こんにちは(*^▽^*)
放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。
今日から夏休みが始まりました!
子どもたちは元気いっぱい登所し、朝から夏休みの宿題に取り組んでいます(*^_^*)
本日は、夏休み1日目ということもあり自由研究にも使える科学実験を行っています。
今回の科学実験は、海水を真水にするにはどうしたらいいのか?みんなで考え予想してもらい取り組んでいます。
子どもたちはアイディアが豊富で、『海水にパンをつけたらパンが塩を吸収してくれる』や『海水を沸騰させる』『海水に油を入れて混ぜると油が塩を吸収してくれる』などいろいろな予想をみんなでしています。
いよいよ実験では、やかんとアルミホイルを使って真水を作りだしています。
海水を入れたやかんを沸騰させ、アルミホイルをつたって水が少しずつ流れてくるのを待ちました。
待っていると1滴コップに水がたれてきました!
こどもたちは大喜びで、1滴の水を味見ししょっぱいのかどうか確認し『美味しい水になっている』と喜んでいました。
海水が真水になるまでには時間もかかり、実験を通して真水を作り出すにはとても大変なことを経験を通して実感する子ども達です。
今回の実験では海水を真水にする方法の他に、植物からも真水がとれる事を学んでいます。
知識として頭に入れ、いざ必要な時に思い出して使えるといいですね。
お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室
http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html
〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819
→放課後等デイサービスcocoro糸満教室のホームページはこちら
