2023年 7月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話クッキング

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、英会話クッキングを行いました。

英語の苦手意識軽減と社会性と生活力の向上を目的に取り組んでいます(*^_^*)

今回のクッキングは・・・

『沖縄のポーポー(ちんびん)』作りをしました!!

子どもたちには、計量器を使って小麦粉や黒糖の分量を量ってもらいベーキングパウダーにお水などの分量も黒板に書かれた分量通りに準備してもらっています。

準備する際に、小麦粉は英語でなんて言うかな?と質問をしながら取り組んでいます。

材料がそろい、いよいよ順番通りに材料を混ぜ合わせちんびんの生地作りです。

混ぜ合わせるときには『ミックスウェル』と言いながら混ぜる子どもたちです。

生地が出来上がり、温めたフライパンで生地を焼き上げ、生地がぷくぷくと穴が全体にあいてきたら端っこからクルクルと丸めて完成!!

早く食べたくて仕方ない子供たちは・・・

一つのちんびんを小さく切って味見をし『おいしい』と満足そうにしていました。

最後まで頑張って生地を焼きあげ、みんなで美味しくいただき完食しました(*^_^*)

英会話だけでの取り組みよりも、みんなの大好きなクッキングを取り入れる事で積極的に楽しみながら参加する子ども達です。

また、分量を量ったりどんな材料でどんなものが出来るのかなど作って学ぶことで生活力にもつながると嬉しいです(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お誕生日会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、7月生まれのお友達のお誕生日会をしました(*^_^*)

本日の主役の男の子は、下校してくると嬉しそうに『先生!17歳になったよ!』と報告してくれました。

今日のお誕生日会は、ケーキとバースデーソングでお祝いし、ビンゴ大会もしています。

ビンゴ大会では、子どもたちが率先して進行してくれ、シャッフルマシーンも自分たちで回して数字を発表しゲームを進めてくれました!!

みんなが1列ビンゴになるまで楽しんだ後は、いよいよみんなの大好きなケーキの登場です(*^_^*)

ケーキにロウソクをさして、みんなでバースデーソングを歌ってお祝いし、ケーキを頂いています。

お誕生日会にて、成長することへの期待と喜びを感じ、お友達と祝い合うことで喜びを分かち合い、友達への思いやりの気持ちをつなげることができたかなと感じました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日はルール遊びを通して社会性を育む目的でウボンゴというパズルゲームに取り組んでいます。使用できるパズルを限定されていたり、制限時間が設けられています。そして条件をクリアすると宝石(おもちゃ)がゲットできる、なかなかエキサイティングなパズルゲームです。初めは「楽しくない!」と言っていた、座るよりも運動が好きな子も宝石を一度ゲットすると、やる気スイッチが入ったようで座って最後まで取り組んでいました。年下の子にムキになる子もいたり大いに盛り上がっています。ある一定のルールの中で自分の能力を使い、物事(遊び・ゲーム)に取り組むというのは一見ただの遊びのように感じたり、見えたりしますが、そこに相手がいて、条件を満たすと何かを得る事ができるという状況は自然と社会性を育む基礎が培われるように感じました。引き続きウボンゴゲームの特性や効果も得られるように、定期的に取り組んでいきたいと思います。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作(ミサンガづくり)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は指先の機能訓練も兼ねて、刺激すると記憶力や集中力、創造力、コミュニケーション能力が向上すると言われている脳の前頭前夜を刺激する為にミサンガ作りをしています。指を上手く使えば、人差し指と親指の2本で編むことができるので、細かな指先の動きが苦手な子もサポートすることでスムーズに製作に参加できました。また、各々の願い事も様々で「楽してくらせるようになりたい」や「CDプレーヤーが欲しい」など願い事に思いを巡らしながら製作に取り組むことができました。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ぬり絵・写し絵

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は情操教育の一環でぬり絵や写し絵、折り紙に取り組んでいます。ぬり絵、写し絵は子ども達一人一人の好きなキャラクターを選んでもらい取り組みました。アニメやゲームのキャラクターに混じり、B’zを写し絵したいという男の子もいてなかなか渋いチョイスでした。「先生~ちいかわできたよ~かわいいでしょ~」「マリオの目のどんな色だった?」「本物のウーパールーパーも四角だったらいいのに!」と各々の感想を話してくれました。好きなキャラクタのぬり絵や写し絵を通して、自分の気持ちを話したり、他の子の作品をみてどう思うかを話すことって意外と意図的に機会を設けないと、経験できないことだったりするので引き継続きイベントとして取り組んでいけたらいいなと思います。

