2023年 6月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 フラッシュメモリーゲーム(瞬間記憶ゲーム)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は語彙力の向上や短期記憶訓練の為に写真を使ったフラッシュメモリーゲーム(瞬間記憶ゲーム)に取り組みました。テレビに表示した写真を10秒ほどで見て覚えてもらい、その後、「帽子を被っていた人は何人いましたか?」「写真にはどんなことをしている様子が写っていましたか?」など質問をして子ども達がそれに答えるゲームです。最初は「何これーめんどくさーい」などと言っていましたが、問題が進むにつれて写真を真剣に写真を見るようになり、人物の様子や背景、どんな状況なのかと考えるようになっていました。写真が写されると画面を指さして何かを数え始めたり、近くで見ようとしたりと質問に先回りするかのように集中して観察していました。これらを通して、事前に物事を予測して考えたり、行動できるようになるいいきっかけになってくれることを期待しています。

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 消火・避難訓練

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、防災意識を高める為、消火・避難訓練を行いました。

火災の警報音が鳴ると、音に反応する子ども達!

すぐに立ち上がり何の警報音なのかをしっかり聞き、職員の指示に従って避難しています。

騒いだりせずに、速やかに裏の広場へ避難することができました。

また消火訓練では、実際の消火器と同じ大きさ、重さの消火訓練用の水が出てく消火器を使って消火訓練をしています。

火の絵が描かれた的を狙い、的が倒れるのを確認し消火しています。

1人ずつ消火訓練に参加し、女の子も男の子も上手に火を狙い消火することができました。

いつ、どんな時に、火災・災害が起こるか分からない為、日頃から訓練を通してパニックにならないよう、自分たちの身は自分たちで守れるよう訓練していきたいと思います。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、絵本の読み聞かせをしています。

父の日が近いという事で、季節の行事に関する紙芝居の読み聞かせをしています。

初めに子ども達には今月父の日がありますが・・・さて、父の日はいつでしょう?の質問をしてみました。

すると・・・『今日!』や『12日』など色々な答えが出てきました(*^_^*)

父の日は毎年何日と決まっていなくて、六月の第三日曜日なんだよ!と教えると、へ~!決まってないなら何日か覚えられないじゃん!と答える子ども達でした!

今年の父の日は6月18日日曜日という事を学んだので、覚えててくれると嬉しいです!

父の日には、みんなの為に頑張って働いているお父さんへ『いつもありがとう』と感謝の気持ちを伝えてくれると嬉しいですね(*^_^*)

紙芝居の後は、みんなの大好きなティラノザウルスシリーズの絵本『キラキラッと ほしがかがやきました』を読み聞かせしています。

ともだちと思っていた恐竜に裏切られ、心も体もきずだらけだったティラノザウルスは・・・もう誰も信じないと思っていましたが、寂しがり屋の恐竜に出会い・・・友達の温かさと強さと相手を想う気持ちをしることができ、心温まる友情物語の絵本を読み聞かせしています。

子ども達の心にお友達の大切さや相手を想う気持ちが少しでも届いてくれると嬉しいです。

20分ほどの読み聞かせでしたが、子ども達は最後まで集中して聞いてくれました。

読み聞かせにて、集中力と共感力そして語彙力や独解力、想像力の向上につながると嬉しいです。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&図書館

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りにて『冷やしソーメンとおにぎり』を作りました。

沸騰したお湯でソーメンをゆで水洗いをしたり、食べる時にソーメンがとりやすいように小分けにお皿へ盛り付けをしたり、キュウリを切ったり、お米研ぎから炊飯まで子ども達が協力して頑張ってくれました(*^_^*)

普段、食が細い児童・食にこだわりがある児童もソーメンとなればぺろりとあっという間に完食してくれました。また、みんなの好きなたまごふりかけでおにぎりを作ると子供達から進んで沢山食べてくれています!

自分たちでごはんを作ることで、苦手な食べ物にも挑戦してくれ、美味しさをみんなで共感し、「美味しいね(*^_^*)」の言葉でコミュニケーションの場が広がる子ども達です。

天気も晴れ、ソーメン日和の今日!

みんなで楽しく美味しくいただきました(*^_^*)

午後からは、図書館へ本の返却と貸し出しに行ってきました。

素敵な本をみんなで貸し出しした後、天気もいいので図書館上の公園にて遊具で遊んだり、広場でボール遊びや虫取りをして楽しみました!!

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、大縄跳びを行いました(*^_^*)

遊びを通して身体能力向上を目指し取り組んでいます。

自己記録更新の連続跳びや高速跳び、低学年はまわっている縄にあたらないようにくぐったりと色々な事に挑戦しています(*^_^*)

低学年の女の子は、始め1回も跳べなかったのですが何度も繰り返し練習する事で今回最高新記録26回跳ぶことができました。

連続跳び26回を跳ぶまでにトータル200回以上自分から頑張って練習しています。練習の成果もあらわれとても喜び達成感を味わっています。

高学年の児童は、低学年の見本になって高速跳びなど上手に跳んでる姿を見せてくれたりと積極的に参加しています。

縄跳びは、全身に負荷がかかり自然と体幹を鍛え、リズム感覚に複雑な動きを繰り返す事で身体能力の向上に繋がりました!

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

沖縄は、台風2号が接近しています。

雨風が強くなってきました。早めの台風対策を行い安全に気を付けてお過ごしください(*^_^*)

本日は、学校の休校にて安全に気を付けて教室で過ごしています。

子ども達は雨風に負けないくらい元気いっぱいで登所してきました。

今日は少人数という事もあり、今回のルール遊びは昨日に引き続き指先・手先の機能向上を目指す目的でおはしを使ってお皿からお皿へ大豆移動にチャレンジしています(*^_^*)

集中してダイズをおはしで挟み、ゆっくりゆっくりお皿へ移動する子ども達です。

また、なぞなぞや図形問題を行い脳トレに取り組んでいます。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819