2024年 4月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 洗車

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、日常送迎時に使用する車両を大事に使う気持ちを育み、洗車を通してコミュニケーション力や判断力、そして達成感を味わう目的で送迎車をキレイに洗車しています。

水遊びが大好きな子供たちは、洗車だ~!といって大喜びで準備から取り組んでいます。

洗車の手順も慣れてきた様子で、先に車を水で洗い流し、その後スポンジで磨き車を泡まみれにして汚れを落とし、水で洗い流し、拭きあげています。

テンションも上がりスポンジを振り回し泡を飛ばしてみたり、お友達に水をかけてみたりと楽しそうに参加する子どもたちです。

また、ホースで水流しをしているお友達が流しやすいようにとホースをひっぱり手伝ってくれたりと、活動を通して協力する大切さを自然と学ぶことが出来たかなと感じます。

洗車の後は・・・

やっぱり始まりました!

大好きな水遊び(*^_^*)

全身びしょ濡れになって水の掛け合いを楽しんでいました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 室内ベースボール

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は健康的な運動習慣や言語コミュニケーション力の向上、また、人間関係や社会性を育む目的で室内ベースボールを取り組んでいます。

以前は、ルール理解が浸透していなかった事やゲーム慣れしていないなどの要因で、何でアウトかもわからず、拗ねてしまう子がでたり、こんなルール知らない!などプレーごとにゲームが止まってしまうことがあり、スムーズなゲーム運びが出来ませんでした。

今回は室内でコンパクトに試合会場を設定したことで、スムーズなゲーム運びとルール説明を繰り返し行うことで、ルールの理解が深まり、自分達でゲームを進めていくことができました。

ゲームに慣れてくると子ども同士の声掛けが頻繁になり、状況応じた判断、行動が自然と生まれ、ベースボール型のスポーツの醍醐味を味わうことができたのではないでしょうか。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は集中力や認知能力、規範意識の向上を目的にルール遊びの「集中ゲームサーキット」に取り組んでいます。

紙コップの組み上げ、積み木組み立て、トランプ立て、お箸で碁石移しなど、時間はかかりましたが、最後までに集中力を切らさずに参加する子どもたちでした。

ゲーム感覚で指先の繊細な動き、息遣い、忍耐力等を鍛えることができるのでとてもおススメです。

支援している側としても、見本の形や数を認識し、決められた条件の中で、実際に子どもたちの力で挑戦する様子は「見て」➡「考えて」➡「行動」➡「再度考え」➡「行動(調整)」の過程を自然と行える環境になっていたように感じます。

これがベストな状態(環境)ではありませんが、今後の活動の選択肢の一つとして参考にしていきたいと考えています。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は運動機能・感覚器官の発達を促したり、また、健康的な運動習慣の構築を目的にダンストレーニングを行っています。

子どもたちのリクエストでJpopからアニメ、お笑い、エクササイズと様々なジャンルの流行りの曲と映像を見て聴いて、自由に体を動かします。

この活動にも慣れたもので、「この曲にして!」「次はこれがいい!」「もうこの曲飽きたー」などなど色んな意見が飛び交いながら、素直に身体を動かす子、少し恥ずかしそうに動かす子、相変わらず興味のない子、自分のリクエスト曲まで別の遊びをしている子など、各々の現状で参加する子どもたち、脱線して関係のない動画を見ようとする子もいたりと課題もありますが、上手い下手に関わらず、体を動かす楽しみや曲に合わせた動きの中で、お友達との時間を共有すること、曲を楽しむ感覚・身体を動かす感覚を内から外へ広げていき、コミュニケーション力や社会性の成長や道徳的感性の広がりに期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

 

