2024年 3月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、生活・認知・行動・コミュニケーション力といった領域の成長を期待し、地域貢献活動としてクリーン活動に取り組んでいます。

今回は、日頃利用している裏の広場や公園のゴミ拾いを行っています。

最近ではゴミ拾いも嫌がることなく積極的に参加する子ども達です。

ペットボトルやお菓子のゴミに細かいゴミまでも見つけ拾うことができました。

高学年の男の子はゴミ拾いをしていると、大好きなカナヘビを発見!大谷選手がゴミ拾いをするといいことがある。と言っていたのは当たっていた!と喜び、最後まで頑張って取り組むことができました。

大谷選手の影響力は凄いですね(*^_^*)

大谷選手を見てステキな子ども達に成長して欲しいです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 識名園見学

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日のイベントは、公園にて体を動かす予定でしたがあいにくの天気の為、予定を変更し社会科見学にて識名園へ行ってきました。

社会に対する興味・関心を広げ社会性を養う目的で識名園見学をしています。

はじめ子ども達は、どんなところなの?とあまりテンションも上げらない様子でしたが、庭園を入るとみんなの大好きな自然に囲まれており、一瞬でテンションも上がり「トカゲがいそうだね。」とウキウキした様子で庭園巡りをしています!

庭園めぐりをしているとシラサギに池の中にはコイを発見!

見てー!コイがいるよー!とみんなで声をかけ合い、自然観察をしながら園内を見て回ることができました。

また、琉球王家の別邸に入って見学する事も出来、とても広い別邸を見ては、「すごいね。大きいね。」と会話をする子ども達です。

なかなか見る事の出来ない、ユネスコ世界遺産の見学を通して社会性を磨き、歴史に興味を持つことが出来たかな?と感じます。

見学の後は、近くの公園にて那覇市や首里城を見渡しながら、鬼ごっこをして体を動かし楽しみました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 こどもの国

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、公共施設のルールを守りながらお友達と楽しい時間を過ごす目的でこどもの国へ行ってきました。

ちょうど花まつりも開催しており、入口の方では綺麗な花が飾られ、花や動物を見て楽しむことができました(*^_^*)

マントヒヒやおさるさんにタイガーやジャガーコーナーではテンションが上がる子供たちです。

動物園を楽しんだ後は、楽しみにしていたワンダーミュージアムへ行ってきました。

ワンダーミュージアムでは、科学をたのしんだりふしぎ体験をしています。

また、ネット遊具コーナーでは登ったり降りたりを繰り返し沢山体を動かしていました。

今回のこどもの国は春休みということもあり団体様が多く、沢山の人がいましたが、しっかりルールを守り、順番よく園内を見て回ることができました。

天気にも恵まれ良い1日になりました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 海辺散策

こんにちは(*^▽^*)

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の中嶋です。

 

本日は、糸満の名城ビーチのイノー散策に行ってまいりました。

 

イノーでは、カニやアナゴの稚魚、ハゼ種、ヤドカリ、ナマコ等を捕獲して観察したり、昨日に続きモズクの種を発見したり、マクロの生態系をリアルに体感しました。

 

また、初めて海に顔を着けたり、頑張って、離れ島から浜へ泳いだり、遠浅の広範囲を探索したり、自然の中で楽しくコミュニケーションをとりながら、あっという間に4時間が過ぎました。

 

運動機能と感覚神経に最大限の刺激を受けながら、各々の興味を広げる事が出来たと思います。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 もずくとり体験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、普段食卓で食べているもずくについて学ぶ目的で海に行ってきました。

海に到着すると、雲行きが怪しくなり・・・

まさかの大雨が降り出してしまいました。

昼食をすませ、雨が止んだので再チャレンジ!!

干潮の時間になり海辺を散策していると・・・

もずくらしいものを発見!!

食べられそうなもずくを見つけることは出来ませんでしたが、なまこやカニなど生き物を見つけ、子ども達は楽しそうにしていました。

海は、岩がごつごつしており、バランスをとりながら歩くことで身体の感覚を鍛え五感を研ぎ澄ますことができたかなと感じます。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 じゃがいも収穫

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、土の感触を五感を使って味わい、じゃがいもの成長過程を通じて、生産者の思いを知り、食べ物を大切にする気持ちを育む目的でじゃがいもの収穫をしています。

スコップを使って、じゃがいもを傷つけないようにほりおこし土をかき分け,宝探しのようにじゃがいもを見つけ出し喜ぶ子ども達です。

カゴいっぱいにじゃがいもをほりおこし、満足そうにしていました。

今回は、おやつ作りは出来ませんでしたが・・・

日を改めて、収穫してきたじゃがいもを使っておやつ作りをしたいと思います(*^_^*)

