2023年 10月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、学年や体格差を問わず、みんなで遊びを楽しむことを目的にルール遊びにて『おはじきゲートボール』をしています。

おはじきゲートボールは、のびのびとできるよう教室に手作りゲートを設置し、みんなで4コースにチャレンジしています!!

ミラクルシュートがでたりと、1番だった人は打数12でゴールしています(*^_^*)

距離があり少し難しくなっていましたが、みんな最後まで頑張って取り組むことができました。

子ども達が喜ぶゲームかな?と思っていましたが、今日のメンバーにはあまりヒットせず・・・

1ゲームで終了してしまいました。

おはじきゲートボールよりも佐渡島クイズに夢中の子ども達です。

もっと子ども達が喜ぶゲームを考えたいと思います。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 かくし絵探し

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は集中力や観察力を高める目的で、絵の中に隠された生き物や図形など探し出す、隠し絵遊びを行いました。輪郭のはっきりしている簡単な隠し絵から徐々に難易度をあげていき、色んな角度や方向から観察すると発見しやすいと学んだ子ども達。普段なら分からない問題があるとすぐに答えを見たり、イライラして途中リタイアすることが多い子も、自ら「ヒントはいらない」「分からなくても帰るまでやる!」と時間がかかってもやりきるという意気込みが伝わってくるほど楽しい様子でした。最後の大人でもリタイアするような☆の図形を見つけ出す問題にも忍耐強く、何度も形を試行錯誤し、見事見つけ出す子児童もいました。

座りながらの地味な活動に思われましたが、子ども達の内面の成長がよくわかる活動だと感じました。ポイントとしては一斉に行うよりも、学校から帰ってきた順でいいので、少人数ずつ取り組んでもらうと集中も持続し、隠し絵の楽しさを十分に味わえることでしょう。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、目と手の協調動作と感覚器の向上、そして魚を釣る楽しさや魚の名前を覚える楽しさを味わう為、ルール遊びにて魚釣りをしています。

ブルーシートを海に見立てて、手作りの魚を泳がし釣りを楽しみました。

海では、ハリセンボンやエビ、カニ、そしてジンベエザメにダイオウイカなどの大物の名前を確認しながら魚釣りゲームを楽しむ子ども達です!

みんなで泳いでいる魚を全部釣り上げることが出来、『大漁、大漁』と大喜びでした。

1人ずつ、釣り上げた魚を数え、『〇〇匹釣れたよ~』といってみんなで喜びを分かち合い、釣り上げた魚を海へにがし、また釣り遊びを楽しむ子ども達です(*^_^*)

磁石とクリップをくっつけるのに苦戦しましたが慣れてくるととても上手にくっつけ勢いよく釣り上げることができていました(*’▽’)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、月に1回の絵本の読み聞かせの日でした。

絵本の読み聞かせにて、子供たちの聴く力やメリハリ・集中力、想像力、語彙力そして感情が豊かになるのを目的で行っています。

今回は、国語の教科書にも出てくる物語の『スイミー』とみんなの大好きなもったいないばあさんの物語『もったいないばあさん かわをゆく』そして11月23日は勤労感謝の日ということもありどんな日なのか知ってもらいたく少し早いのですが『はたらいている みなさん ありがとう!』という紙芝居の3つを読み聞かせしています。

続けて読むには、集中力が続かない為飲み物休憩やトイレ休憩を入れながら30分程読み聞かせを行いました(*^_^*)

スイミーでは小さな魚でも仲間と一緒に群れになって泳ぐことで自分たちをより大きな魚だと思わせ、大きな魚を追い払うことができ、みんなで協力し合うことの意味や大切さを学ぶことができました。

また、もったいないばあさん かわをゆくの物語では、水の循環を通して環境を守る事の大切さを学び、命を育む川の水をじっくり観察してみるとその命の営みを阻害する行為がどれだけもったいないことか実感するとともにみんなで考えるいい機会になりました。

紙芝居では、勤労感謝の日がどうしてできたのか?やどんな日なのか?などを知る事で、働いている人たちへの感謝の気持ちを学ぶことができています。

この紙芝居で学んだことを忘れずに11月23日にはお父さんお母さんへ『いつもありがとう』と伝えられると嬉しいです(*^_^*)

読み聞かせを通して、子ども達の成長に繋がるようこれからも続けていきたいと思います(*^_^*)

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体験学習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、公共交通機関のマナーを学び乗り方やルールを守って行動できるよう取り組み、また子ども達の今後の生活に役立てる目的で体験学習を行っています。

今回は、小禄駅から乗車し、空港見学へ行ってきました。

空港に到着し、すぐに昼食にしています。

昼食後は、見学者デッキにて飛行機の離着陸をみたり、どこの会社の飛行機なのか?どの飛行機が大きいのか?などみんなで見ることができました。

飛行機の見学の後は、国内線と国際線の見学をしています。

国際線に乗るときは、チケットと何が必要なのか?などみんなで学んでいます。

子ども達は、荷物が必要やキャリーバックが必要!など色々な答えが出てきました(*^_^*)

