2023年 11月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 リサイクルショップ&DVD鑑賞

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、SDGsに関連し、リサイクルショップの見学をしています。

工作コーナーもあり、小学生の男の子は工作に夢中でゴム鉄砲を作り上げていました。

他の児童は、どんなものがリサイクルされているのか見て回っています。

制服や洋服、お皿やコップなどの沢山の商品の中から欲しい商品を選ぶ事も出来、スーツやカチューシャに絵本等色々な物をもらって帰宅しています。

午後からは、DVD鑑賞をしています。

借りたいDVDをみんなで相談し、STUTAYAさんでレンタルしています。

今回は、スポンジボブに決定!!

みんなで楽しくDVD鑑賞をしています。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び(新聞紙引き寄せ遊び)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は忍耐力と集中力の向上、そして状況に応じた力加減を養う目的で統合運動ゲーム(新聞紙引き寄せゲーム空き缶ver)に取り組んでいます。

以前は新聞紙をいち早く引き寄せ、速さを競う比較的取り組みやすい条件でしたが、今回は新聞紙の上に空き缶を置き、倒さずに引き寄せるルールにしています。

この条件にすることで、運動能力とは別に精神面の忍耐力や集中力が必要になり、遊びを通してこれを鍛えることができます。

急げば急ぐほど缶は倒れてしまうので、今までのルールで天狗になっていた子達は想像以上の難易度に出鼻をくじかれていました。

成功のカギはやはり、急がずにゆっくりと時間をかけて動かす忍耐力と集中力、そして足先の力加減にフォーカスして取り組むことでした。年齢差に関係なく、我慢強く力加減をコントロールできる子は1年生でも難易度の高い、缶を重ねて引き寄せることにも成功するほどでした。

一見簡単な遊びですが中々奥の深い、精神面を鍛錬できる遊びでした。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 かくし絵探し

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、観察力や集中力を育む目的で、かくし絵探しに取り組んでいます。

隠し絵探しは、学年差に関係なくみんなで一斉に楽しめて、達成率も高いので満足感と達成感の向上を期待しています。

今回は、簡単なレベルから難しいレベルまでを準備し、一人一人にあったプリントに取り組んでもらっています。

結構難しい隠し絵を準備していましたが中学二年生の女の子は、あっという間に見つけ出し最速のスピードで隠し絵探しをクリアしています。

12支の隠し絵では、11匹を見つけ出すことに成功しましたがいのししだけが職員も見つけ出すことができず・・・

20分くらい頑張って探しましたが時間になり今回は断念しています。

中学生の女の子は諦めきれず家に持って帰って探して見せる!と言って隠し絵のプリントを持ち帰っています。

家族で挑戦し探し出してくれると嬉しいです(*^_^*)

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 SST(ソーシャルスキルトレーニング)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は対人関係や集団生活を営みやすくするための技能(スキル)を養う目的で、子ども達の日頃のつまづきや子ども達同士の対立に焦点を当てて、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行っています。借りの人物設定を用いて、誤認や認識の違いがあること、以前の自分達(子ども達自身)はどういう言動があったのか、学年・年齢が進み、どのように成長し、感じるようになっていったのかなど、子ども達と振り返りながら、どうしたら子ども達同士より良い距離感で接することができるのか、話し合って意見を出してみんなで考える取り組みを行ないました。

「~だったけど、今はしてないよ」と自らの言動を振り返る子もいれば、「前からしてないよ」と振り返りに温度差もありましたが、「陰口はよくないよね」「遊んでみたら友達になれるかも」など一人一人の立場で意見が飛び交い、いい思考の時間になりました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 風船バレー

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ルールを理解し集団遊びを楽しむ目的で風船バレーに取り組んでいます。

はじめは、小学校別に分かれて対戦しています!

