2024年 11月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、基礎体力の向上や公共の場でのマナー、ルールを守る意識の向上を目的に平和祈念公園へ行ってきました。

久しぶりの公園にテンションも上がる子ども達(*^_^*)

遊具遊びや鬼ごっこして楽しんだり、お友達が持ってきてくれたズーパーボール投げやサッカーでPKをしたりと体を動かして楽しみました。

ちょうどいい気温で、元気いっぱい過ごしています。

また、明日のNAHAマラソンの中間地点の見学もしてきました(*^_^*)

NAHAマラソンに参加する職員に頑張ってね!と応援エールを送る子ども達です。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室お楽しみ会

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日はお友達と一緒に何かをする楽しさや協調性、相手への思いやりの気持ちを育む目的でお楽しみ会をしています。

今回は、匍匐前進やボール張り付けにカードたて、そして風船割りゲームをして楽しみました。

自分達のペースで取り組み頑張っています。

また、風船割りでは大きな音をたてと割り、風船のなかにはいっていた数字をゲットしアミダくじに挑戦しています。

体を使い、考え、集中し、みんなで楽しく参加しています。 いつもよりも長い時間、集中して投げ出さずみんな最後まで頑張りました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室SST

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は、身の回りの危険な物や危険な行動、危険な場所など、全国の同年代の子ども達の事故事例をあげながら、危険回避意識の向上を目的にSSTを行いました。友達との何気ないふざけた行動が大きな事故につながることがあることや、少しの意識でも危険を回避できることがあることを学習しています。

主に送迎車の乗降時・乗車中の注意事項守るべき行動、また、駐車場周辺の危険な場所、行動について実際に送迎車を用いて確認を行いました。

ドア開閉時の危険な箇所、運転手からの死角、運転席の周辺の機器に触らないことなど、実際に子ども達にも体験してもらいながら、改めて危険について考えてもらいました。

始まる前は「もうわかる!」「前も聞いた」などと活動に対して消極的な様子の子ども達。

実際に運転席に座った視界の様子や実際の事故の話を聞くことで、「全然見えん!」「ここも見えない」「じゃあ○○○の道も危険だね」「○○○のやってたことってかなり危なかったんだね」など身近に潜む危険を認識、想像することができるようになっていました。

終わってからも「俺の友達の○○○も危ないことしていたんだ」「横断歩道あるのに車が止まってくれない」など日常の危険について振り替り、たくさん意見交換ができました。

口頭での説明や注意喚起ももちろん必要ですが、実際に運転手側の目線に立つ事や怪我をする側、させてしまう側について双方から体験、検証をすることで子ども達の中にある危機回避意識の向上・定着に努められたように感じます。

今回だけでなく、子ども達に引き続き危険意識をもってもらえるように、日頃からの声掛け、声出し確認等、大人の姿勢から変え、子ども達に示してまいります。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室タイピングトレーニング

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日はICT機器の活用能力を育み、ローマ字を楽しみながら学習できるよにノートPCを使ってタイピングを行っています。

熟練度に合わせて、ホームポジションの確認、アルファベット、ローマ字単語(日本語)、英単語とステップを徐々に変えていく方法をとっています。

また、一つのサイトだけでなく子ども達の興味に合わせたタイピングトレーニングサイトを自分達で検索して取り組んでいます。

一人の子はノーミスタイピングに成功することができ、念願のボスが倒せたと飛び跳ねて喜んでいました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室マダガスカルについて

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は外国の文化や習慣について学ぶことを目的に職員にによるマダガスカル滞在時の講話を行っています。

まず初めに世界地図の中から日本の位置を確認しながら、マダガスカルはどこにあるのだろう?と地理的なことや人口、宗教、言語、社会情勢など飽きないようにポイントを絞って知ってもらいました。

次に、興味をもってもらいやすい、食べ物や動植物について写真や動画を見てもらいながら学んでいます。固有種の多いことで有名なこともあり、「カメレオンはもってかえったらダメ?」「サーターアンダギーと味同じ?」カメレオンやキツネザルについてや似たような食べ物について子ども達から感想や質問がとびかいました。