中学生のお姉ちゃんがしっかり答えてくれ『パスポート』の大事さも学んでいます。

空港見学の後は、子ども達の要望でモノレールにて県庁前まで行ってきました。

パレット久茂地ではバスケットのイベントがしており子ども達はバスケットに釘付けでした。

パレット久茂地の周りを散策し、cocoroへ戻ってきています。

前回のモノレール体験に比べ、みんな慣れた様子でモノレールに乗車することが出来ていたかなと感じます。

楽しみながら繰り返すことで、自分たちの今後の生活に役立てると嬉しいです。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 空手

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、柔軟と体の使い方、そして自分の身体がどうやったら見本通りに動くのかを知るために空手を行っています。

今回は空手の形よりも、自分たちの身体を上手く動かす目的で体の事を知るために柔軟体操をメインに行っています。

始まりと終わりは、黙想で気持ちを落ち着け、しっかりと『よろしくお願いします』『ありがとうございました。』とあいさつすることができています。

柔軟では、開脚で足の筋肉を伸ばし、ブリッジやカメポーズにカエル逆立ちなど色々な大勢にチャレンジしています。

上手な児童はみんなの見本になってくれたり、見本を見て同じ体の動きをしてみたりとみんな積極的に参加し楽しみながら自分の身体の使い方を学ぶことができました!

体の動かし方を知る事で、怪我を防ぎ、力加減などに繋がっていくと嬉しいです。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、基礎体力の向上と音やリズムに合わせて体を動かす楽しみを知ってもらう為にダンストレーニングを行いました。

今回のダンストレーニングは、燃焼だけでなく腹筋のトレーニングをメインに行っています。

結構ハードなトレーニングでしたが、みんなの好きな曲に合わせて行う事で口ずさみながら楽しく参加する子ども達です。

また、だんだんリズム感も良くなり曲に合わせてしっかりと体を動かせるようになってきており、子ども達の成長を感じます。

曲に合わせて楽しく体を動かすことで、日頃の運動不足解消にもなりストレス発散になってくれると嬉しいです。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体内時計ゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は自身の時間感覚について知ってもらう為に、ストップウォッチ機能を使って、時間感覚ゲームをしています。

まず初めに、ストップウォッチの画面を見ないで、いかに10秒の近くでストップすることができるのか挑戦してもらいました。「余裕だし!」「簡単だよ」と意気込む子ども達でしたが、2秒内にストップすることも難しそうでした。どうしてもピッタリに止めたいようで薄目でカウント画面を見ようと必死になるほどでした。(笑)

次に黙想をしながら1分経ったら手をあげるゲームをしています。静かに気持ちの落ち着いた状態での時間感覚を知ってもらいました。性格が出るのか、せっかちタイプの子は40秒ほどで手をあげたり、タイプは1分30秒と早い子と遅い子では1分近くの時間感覚のずれがありました。

最後にはよーいスタートの合図で自由に遊んでもらい、ストップの合図でどれくらい時間がたったか答えてもらいました。時計を見て正確に答える子もいれば、「1分ぐらい」「3分ぐらい」と実際は10分に設定していましたが、子ども達の感じ方の差を改めて知ることができました。

1年生には時間というものに興味を持ってもらういい機会になり、その他高学年には実際の時の流れと自分自身の時間の感じ方には周囲の状況や環境、自分自身の状態によって感じ方に差が出ることを体験することができました。

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ニュースレター

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は10月のニュースレターを紹介します!

10月は、子ども達が楽しみにしているハローウィンパーティーがあります(*^_^*)

ハローウィンパーティーはどんなことするの?とウキウキした様子の子ども達です。

ハローウィンの日には、ちゃんとトリックオアトリートがいえるかな?楽しみです(*’▽’)

また、体験学習では公共交通機関のモノレールを使って空港など少し遠くまで足を延ばしてみようと思います。

公共施設でのマナーをしっかり守り楽しみたいと思います。

他にもいろいろなイベントを計画しています。

今月も沢山の経験を通していろいろな事を学び、元気いっぱい楽しみたいと思います。

ニュースレター10月

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 美ら海水族館

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、みんなで話し合い生物の生態観察、自然や生き物について考え、目で見て観察する目的で美ら海水族館へ行ってきました。

長距離でしたが天気もよく、海を眺め、車内では会話を楽しみながらドライブしています。

美ら海水族館に到着し、園内に入ると噴水を発見!

噴水目指して歩く子ども達でしたが、ちゃんと職員の話を聞き、洋服が濡れることなくすぐに気持ちを切り替えて水族館へ向かっています(*^_^*)

水族館へ入ると、前まではふれあいコーナーだったなまこやヒトデは触れ合うことができなくなっており、子ども達は残念そうにしていましたがイノーの生き物たちを見て観察しています。

進んでいくと、海の底にいる生き物やエビ、クラゲ、また危険性物などを見ることができました。

メイン水槽では、ジンベエザメやナンヨウマンタなど大きな生き物たちが迫力満点に水槽の中を泳いでいました(*^_^*)

久しぶりの美ら海水族館でしたが、楽しむ事が出来、海の生き物たちの生態も学ぶことができました。

遠くまで羽を伸ばし子ども達も楽しむ事ができたかなと感じます。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819