本日は自立した生活力を育むことや公共の場でのマナーやルールを学ぶ目的でお店まで徒歩移動し、DVDをレンタルして教室で鑑賞しています。

ゲオまでは、約5㎞でしたが景色を見ながら会話を楽しむことであっという間に到着しています。

初め、子どもたちは『とおい~。』と言っていましたが、歩いてみると意外に近く、歩いて行動する楽しみも学んでいます。

ゲオに到着し、みんなで観たいDVDを探し出しその中から、相談し2枚のDVDをレンタルしています。

レンタルしたDVDを早く観たい児童は、ご飯の時に見ることできるの?いつ見るの?とウキウキの様子です。

教室に到着し昼食をすませ、かりてきた『ピカチュウ』のDVD鑑賞を楽しみました。

ウキウキで帰ってきたわりには、1本目の最後あたりから飽きてきたようで、先生外行きたい~。と言い出す子どもたち・・・

DVD1本は全部見て終わり、2本目の途中であきらめ外遊びを楽しみました(*^_^*)

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 タイピング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日はICT機器を効率的に活用するための基礎を育む為にタイピングトレーニングを行っています。

子どもたちおススメの、タイピングコロシアムをはじめ、寿司、ガチャガチャ、密密タイピングなどなど子ども達が興味を引く内容で遊びながら効率よく学習に取り組んでもらいました。

ローマ字学習にもなり、字を書いて覚える学習するよりも、短時間で効率よく多くの単語を学習できることや、レベルに合わせたステップで学習を進めることができることがメリットです。また、パソコンがあればどのご家庭でも引き続きタイピング学習ができるのでおススメです。

今後の学校生活や社会生活、また、子ども達の将来を見据えた自立の後押しになる基礎として期待しています。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日はルールや状況に応じて自分で考えて取り組む力を育む目的でボール排出ゲームを行いました。

ルールは簡単で自分たちの陣地からボールを排出し、いかにボールの数を少なく出来るかを競いました。

道具を使う子や時間ギリギリになって排出しはじめる子など各々考えながら取り組んでいました。自分で考える事はもちろんですが仲間とコミュニケーションをとる力や協力する事が自然と養われるいい機会にもなり、生活力の一助となる活動になりました。

また、ボールを拾うためにかがんだり投げたりすることで、普段使わない筋肉のトレーニングとなり、楽しみながら身体機能の向上にもつながったかなと感じます(*^_^*)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 自己紹介

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、新年度に入り、言語や動作を使い、社会的コミュニケーションをとり、人間関係を構築する目的で自己紹介をしています。

子ども達は自己紹介と聞き、『えー、やだー。黒板に書くだけでいい?』などと言っていましたが、いざ1番目にやるひと~?と聞くといやだ~。と言っていた児童がはーいと手をあげ、やる気満々の様子でした。

自己紹介は、学校名、何年何組○○です。担任の先生は○○です。としっかり行うことができました。

人前でしゃべることが苦手な児童は、紙に書き読み上げています。

一人一人の発表が終わると、みんなで拍手をしほめたたえています。

人前でしゃべる事は緊張しますが、少しずつ経験を通し克服していけたらいいなと感じます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、基礎体力の向上や心肺機能の向上を目的に大縄跳びに取り組んでいます。また、ジャンプすることで骨を刺激し、丈夫な骨の成長を促し、脳を刺激することで記憶力の向上や集中力の高まりを期待し行っています。

今回は、大繩にチャレンジする前に何回跳べるようにするのか目標を立て、取り組んでいます。

高学年のお友達は、100回と大きな目標をたてて、その目標に向かって頑張りました。

89回とあと少しの所まで、跳ぶことが出来た児童もいましたが・・・

目標の100回を達成することは出来ませんでしたが、楽しく参加することができました。

大縄跳びを通して、順番を守る事や待つ事、そして一定のリズムに合わせて跳ぶことで集中力がみについたかなと感じます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ぬり絵・写し絵

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は、色彩感覚や手先の器用さ、想像力に集中力を高める目的でぬり絵写し絵に取り組んでいます。

好きなキャラクター・イラストの話をしながら、コミュニケーションをとる時間にもなり、冒頭の目的に加え、お友達に自分の好きな物について話すいい機会になりました。

また、女の子達の遊びの延長から、折り紙で付けまつ毛をしたり、付け爪をしてみたり想像力豊かな遊びが見られ、生活力に直結したアイディアや行動力が育まれていると感じました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819