2024年 11月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室箱の中身はなんだろなゲーム

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は手の識別感覚やイメージしたものを言語化する力の向上を目指し、箱の中身はなんだろな?ゲームをしています。

はじめは不安そうにしている子もいましたが、手をなかにいれて物にふれてみると「なんか固いものがある」と触りながら考え、答えていました。正解すると大喜びし、1度チャレンジし楽しさを分かり、最後まで箱の中身はなんだろな~とお互いで問題を出し合い楽しむ子ども達でした。

正式な名前が分からなくても、「冷たい」「濡れてる」「硬い」「机をふくもの」など感触を具体的に言葉にし、どうにか解答を絞り出そうと工夫している様子が伝わってきました。

学びのある、主体的で能動的な「遊びの時間」となりました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 タイピング

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ICT機器の活用能力を育み、ローマ字を楽しみながら学習できるようにノートPCを使ってタイピングを行っています。

高学年のお友達は、タイピングにも慣れ自分達で色々なタイピングに挑戦しています。

低学年のお友達は、アルファベットの位置や使う指を覚えられるようにとゆっくりゆっくり入力に取り組んでいます。

また、パソコンをシャットダウンする際に電源ボタンを押してシャットダウンをしていたので、次回はシャットダウン方法を学ぶいい課題ができました☺️

みんなで楽しみながらICT機器にふれあい取り組むことができました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 県総合運動公園

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、公共の場所でのルールやマナーを意識した行動や体を動かし、健康的な運動習慣を育む目的で県総合運動公園へサイクリングにいってきました。

自分にあったサイズの自転車を選び、ルールを守ってサイクリングを楽しむ子ども達です。

みんなで「どこに行く?」など相談しながら、サイクリングコースをまわっています。

また、前から人が歩いてくると子供たち同士で「一列になって~!気を付けてね~!」など声をかけ合うことが出来るようになっていました(*^_^*)

色々な経験を通して、自分達で考え行動し、声かけしあえるようになっており、子ども達の成長を実感できるいい機会となりました。

これからも、沢山の経験が出来る機会を設け子供たちの成長を見守っていきたいと思います(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室ビジョン

こんにちは(*^_^*)j

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日はものを目でとらえる力を高め、見たものを正しく認識したり、体を自分のイメージ通りに動かしたりする機能を高める目的でビジョントレーニングを行っています。

どっちどっちゲームや腕立て碁石もどし、パネルタッチゲーム、ヒラヒラティッシュキャッチゲームに取り組んでいます。

しっかり目で見て判断し、体を動かしたり、答えたりすることができました。遊びの中で「見る力」を育むことできました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ルールや状況に応じて自分達で考え取り組む力を育む目的でボール集めゲームをおこなっています。

教室に散りばめたボールをみんなで協力して集め、箱へ入れるゲームに取り組んでいます。

はじめは、両手いっぱいにもって集めていた子ども達ですが、どんなしたら早く集められるのか?など自分達で考え、容器や入れ物を使ってボールをまとめたり、洋服を入れ物がわりにしたりと考えて箱へ戻しています。

4回チャレンジし、4回目は最初のタイムよりも1分を縮め、57秒というとても早いタイムを出すことができました☺️

遊びを通して、みんなで協力する大切さと考える力を自然と身につけることが出来たかなと感じます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室ドッジボール

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は基礎体力向上と健康的な運動習慣を育む目的で、ドッジボールを行っています。ボールがヒットしたら、ちゃんと自己申告すること、また、相手に応じて加減した遊び方を学ぶ機会にもなると期待し取り組んでいます。

職員も混ざってのドッジボールということもあり、熱くなる子ども達でしたがそれも、楽しみの一つとして取り組み、ボールをあまり投げていない人子にもパスがまわり、みんなでドッジボールを楽しむことができました。

チーム戦が終わったあとは、個人でもボールを投げ合い練習を楽しみました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室大縄跳び

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は、基礎体力の向上と健康的な運動習慣を育む目的で大縄跳びを行いました。自己記録更新を目指して、個人や団体で楽しみました。

自己記録更新と1人合計で100回は跳べるよにすることに挑戦し、ほとんどの子が100回の記録を出すことができました。

団体跳びにも挑戦し、楽しそうに跳ぶ子ども達、引っかかる子がいても文句を言うことなく、次へ次へと挑戦していく雰囲気を自分達の中から生み出していました。

縄跳び後は縄を高跳びのバーに見立てて、飛び越える遊びが自然とうまれ、「俺も!」「私も!」と次々と高さに挑戦して楽しんでいます。

今日も自発的・能動的な活動内容となれたことに大変うれしく感じております。

ただ、縄の張り具合や逆走して跳ぶ子がいないように十分に注意が必要になるので、自発的・能動的な活動の時こそ安全面に重々注意して見守る必要があります。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ニュースレター

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、11月のニュースレターを紹介します。

11月に入り、涼しくなってきましたね(*^_^*)

11月は、県総合運動公園にてサイクリングやランニング、体力テストなど体を動かすイベントや楽しいイベントを計画しています。

今月も元気いっぱい楽しく過ごしましょう*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室ウォーキング

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は雨天の為、店内ウォーキングをしております。店内を見て回りながら6000歩を目標に基礎体力向上を目指して取り組みました。

最近できた、てだこ浦西イオンやヤマダ電機の店内の散策やゲーミング体験、モノレールてだこ浦西駅のお祭り見学などをしながら、目標の6000歩を目指しました。

ヤマダ電機では子ども達の好きなゲーミング・玩具と様々展示されており、日頃教室ではでいない体験ができ、満足した様子の子ども達でした。歩数は増えませんでしたが、他のお客さんとの順番を意識してマナーよく使用することができました。

また、自身のスマホの万歩計機能を利用して自分の歩数を確認し、意識して歩数を伸ばす子もいて、動画や連絡のやり取り以外に、健康管理にもスマホが有効だということを学んでいます。

ほとんどの子が目標歩数を達成し、7000歩 8000歩・・・10000歩と大きき目標を上回ることができました。

予想としては、「やらされてる感」が出る子がほとんどだと思われましたが、スマホに表示される歩数記録をどうやったら増やせるかを楽しみながら取り組み、歩数へとつなげることができました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室うわばき洗い

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は自分のことは自分でするという気持ちを育み、自立した生活力を高めることを目的にうわばき洗いをしています。

もう慣れた、習慣付いた子は登所してすぐに取り組み、素早くうわばき洗いを終え、自分の好きな絵を描いたりして過ごしています。習慣化したおかげか活動に対して「嫌」「めんどくさい」等の感情が薄れてとてもテキパキ行動しています。そして、洗い方がとても丁寧です。

促されてやっと取り組み始める子はまだまだ、洗い方に雑さや「やればいいんでしょ」やらされてる感があり、自発的、能動的活動にはまだまだといった様子でした。

それでも、自分でやるべきことをする感覚は育っているようで、登所後のすべきことへの意識の高まりを感じます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819