後半は主に質問タイムをとり、「マダガスカル語喋んれるの?」「どこからいけるの?」「水のめるの?」などなど純粋な疑問をたくさん投げかけてくれました。

日本と違う文化や沖縄と似た文化もあることを知ることで、外の世界に興味を持ってくれたり、身近な沖縄のことにも改めて興味をもってくれるきっかけになってくれたらと期待します。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、基礎体力の向上、健康的な運動習慣を育む目的で大縄跳びに取り組んでいます。

今回も100回を目標に一人ずつチャレンジしています。

縄に引っかかっても諦めず100回まで跳び続ける子ども達です(*^_^*)

息切れはしますが、だんだんと体力がついてきており1度で100回を跳ぶことが出来るようになってます。

また息を整え少し休憩をすると、もう一回跳びたい!と自分達から進んで大縄跳びにチャレンジするようになっています(*^_^*)

みんなで楽しみながら、基礎体力の向上につながり嬉しくおもいます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室ランニング

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は基礎体力の向上と健康的な運動習慣を育む目的でランニングを行っています。

豊崎の美らサンビーチの外周約3キロをなるべく止まらずに自分のペースで走ってみようとアドバイスをして走っています。

準備体操時から呼吸を意識することやペースをなるべく一定にすることなど

声掛けし、一緒にランニングをしながら走る楽しさを味わいました。

海の生き物に夢中になってしまい、ランニングに参加できない子もいましたが次回頑張ってもらうことを約束し、ビーチを満喫しています。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室うわばき洗い

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は自分のことは自分でするという気持ちを育み、自立した生活力を高めることを目的にうわばき洗いをしています。

肌寒い日にも関わらず、嫌がることなくうわばき洗いに取り組む子ども達、慣れた手つきでブラシを使い、洗い終われば新聞紙をうわばきに詰め、余分な水分を吸い取るという作業を、自発的かつ能動的に取り組むことができました。

また、上級生は後輩に洗いやすい方法を教えてあげたり、子ども達の中で自然と教える、教えてもらう関係がスムーズに循環していました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 洗車

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、生活力の向上や日頃使っている送迎車を大切にする気持ちを育む目的で送迎車の洗車を行っています。

午後からパラっと雨が降り出し、今日の洗車は出来ないかな?と心配していましたが、みんなの気持ちが通じ洗車の時間帯は雨がやんでくれ、洗車に取り組んでいます。

スポンジや窓洗い用のブラシを使って送迎車をきれいにしています。

汚れている所を自分達で探し出し綺麗に磨いています。

また、窓洗い用のブラシで洗い流した後は、窓の水きりまで行い、みんなで協力することでスムーズに進み、あっという間に送迎車がキレイになりました。

自分達で考え、行動できるようになっており、成長を実感しています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室体力テスト

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は、腹筋・背筋・腕立て伏せ・反復横跳び・ビーバージャンプ・ブリッジと20秒でどのくらい回数をこなせるのか行いました。苦手な子が運動に対して劣等感や苦手意識が出ないように個別に種目を行い、自身の動きに集中できるように工夫しておこないました。特に反復横跳びは筋力よりもリズム感や身体操作能力が必要な運動なので、動きの難易度につまずいてモチベーションが無くならないように、配慮が必要な場面があるので取り組む際に注意が必要です。

前回から期間が空いて、一人一人のパフォーマンスは落ちていると予想されましたが、全員の記録が向上しており、フォームも力強くきれいになっていたり、リズムよく跳べていたり、失敗してもすぐに気持ちを建て直したりとフィジカル的にもメンタル的にも成長していると感じました。

また、今回の体力テストは全体的にいいモチベーションの状態でのぞむことができました。途中で参加しなくなる子は出ずに参加したみんなが全種目に挑戦することができました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819