2024年 2月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び しっぽとりゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は基礎体力(四肢の強化)や状況に応じた体の動きの向上、そして規範意識を高める目的でしっぽとりゲームをしています。前回と同じようにと手も床につけた四足歩行の状態で移動することが原則です。今回から追いかける側の鬼を子ども達の中からくじ引きで抽選し、逃げる側・追いかける側の両方取り組んでもらいました。

逃げる側の楽しみだけでなく、追いかける楽しさがわかると「次俺~」「私もやりた~い」とみんな鬼になろうとするほどでした。

順番に鬼を交代しながら逃げる楽しさ、追いかける楽しさを味わいながら取り組むことがでいました。

手を床につけた四足歩行の状態だと足の速い子、遅い子とあまり差がなくなり、幅広い世代で遊びに参加しやすいのでおおすすめです。子ども達のなかでも上位に入る活動の一つです。

また、腕立て、腹筋、などの筋トレをしなくてもこの遊びをすると自然ときたえられるので、運動不足や運動嫌いにはおすすめです。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、距離感・高さ・方向などの体の感覚をつかみ、基礎体力の向上、そしてお友達と気持ちを合わせたり声をかけ合うことで協調性を培う目的で大縄跳びに取り組んでいます。

大縄跳びが大好きな子ども達は、大縄跳びはじまるよ~!の声掛けにすぐに集まってくれ、個人跳びに挑戦したり、みんなで息を合わせて跳んでみたり、早跳びに挑戦する児童もいました。

みんなで目標回数を決めて、跳べるようにと頑張っています。

縄跳びが苦手だった児童も、俺もやる~!と積極的に参加するようになりとても嬉しく感じます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 花見

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、春という季節を感じてもらい、春に咲く花などに興味・関心を持ってもらう目的で八重瀬公園へ桜を見てきました。

本日まで八重瀬公園では桜祭りが開催されており、会場はとても賑やかになっていました。

まだまだ満開ではありませんでしたが、さくらはキレイに咲いており桜を背にみんなで記念写真を撮っています。

また今日は、夏の様にとても暖かくなっており生き物たちが動き出し子ども達は桜よりもネコやトカゲ、カエルなど生き物を見つけて楽しんでいました。

階段を下までおり、桜見学を楽しんだ後は長い階段をグリコをしながら登る子ども達です。

今日は暑かったのですが、夏ではなくみんなで桜を見て春を感じています(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 節分

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、季節の行事を知り、親しみや興味を持ってもらう目的で豆まき(鬼退治)を行っています。

今回は低学年メンバーをターゲットにしていたのですが、前半までは高学年のお友達も鬼に協力し、低学年をビビらせています。

1年生の女の子たちは、あっ!鬼だ。とビックリして鬼の様子をずっと伺う子や鬼とは絶対に目を合わせず、完全に無視をし恐怖を感じないように頑張る子がいました。

オニを追い払うにはどうしたらいいかな?と質問をすると

豆をまく~!と言い、みんなで落花生を手に持ち豆まきをしています。

はじめは『鬼はそと~。福はうち~!』と鬼に向かって優しく豆を投げていたのですが、

オニに追いかけれ、テンションも上がり思いっきり豆を投げる子ども達です。

豆まきの後は、自分達で掃除をし教室をキレイにした後、落花生を美味しく頂いています(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ちぎって伸ばそう新聞紙ゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は指先の力加減や忍耐力・集中力を育む目的で「ちぎって伸ばして新聞紙ゲーム」をおこなっています。

ルールは一枚の新聞紙をちぎり、切り離してしまうことなくどこまで伸ばせるかを記録するゲームです。

やらないかと思われた子がとてもハマってくれて、すばらしいい集中力と忍耐力で見事教室の端から端を往復し、それでもあまりが出るほどの記録を出してくれました。そのおかげで他の興味のないお友達も関心を持ってくれ、挑戦して楽しんでくれました。大人がどうのこうの言うよりも子ども同士の影響はとても大事だと改めて実感しました。

また、指先の力加減や忍耐力・集中力が必要とされるこれらのゲーム・遊びから、子ども達の「めんどくさい」とされる日常生活動作を「いがいとできる」「案外楽しい」「やってみようかな」などポジティブな捉え方にベクトルが向いてくれることを期待しています。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819