2023年 8月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は基礎体力やリズム感の向上を目的にダンストレーニングをしています。生き生きとリズムにのる子、動画に登場するキャラクターになりきりながら踊る子、苦手だけど頑張ってついていこうとする子と各々のスタイルでダンスに参加しています。中にはダンスが恥ずかしく参加する事は出来ませんが、使われている曲が好きなので横で聞き入って楽しむ子もいます。

また、後半はかくれんぼやだるまさんがころんだをして、「動かずに静かに隠れる」「止まる」など遊びを通して、各々の苦手とする動きやルールを自然と覚えられるような取り組みをしています。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 不審者避難訓練

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は予定していた空手イベントに替えて不審者避難訓練を行っています。学校で起こった事例をもとに、不審者がいる状況っではどんな対応をしたら「命を守る」行動につながるのか、子ども達と一緒に考えながら進めていきました。cocoro糸満教室で起こった場合を中心に、学校で起こった場合、家で起こった場合、出かけ先で起こった場合とイメージを膨らませながら、「自分だったらこうする」「こう逃げる」「こう隠れる」を一人一人の意見を聞きながら「考えること」を引き出しています。

また一時避難ができた後、近くの大人に話すことや通報すること、スマホを持っている人に連絡してもらなど、具体的にどこで、どんなことがあって、どんな支援が必要なのかを話すことができるのか、スキット要素を取り入れて子ども達にも実演してもらいました。それから、緊急時にはお金がなくても公衆電話から通報することができることやこども110番の家の看板を実際に近所を回りながら確認して回りました。

子ども達の中には不審者がきたら「戦う」という選択をする子もいるので、日頃から「命を守る」行動ってどんなことだろう?と考える機会を設ける必要性を感じました。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 コロコロドッジボール

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は基礎体力や視覚機能の向上を目的にコロコロドッジボールに取り組んでいます。ボールを投げる強さとは違い、転がす力が求められる遊びなので、力の差があまり出ないのがこの遊びの特徴です。差があまりない分、遊びがスタートしても中々、ボールをヒットさせることが難しいので良い緊張感の中で遊び過ごす事ができます。今後も引き続きイベントに組み込んだり普段の遊びの中に取り入れてまいります。

また今日は、ドミノや碁石をお箸を使って器から器へ移す指先トレーニングも行っています。食材と違いつるつるして箸が滑ったり、挟む角度が悪いと落としてしまうので自然と考える力が育つトレーニングです。遊び感覚で取り組めることや食事中にはなかなか難しい、箸の持ち方指導にも取り組みやすいので、子ども達の個々の課題に対応した遊びかと思います。座ったりじっとしておくことが苦手な子もこのトレーニングにムキになって座って取り組む時間が増えました。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、絵本の読み聞かせをしています。

読み聞かせから、生活に必要な知識を得たり、今まで知らなかった物事を知り、興味・関心を広げ、登場人物の気持ちを想像し『嬉しい』『楽しい』『悲しい』などの感情を抱くことで人の心の変化を知り、感情が豊かになる目的で取り組んでいます。

今回の読み聞かせでは、紙芝居にて『どっかーん』、絵本は『いちばんあいされてるのはぼく』と『はなみずのひみつ』の三冊を読み聞かせしています(*^_^*)

紙芝居では、シュルシュルシュルーーーーの合図にあわせてみんなで大きな声で『どっかーん』と言うことでキレイな花火をさかすことができています。

みんなでかけ声をかけることで一致団結し楽しむ子ども達です。

また、「いちばんあいされているのはぼく」のお話では誰が一番ではなくみんなが一番である。みんな愛されているんだよ。ということを学んでいます。

また、はなみずのひみつでは・・・

からだのひみつに、元気の仕組みを学んでいます。くしゃみをする時のエチケットなどをクイズをしながら楽しく学ぶことができました。

読み聞かせは30分程でしたが、みんな最後まで楽しく聞くことができました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 クリーン活動

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は地域貢献活動の一つでクリーン活動に取り組んでいます。自分たちの住んでいる地域は自分たちでキレイにする意識をもってもらう為に、月一で取り組めるようにしています。事前にポイ捨てはしていけないことやなぜゴミを拾い分別するのかなど、ただやらされるだけになならないように説明しています。また、無理に茂みや草むらに入ってゴミを探さないようにと安全に注意しながら、無理しない範囲でできるゴミ拾いを心がけさせて取り組んもらいました。

いくつもゴミを持ってくる子、まったくゴミに関心はなくキノボリトカゲばかり探している子(笑)など、みんな思い思いのスタイルでゴミ拾いをしています。定期的に行っていたクリーン活動で「ゴミを拾う」という活動に慣れ始めてきました。次のステップとしてな「なぜゴミを拾うのか?」「なぜゴミは捨てちゃいけないのか」と自分の生活と紐づけながらゴミ拾いの意義を子ども達自身で感じていける様に声掛け、サポートしてまいります。

