルを流されそうになったり、洋服を濡らして思いっきり海を楽しみました。

遊具で遊んだ子は、ブランコから靴がどれだけ跳ぶのかを競ったりしていました。

また、虫やトカゲを探し回った子は、セミを捕まえる事は出来たのですが、キノボリトカゲを何度か見つけたのですが、捕まえる事が出来ずに悔しい思いをしていましたが、最後の最後の帰る直前に大きなキノボリトカゲを捕まえる事が出来て大喜びしていました。

午後からは、それぞれ夏休みの課題をしたり、捕まえたキノボリトカゲや持ってきたクワガタを観察して楽しんでいました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室  脳体力テスト

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、脳体力テストを行いました。

前回の脳トレでナンプレ(数独)を行い、低学年の子達にも出来るようにと考えて用意したつもりでしたが、、、、難しく感じた子もいて途中で投げ出してしまったので、今回は脳トレとは言わずに脳体力テストと名前を変えて、イラストを中心としたプリントを3枚用意してみました。

1枚目はネコが沢山書かれた絵の中からパンダ🐼の絵を見つけて〇をつける。

2枚目は果物の絵の中から一つだけ違う絵を探して〇をつける。

3枚目は沢山の人の顔の中から4つ同じ顔を探して〇をつける。

上記の3枚のプリントで子供達が「こんなの簡単!!」と言って脳トレを楽しめたらと思い作ってみました。

子ども達が登所して「脳体力テストやるよ。」と伝えると「えー面白くない。俺、やらないよ。」と拒否する声が・・・(´;ω;`)

職員めげずに「今日のテストはとても簡単だよ!!早い人は1分で解ける!!」と言うと興味を示してくれ、解いてくれました。

子ども達はみんなあっという間にプリントを解いて「これ、すぐ終わる!」「先生、もっと難しい物を出してもよかったのに。」との声をあげてくれました。

子ども達の脳トレが難しいと思う心を少し軽減することが出来たのだと嬉しく思いました(^^♪

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819