こんにちは(*^_^*)
放課後等デイサービスcocoro糸満教室の中嶋です。
本日は、どんどん使用の機会が増してきている、パソコンの初期操作練習を行いました。時代の流れが早く、置いてけぼりにならないように、キーボードで打ち込む新学年の子ども達。
流石に、新しい環境に疲れている様子でしたので、練習は程々にして、飼育し始めた「イモリ」の餌(おたまじゃくし)と水草、タニシを捕獲しにみんなで湧き水の下流へ出発。
出発前に、イモリがおたまじゃくしを捕食する様子を観察していた子ども達は、出来るだけ食べやすいおたまじゃくしを1週間分、約80匹捕獲し、早速、イモリの水槽に10匹投入。
残酷にも感じる活動ですが、理科の知識を教えながら、生物の食物連鎖や生態系、両生類に関してや、自然の保護に至るまで、全てを理解して「観察と飼育」をして欲しい願いを込めて、情報と楽しい時間の共有を行いました。
教室に戻ってから、パソコンで「イモリ」に関する事を調べ始める子ども達。結果的に、有意義なICTの実践検索練習が出来ました。



見学や体験のお問い合わせはこちら
お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室
http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html
〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL098-996-3818
FAX098-996-3819
→放課後等デイサービスcocoro糸満教室のホームページはこちら