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 誕生会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は8月生まれの誕生会をしています。みんなで元気よくハッピーバースデーを歌い、美味しくケーキをいただきました。主役の子は恥ずかしそうにしていましたが、最後はセンターによってきて火を消すことができました。各家庭で誕生会をする事はあると思いますが、家族以外の大勢の人に囲まれてお祝いをするタイミングっていうのは何回もある事じゃないと思うので、いい機会になったのではないでしょうか。また、夏休みが終わり新学期のはじまった子ども達、学校のことや宿題、夏休みの思い出等を楽しそうに話してくれました。みんないい新学期がスタートできるといいですね。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

長い夏休みもあっという間に過ぎ、今日が夏休み最後の日になりました。

夏休み最後を満喫して欲しく、本日のイベント公園へ行ってきました。

どこの公園へ行きたいか、子ども達と相談し『平和祈念公園』に決定!!

夏休みの課題を仕上げ、公園へ出発しています(*^_^*)

平和祈念公園へ到着し、すぐに昼食をすませてから遊具で遊んでいます。

炎天下の為、15分ごとに休憩を入れながら楽しみました。

また、天気もよくみんなで園内を散歩しながら『平和の礎』の見学をしています(*^_^*)

海を眺めながら、気持ちよさそうに歩く子ども達です。

園内を歩くことでいい運動にもなり、自然に触れあう事で五感を刺激し、平和の礎の見学では平和学習にもつながったかなと感じます。

また、明日からは学校生活が始まります。

2学期も子ども達の成長を楽しみにしています。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は子ども達の希望で予定していたドッチボールに代わり、徒歩で50分ほどの所にあるTSUTAYAまで散歩しています。「またTSUTAYAまで歩きたい」と以前に行った時の事が楽しかったようで、行きたいメンバーで散策を兼ねて向かいました。ゴールまで早く行きたい子、ゴールよりもカナヘビ、キノボリトカゲが気になる子、本当はあまり乗り気じゃない子と様々いましたが、みんな元気にスタートしています。途中で水分補給や塩分チャージをこまめに取り、熱中症対策も積極的に行っています。ゴールして分かったことは、徒歩50分までした見たかった子ども達の真の目的はポケモンカードを見ることだったようで、みんな口々に専門の単語を言っては目を輝かせていました。また、せっかくTSUTAYAにきたので送迎時に見るDVDをみんなで話し合って借りました。

目的はどうであれ、50分も暑い中歩く根性は大したものでした。目的の為に「やるべきことをする(歩く)」という単純だけど中々難しい経験を、子ども達同士経験を積み重ねられたら少しずつ個々の自信にも繋がるように思えました。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 流しそうめん

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、流しそうめんを行いました。

夏の風物詩の一つ、流しそうめん。

流しそうめんの楽しみは、そうめんを流すことだけでなく、竹を調達し、切って、組み立て大変さを味わった後の完成した流しそうめん台を使って流すそうめん!

最初から自分たちでやるのは大変ですが、みんなで頑張って作り上げる事でそうめんを流した時の感動、そして達成感、楽しさを味わえるようみんなで取り組んでいます(*^_^*)

自分たちで竹を取りに行き、大きな竹を『えっさ、ほいさ』と汗だくになりながら竹を運んでくれた男の子達、女の子はみんなが持ってきてくれたお米を洗い炊飯してくれました!

とってきた竹を男の子達が率先して半分に切ってくれ、その後竹のふしをとり、電動工具を使って竹を磨きあげ、流しそうめん台を完成させています。

竹のふしとりや電動工具を使ってのブラッシングはみんなで取り組むことができました!

いよいよみんなで作り上げた流しそうめんの台に水を流し楽しみにしていた『流しそうめん』の始まりです!!

流れてくるそうめんをみて歓声をあげ、流れているそうめんをおはしでとることができると嬉しそうな表情を見せる子ども達です。

力仕事でお腹がペコペコな子どもたちは、勢いよくそうめんに食いつき、沢山茹でたそうめんをあっという間に完食しています。

頑張って作った分、みんな満足そうな表情をしていました(*^_^*)

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作にて『プラバン』作りを行いました。

一人一人のオリジナル作品を作ることで、創作する喜びや充実感を得るために取り組んでいます。

一人一人好きなキャラクターを選んでもらい、絵の大きさと同じくらいのサイズにプラバンを切り、写し絵が出来るように2つを合わせて取り組んでいます!

女の子達は、すみっこぐらしやアーニャ、ドラミちゃんなどかわいいキャラクターを選んでいました!

男の子達は、ビートバトルのキャラクターやチェンソーマンなどカッコいいキャラクターを選び取り組んでいます(*^_^*)

デザインが細かくて難しいキャラクターもありましたが、集中して取り組んでいます。

出来上がった、プラバンをトースターへ入れ、トースターの中を見つめながら上手く出来るように!と願う子ども達です!

プラバンにストラップを付けて完成しています(*^_^*)

自分で作ったオリジナルキーホルダーを大事そうに見つめ嬉しそうにしていました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819