同じくらいの力同士で、白熱した戦いになりました。

相手に点数がとられると、作戦会議を開き負けないようにと作戦を練り絆を深める子ども達です。

また、2回戦は好きな人同士に分かれて対決しています。

チームメイト同士声をかけ合いながら、楽しそうに参加する子ども達です(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は音楽やリズムに合わせて体を動かすことを楽しむことや、基礎体力の向上を期待し、ダンストレーニングおこなっています。ちょうど運動会の時期ということもあり、練習している曲を各々選んび、運動会が終わった子も今からの子も嬉しそうに、披露してくれました。途中、腹筋中心の運動プログラムを行いました。かかとを上げてお尻だけでバランスをとったり、お腹をひねったり時間を決めて曲に合わせて筋トレしています。意外と興味をもってくれて、2曲目、3曲目勢いに任せて運動に取り組んでいます。学校の体育ではあまり取り組まない動きもあったりするので、運動をする動機としていい刺激になってくれると期待しています。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りを行いました。

様々な経験を通して、『食』に関する知識と、バランスの良い『食』を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できる力を育むことができるよう取り組んでいます。

大人になっても「食育」はとても重要であり、健康的な食のあり方を考えられるとともに、誰かと一緒に食事や料理をしたり、食べ物の収穫を体験したり、季節の料理を味わったりすることで興味・関心をもち食事を通じた『実践の環』を広げ、生きる力を育んでいけるよう行っています。

今回はごはん作りにて、焼き鳥丼とわかめスープを作っています。

みんな積極的に協力してくれ、ごはん炊きしてくれる人?と聞くと『はーい』といって進んでごはん炊きをしてくれる5年生の男の子です。

また、キャベツの千切りやモモ肉を切るのをみんなで頑張りました。

キャベツの千切りは細く切るのがとても難しかったのですがゆっくりゆっくり細くなるようにと頑張って切ってくれました。

お肉は、切るのに結構力とコツが必要でお肉1枚切るのにへとへとになりながら切る子ども達です。

お肉には菌がいる可能性が高いことを説明し、気をつけながらお肉切りを頑張りました。

切ったお肉を沸騰したお湯の中に入れ茹でてから焼き鳥作りをしています。

茹で上がったお肉をフライパンで焼き、良い色になったら味付けをして完成!!

キャベツが苦手な児童もいましたが、ご飯の上にキャベツと焼き鳥をのせ、わかめスープと一緒に美味しくいただいています。

今回も反響が良く、全部完食することができました。

苦手な食べ物もみんなと一緒だと挑戦し食べることが出来る子ども達です(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 タイピング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は学習を進める際の(学校等での学習を含め)アウトプットにかかるに時間を削減したり、パソコンやアプリケーションへの苦手意識を和らげるたりすることを目的にノートパソコンでタイピング練習を行っています。また、将来の話だけにとどまらず今現在求められているICT教育を進めていく為の基礎になることを期待して取り組みました。

普段は特定の子ども達中心にタイピングをすることがほとんどですが、今回は小学1年生から高校生までほとんど子が興味をもって取り組んでくれました。もともとアルファベットが分かっている子、ほとんど知らない子も、ゲーム感覚で楽しく取り組んでくれました。

*タイピングコロシアム・・・0から始めるタイピングや対戦モードもあり、初心者も上級者もみんな楽しめるタイピング練習サイトでした。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 宝探しゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、見つけたことの満足感や達成感を味わうことを目的に宝探しゲームをしています。

今回のミッションは・・・

なんと、制限時間20分で71個のカラーボールを探しだせ!でした。。

教室中に隠れたカラーボールをみんなで協力して探し出しています!

最初の10分間は順調にカラーボールを見つけ出していましたが、残りが少なくなってくるとなかなか探し出せず・・・

ヒントをもらいながら71個を見つけ出すことに成功しています。

参加した全員がカラーボールを見つけだすことができ、楽しみながら満足感や達成感を味わっています。

また、宝探しを通して子ども達の好奇心や想像力を伸ばし、ルールを学ぶ力を身につけられたかなと感じました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 交通安全講習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は子ども達自身の安全交通ルール・マナー意識の高揚を目指し、今後、外出の時(cocoroの活動以外を含め)など、より安全な行動を判断したり、危険を察知する気づきに繋がることを目標に糸満警察署職員による交通安全講習会を開催しました。

主に自転車の基本的な乗り方や適した走行場所、従うべき標識、心がけることなど丁寧に教えていただいました。また、子ども達自らに置き換えながら、自転車による事故の事例や賠償例など具体的な内容を説明していただき、安全運転を心がけるようとする気持ちを後押ししてもらいました。

最後には実際に自転車を使って、乗る前の安全点検を丁寧に教えて頂きました。長時間座って話を聞くことが苦手な子も講話に集中し、意見や質問を発表してくれました。このことがキカッケで少しでも交通安全への意識が高まるといいですね。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819