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ボーリング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は社会体験活動の一環でcocoro初のボウリングイベントを行いました。初めての子も経験したことある子もボーリング場の活気に圧倒されたようで、ピンの弾けて倒れる音やずらりと並ぶ色とりどりのボールなど見入っている様子でした。また、初めて履く、ボウリングシューズやボールがいきなり現れる穴など初めて見る物に興味津々の様子でした。いざゲームが始まると周りの大人の投げ方を真似してみたり、両手で投げてみたり各々工夫して投げ方を考えていました。ピンの倒れる倒れないに一喜一憂の子ども達でした。今回はボウリングを楽しむことも目的の一つですが、ボウリング場のルールやマナーを実際に体験することで社会性や規範意識が身につけることが今回の一番のねらいだったので、子ども達の表情を見る限りではいい体験になったかと思います。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 七夕

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、七夕ですね(*^_^*)

七夕という事で、短冊にお願い事を書き、笹に飾ったり、七夕クイズをしています。

行事について興味・関心を持ってもらうために、楽しみながら学んでいます。

職員が作った、手作りの短冊に『頭がよくなりますように。』や『料理人になりたいです。』など子ども達の願いを短冊に込めて丁寧に書いた短冊を笹の一番高い所に飾る子ども達です。

七夕クイズでは、『たなばた』は漢字でどうやって書くでしょうか?や織姫と彦星はどうして1年に1回しか会えなくなったのでしょうか?など四択問題にして取り組んでいます(*^_^*)

少しでも七夕について知識として覚えてくれていたら嬉しいです。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 フラッシュメモリーゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、フラッシュメモリーゲームを行いました。

今回は、三角や丸の形が書かれた画像を5秒間見て覚えてもらい、三角はいくつあるでしょうか?などの質問に答えてもらっています。

また、ひらがなのなかに違うひらがなが隠れており違うひらがなを見つけてもらうゲームに取り組んでいます。

答えは、口に出さないで紙に書くというルールで取り組んでいましたが、我慢できず・・・テンションが上がるとおさえきれず口に出してしまう児童もいましたが、みんなで楽しく取り組む事ができました(*^_^*)

ゲームで楽しみながら、短期記憶や空間認知能力の向上につながったかな感じました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 卓球ゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は集中力と忍耐力と身体操作能力を高める目的で卓球ゲームに取り組んでいます。卓球ゲームと言っても卓球の試合をしたり、ラケットを使って何かすることではなく、卓球ボールをうまくバウンドさせて箱に入れたり、転がして入れたり、あるいは玉入れの様にアミの中に投げ込んで遊ぶゲームで、卓球ボールを落ち着いて上手くコントロールしないとクリアできない遊びになっています。一見簡単そうに見える遊びなので、子ども達は口々に「簡単でしょ!」「すぐ終わるよ!」と意気揚々と始めています。始めたもののボールが上手く入らなかったり、加減ができなかたっり予想と違う結果にイライラし始める子もいたり、また、その難しさを楽しむ子がいたりと、同じ遊びをしていても一人一人違った体験をしているようでした。個人差もあり全面クリアをするスピードに違いはあるましたが、みんな最後まで取り組むことができました。イライラを我慢をしたり、ボール扱う力加減であったり、自信の心と身体をどうしたらうまくコントロールすることができるのかをこのゲームを通して体験することができました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ゲームにて『ながらゲーム』を行いました。

ピンポン玉をラケットにのせてバランスをとりながら、問題に答える遊びでしたが、ラケットでは少し難しく急遽本の上にのせてチャレンジしています。

問題に集中してしまうとピンポン玉のバランスが崩れて落ちてしまうので子供たちなりに落ちないように色々考えて取り組んでいました。

問題には、最近のニュースなどいろいろな問題を取り入れたのですが、難しくて答えられないかな?と思った問題もTVなどから得た情報を答えることができており職員みんな驚きでした(*^_^*)

はじめてのながらゲームでしたが、みんな楽しく参加する事ができていました。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819