2023年 12月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大掃除

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日も昨日に引き続き大掃除を行っています。子ども達からは「どっか遊びに行きたい」とモチベーションの上がらない声も上がっていますが、1年の区切りである大掃除を通して、健康で快適な暮らしをする為の生活力や基本的なスキル(生活環境を衛生面を保つ)を育むことを期待し掃除に取り組んでもらいました。

ロッカーの靴箱洗いや洗車、トイレマット洗い、ドアの溝拭きなど各種清掃をできる人、やりたい人に担当して取り組んでいます。

連日の大掃除に全くモチベーションが上がらず、「早く終わったらたくさん遊ぶ」を目標にしていましたが、あいにくの雨で昨日頑張っていた子達も積極参加はみられず、掃除してみたり遊んだりとムラのある取り組みになってしまいました。

またイベントや日頃の反省も振り返り自信の成長と課題を確認しました。予想通りの反響のあるイベントや意外にも覚えられていないイベントなど、子ども達の感じることと大人の感覚にずれがあることを実感しました。

今年も大きな事故や怪我もなく、1年を通してい色々な体験・経験ができたことを大変嬉しく思います。来年も有意義な時間、幸多い日である事を願います。

 

それでは

よいお年をお迎えください。

cocoro糸満教室 職員・スタッフ一同

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大掃除①

 

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は今年一年の区切り意識してもらう事と、清掃や片付けを通して健康で快適な暮らしをする為の、生活力や基本的なスキルを育む目的で大掃除を行っています。

実際には少しずつ色んな箇所の清掃をはじめており、今日は事務所の物をすべて出し、ワックスがけ、カーテンの掃除、窓ふきなどを行い、ワックスが乾き次第、全部元に戻す工程に取り組んでいます。

早く終われば終わるほど、たくさん遊べることをモチベーションにみんなで協力して取り組むことができました。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は公園に行くイベントです。出発前に自分たちでどこの公園に行くか、何をしたいのか意見をみんなで出し合い、玉城のグスクロード公園に決定しました。

みんなでバスケットをしたいということで、フリースローをして勝負をしたり、ドッヂボール、バレーなど球技をして体を動かしました。また遊具で鬼ごっこをしたり4時間以上遊ぶ時間を設けることが出来たので、満足のいくまで遊びきったことでしょう。

また、他からも沢山遊びに来ている子達の中で滑り台の順番を守ったり、ちゃんとタイミングをはかって滑ったり、今まで注意されていたことを自然と遊びながら守れる様子や前を滑っている子が遅くても愚痴をこぼさない様子を見るとみんな成長しているなと強く感じました。「遊びを通して人間関係や社会性を育む」まさにその通りの一日でした。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 焼き芋体験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、焼き芋体験を行いました。

野外活動を通して、感動や驚きの体験を行う中でコミュニケーション能力や知的好奇心、探求心を育む目的で行いました。

はじめは、焼き芋だけの予定でしたがスーパーへ買い出しに行くとあれも食べた!これも食べたい!の子ども達の声にこたえ、ハンバーグやおもちも購入しています。

畑へ到着し、穴掘りから自分たちで協力して行っています。

穴掘りの次は、火おこしに必要な枯草や枯れ枝を集め、段ボールにバーナーを使って火をつけ火おこしをしています。

火おこしの際は、危ないから離れる事、バーナーの使い方を職員から学び職員と一緒にチャレンジしています。

火おこしができると、準備していた焼き芋やトウモロコシを入れて火加減を見ながら出来上がるのを待ちました。

その間、ゆっくり昼食を頂きました。

また、買ってきたハンバーグを七輪で焼いて食パンにはさみハンバーガーにして美味しくいただきました。

焼き芋も美味しそうな色で焼き上がり、お好みでバターをつけてアツアツの焼き芋を頂くことができました。

子ども達同士で、『美味しいね。』や『こんなしたら美味しいよ』、『○○も一緒に食べる?』など自然と会話が増えコミュニケーションを育めたかなと感じます。

焼き芋体験を楽しんだ後は片付けもしっかり協力して行いました。

火の後始末の大切さを学びながらみんなで水をかけ火を消火しています。

野外活動では非日常の体験をすることが出来、予測できない事がおこっても臨機応変に対応できるよう取り組むことができたかなと感じました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、今年最後のイベント『大縄跳び』にチャレンジしています。

跳べた回数を数えることで数への関心を持ち、距離感や高さ、方向などの体の感覚をつかみ、お友達同士で声をかけ合い、気持ちを合わせることで協調性を培う目的で取り組んでいます。

今回は、今年最後の大縄跳びということで自己記録に挑戦しています。

日頃から練習している児童は自己記録を更新し、大喜びしていました。

また、自己記録が更新できなかった児童は悔しそうにしていましたが、みんなで一緒に跳んだり、郵便屋さんをしたりと楽しみながら参加することができました(*^_^*)

大縄跳びのレベルがみんな上がっており、複数で大縄跳びに挑戦しても20回以上みんなで跳ぶことが出来、成長を感じました。

みんなの大好きな大縄跳びを2時間程楽しむことができました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は毎年恒例のみんな大好きクリスマス会。