自分達で植えたじゃがいもを収穫する体験を通して、自然に触れ合い食べ物の大切さ、育てる大変さを学べたかなと思います。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、料理をする楽しさやその料理をみんなで頂く経験を通して、食べ物やそれができるまでの経緯を知り、また感覚・認知・生活・健康といった領域の成長を期待し、ごはん作りに取り組んでいます。

自分達でやりたい担当を決めてもらいごはん作りに取り組んでいます。

今回のごはん作りは、子ども達からの要望があり『豆腐ハンバーグ』を作っています。

また、健康面を考えキャベツのサラダにわかめの味噌汁も作っています(*^_^*)

炊飯担当は、お米の合数を数えお米洗いにごはん炊きを行い、慣れた様子で手際よくこなしてくれました。

キャベツのサラダ担当は、スライサーを使って千切りを頑張りました。単純作業ですが、力も必要で疲れた~。と言っていましたが最後までキャベツの千切りを頑張っていました。

また、玉ねぎのみじん切りは、涙が出てきた~。と、目が痛くなりながらも細かくみじん切りを行っています。

1番重要なハンバーグの担当は、ひき肉と玉ねぎ、そして水を切った豆腐を混ぜて種を作っています。

種にはしっかり塩コショウとナツメグやニンニクで味をつけ、しっかりこねたハンバーグの種をみんなで丸め、焼き上げ担当が、そのハンバーグを焼き上げています。

焼く時に油がはねないように気をつけながらおいしくなーれ!と焼き上げました(*^_^*)

また、みそ汁担当は味見をしながら味を調え美味しいみそ汁を完成させています。

みんなで協力して作ったごはんはとても美味しく出来上がり、今回も全部完食しています。

満足するくらい豆腐ハンバーグを食べることが出来、幸せそうな表情を浮かべていました。

作りながらや食べながら子供たちのコミュニケーションの場となり、またバランスのいい食事をとる事で健康面を意識し、することができたかなと感じました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は音楽に合わせて体を動かす楽しさやみんなで一緒に遊ぶ経験を通して、健やかな体を作り、運動・感覚・認知・行動・コミュニケーション力といった領域の成長を期待して、ダンストレーニングに取り組んでいます。

ダンストレーニングのメリットとしては、流行りの曲(例Bling-Bang-Bang-B0rn)を使うことで子ども達のモチベーションを高く維持した状態で活動ができるので、自主性や積極性、そして「次はこの曲で踊りたいな」と自発的な言動が出しやすい環境を作ることができます。元々特性として持っている運動効果に加え、自分の欲求を表現する機会や、他者との関りをもつ機会も並行して経験することができるので幅広い分野での効果が期待できます。

デメリットもしくは要安全対策としては、楽しくなりすぎて周囲の子にぶつからないように常時見守りが必要です。それから、人前で踊ることが苦手な子にはプレッシャーにならないように個別で対応が必要になります。これに参加できないと「ダメ」「やらなきゃいけない」ではないので、単純に音楽、曲を楽しむことを意識させるように配慮が必要です。また、選曲の際は動画サイトを利用することがほとんどなので、ダンスよりも他の関係ない動画を見始めることがないように対策が必要です。

今回も流行りの大人気の曲のおかげか、日頃は人前ではあまりはしゃぐことのない子も楽しそうに手足を動かしたり、上級生達も恥ずかしがらずに踊っていました。それから気分が乗ったのか腹筋運動にも取り組み、基礎体力を鍛えました。

後半は裏の公園へ行き、ドッジボールに鬼ごっこ、ボール当て、ブランコ、トカゲ探し、木登り、と自由遊びに取り組んでいます。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は指先、手先の器用さに加え、集中力が高まる事を期待してお面作りに取り組んでいます。

数種類のデザインの中から自分で好きなものを選び、くり抜き作業、糊付け作業、折りこみ作業、穴あけ、ゴム通しの工程を取り組んでいます。

一人一人できるできない、得意不得意があるので、その点は職員がサポートしながら進め、完成を目指しました。

出来上がったお面を気に入ってくれ子は裏面まで可愛くデザインして飾り付けていました。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体験学習

こんにちは(*^▽^*)

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は海洋博公園熱帯ドリームセンター、海洋文化館へ行ってきました。図鑑でしか見ることのできない動植物の実物を見て、嗅いで、触れ合い、観察学習を深めた体験をすることがでいました。

熱帯の植物のランをはじめ、ウツボカズラ、ヒスイカズラ、ドリアン、カカオやアカショウビン、キノボリトカゲ、アロワナ、ピラルクー、オオゴマダラなど挙げればきりがないほど沢山の動植物を観察することができました。

日頃簡単にはいけない場所でもあったので、とても有意義な時間を過ごす事ができました。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819