サンタさんを待つ間、クリスマスの由来や歴史、商業利用されていることなど社会的なことをクリスマスクイズを通して楽しく学習したり、クリスマスの夜はどうする?の話でもりあがりました。

到着したサンタさんからは定番の質問で「みんないいこにしてたかな?」と聞かれ、みんな口を揃えて「うん!大丈夫!」「いい子にしてた~」とそれを聞いた職員みんなずっこけそうになっていました。(笑)

サンタさんを目の前にして、いきなり袋に飛びつく子やいきなり拗ねる子などみんなソワソワし始めましたが、どうにかちゃんと一人一人自己紹介してプレゼントをもらっています。

「サンタさんは本当はいないんだよ」「サンタさんは親なんだよ」と言って大人ぶっている子もいましたが、イブの夜の日は寝ないでサンタを「待ち伏せする!玄関で!」と意気込んでいました。サンタさんも忙しいから早く寝るように話しています。(笑)

 

商業的だの外国の文化だのクリスマスに対する色んな意見はありますが、子どもの想像力や誰かを想う気持ちなど優しい気持ちが、子ども達の中に染み込み次の世代へと受け継がれていく事を願います。

Happy Merry Christmas!

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お誕生日会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は12月生まれのお友達の誕生会を行いました。

誕生日会ということで前回好評だったお魚釣りゲームやピンポン五目並べ、的あてとみんなでゲームを楽しんでいます。

気温の低い一日でしたが、教室の中は活気と笑顔であふれていました。

月一のイベントですが、誰かを祝う温かい気持ちが子ども達の習慣として、心に沁みこんでくれたらと期待します。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 頭脳ゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、記憶力や思考力、注意力に識別力などの認知機能を高める目的で取り組んでいます。

今回の脳トレゲームは、ボール並び替えゲームとブロック並べにチャレンジしています。

ボール並び替えでは、バラバラに並んだボールを二つの手でいかに早く1列ずつ同じ色に揃えられるか取り組んでいます。

低学年の児童にはルールを理解するのに少し時間がかかりましたが職員と一緒に最後まで自分たちのペースで取り組むことができました。

また、ブロック並べでは、職員が作った見本の図形を同じ色同じように作る模倣訓練をしています。

模倣訓練が苦手な児童も、みんなで楽しみながら時間をかけて最後まで頑張ることができました。

また、模倣はしたくないけど見本を作りたいという児童には見本づくりを手伝ってもらいみんなと一緒に参加することができました。

自分で作った見本の図形の時は、相手の間違いをすぐに気づくことが出来、見るチカラが養われたかなと感じます。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は運動感覚機能や基礎体力の向上、怪我をしにくくなる体づくりを目指し、体幹トレーニングを行っています。

基本的な柔軟に始まり、テレビを見ながらや家族やお友達とも遊びながら出来そうな動きを取り入れながら取り組んでいます。

 

・柔軟(手首・足首・開脚・首回しなど)

・あぐらゴロゴロ

・エビぞり

・カメポーズ

・カメポーズからの腹筋ジャンプ

・足上げ倒立

・背中ジャンプ

・カエルバランス

・片足バランス(左右)

・片足屈伸

・サークル運動(後ろ歩き*カニ歩き*プランク移動*四肢移動など)

・四足移動しっぽとりゲーム(大人が追いかける)

途中で離脱する子もいますが、楽しく取り組むことを重点に行えば、また一緒に途中から参加する子もいました。

特にしっぽとりゲームは遊びながら負荷のかかる運動が出来るので、やらされている感がなく自然と取り組むことができました。追いかける大人はかなり大変ですが、大人が追いかける方が盛り上がるので怪我しないよう注意しながら取り組みました。

以前からずっと取り組んでいる動きに関しては、子ども達自身で「できた!」と実感しやすく自信に繋がりやすいので、子ども達の実態に合わせた動きや課題を設定し、継続して取り組むといいかと思います。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英語クッキング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は「食」に興味をもってもらうことと、英語への苦手意識の改善を期待し、英語でクッキングを行っています。

作業工程があまり難しくないことと、馴染みのある材料で作れることから、バニラアイスを作っています。

材料を英単語で言ってみたり、知っている単語、すでに聞き馴染みのある単語であることを確認し、英語が身近にあり知らずに使っている事や生活の中にあふれていること認識してもらうように努めています。

少しでも英語への敷居が低くなり、「英語は難しい」ではなく「意外と面白い」「意外と知っている言葉」「僕(私)にもできるかも」など前向きに捉えてくれたら幸いです

出来上がったバニラアイスは少しゆるく、まるでマッ〇シェイクのようにサラサラ食べたり飲んだり、各々の食べ方でアイスを楽しむ子ども達でした。

簡単に美味しいデザートが作れると、今後の日常生活の手段としてモチベーションを高め、「英語って意外と簡単かも」と勉学へのアシストとそれに伴う、多様なコミュニケーションのきっかけや後押しになるといいですね。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819