2023年 5月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話クッキング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、英会話クッキングにてみんなの大好きな『みたらし団子』を作りました。

英会話の苦手意識をなくすため、大好きなクッキングを通して少しづつ英単語になれていけるよう取り組んでいます。

まず初めに、黒板に書かれたレシピを見ながら職員の説明を聞いています。

流れを把握し、Let’s  start!の合図で手洗いをし手袋をつけて準備をしています。

ボールに白玉粉を入れ、水を入れてこねて、ひとまとめにしたあと

、一口サイズに丸め沸騰したお湯に入れて茹でました。

茹でている間に、他の児童はみたらし団子のタレを作ってくれています。

出来上がった団子を特製のタレときな粉をかけて美味しく頂きました(*^_^*)

途中途中、注意点の説明を入れる事で、早くやりたい気持ちがおさえきれず怒ってしまう児童もいましたが、みんな楽しく参加してくれました。

みんなで丸めた団子は、色々な形があり、個性のあるお団子が出来上がりました。

思っていたよりも時間がかかってしまいましたが、みんなで美味しく頂いています。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 箱の中身はなんだろな?

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、箱の中身はなんだろな?にチャレンジしています。

最初に職員がルール説明を行いました。ルール説明時に箱の中に手を入れると・・・おばけにつかまれた~!と冗談をして見せたことで・・・、トップバッターの1年生の女の子は怖がってしまい、箱の中におばけがいる・・・。と言って、なかなか手を入れることができず、何度ものぞき込み、箱の中を気にしていました。

お友達に助けを求め、お友達と交代してゲームを見ています(*^_^*)

他のお友達は、怖がることなく箱の中に勢いよく手を入れ、手の感触でどんなものがあるか創造し記憶をたよりに中に入っているものを当てています(*^_^*)

みんなのチャレンジを見て、勇気が出たようで怖がっていた1年生の女の子も頑張ってチャレンジすることができました。

箱の中身を手の感覚(触、圧、冷、温、痛覚)の神経を集中させ、創造力と記憶から中身を当てることができました(*^_^*)

手の感覚を向上するとともに、脳のトレーニングにもなりました。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 カカオの種植え

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は空手イベントに代わり、先週からの引き続き『チョコレートができるまで』をテーマに日頃食べているチョコレートがどこの何から出来ているのか?など動画を見ながらチョコレートの原料カカオについても学んでいます。カカオの生育環境地域であるカカオベルトの話や大昔は「神々の食べ物」なんて言われていたことなど、今現在のカカオ(チョコレート)の状況と比較しながら学習しています。

今回も前回同様に動画だけではなく、職員が持ってきたガーナ産のカカオの種を使って実際にカカオはどんなものなのかを見て触って匂いをして体感しています。みんなの大好きなチョコレートということもあり、興味津々の子どもたちです。

先週はカカオの実から種を取り出し、そのまま植え付ける工程に取り組みましたが、今回は殻をとった種を植える作業に取り組み、殻をとった種とそうじゃない種を比較しながら行いました。子ども達の口からは「くさ~い」「いい匂い」「へちまのにおいみたい」「なすのにおいみたい」などたくさん意見が出てきました。

なかなか体験する事の出来ない、カカオの種植えに楽しそうに参加する子どもたちです。

土を触るのが苦手な児童もいましたが、自然に触れあう事で様々な事に興味関心を持つことができたかなと感じました。

水かけも引き続き頑張ってもらいたいと思います。

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 コロコロドッジボール

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日は基礎体力やチームワーク、協調性の向上を目指してコロコロドッジボールを取り組んでいます。二チームに分かれ内野・外野で攻守を交代しながらゲームを行いました。まず初めにウォームアップで練習試合を行い試合の流れを確認しています。内野・外野の区別がつかず行ったり来たりする子もいましたが、一緒に確認しながら取り組みました。すぐ慣れた子とそうじゃない子の差が激しく、点数(残存人数)の差がかなりありましたが、2ゲーム目の本番ではみんなの顔つきが変わり、逃げる側、転がす側として一層本気度が上がったように感じました。転がす側の仲間でボールを回す作戦や逃げる側のジャンプや横っ跳びといったボールとの距離を判断しながらよける子ども達の様子がよりこの遊びを面白くしていたように感じます。あまり運動能力の差が出にくいゲームだと思うので引き続き活動に取り入れてまいります。

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ぬりえ・うつし絵

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ぬりえ・うつし絵を行いました。

好きなキャラクターを選び、ぬりえ・うつし絵を楽しむ子どもたちです。

小学5年生の男の子二人は、同じドラゴンのぬりえを選び、誰が上手に色塗りが出来るか勝負をしながら楽しんでいます。

普段は、ぬりえよりも体を動かす事が好きな2人は、ぬりえをやってもササっと終わらせてしまうのですが、今日は勝負ということもあり、じっくり時間をかけて集中し色合いを考えながら丁寧にぬりあげていました(*^_^*)

出来上がった作品を先生に見せ、どっちが上手と聞く2人!

どっちも素敵な作品に仕上がっており、今日は引き分け(*^_^*)

次は勝ってやる~!とやる気満々の様子、早速次のぬりえが楽しみです!

ぬりえ・うつし絵を通して、集中力と運筆力を高め、色彩感覚を養いお友達同士のコミュニケーションを楽しむ事ができました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り&母の日のプレゼント作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、ごはん作りを行いました。

今回のごはん作りは、みんなの大好きなカレーを作っています(*^_^*)

子どもたち同士で話し合い担当決めを行い、野菜の皮むき・切る担当、お肉を切る担当、ご飯を炊く担当、炒める担当、各担当に分かれてみんなで協力してカレー作りを頑張っています!

怪我をしないように慎重に皮むきと野菜切りを行い、切った野菜をお鍋で炒め、煮込んでいます。

野菜に火が通り、いよいよカレールーの出番です!

カレールーを入れて煮込むと・・・教室の中はカレーのにおいがただよい、匂いにつられてお腹空いた~。味見したーい。と集まる子どもたちです(*^_^*)

カレーの出来上がりと同時にご飯も炊きあがり、ご飯とカレーを入れて美味しくいただきました。

普段小食の児童も自分たちで頑張って作ったカレーはとても美味しかったようでおかわりをし沢山食べてくれました。

午後からは、母の日のプレゼント作りをしています。

お仕事を頑張っているお母さんに日頃の疲れがとれるようにと、子どもたちの感謝の気持ちを込めて準備していた竹を使って青竹ふみを作りました。

竹の内側を自分たちでバーナーを作って焼き、表面には感謝の気持ちのメッセージと可愛くイラストを描いて完成させています(*^_^*)

喜んでくれるかな~。と嬉しそうに大事に持ち帰る子ども達です。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 球技

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、球技を行いました。

みんなで話し合い、『ドッチボール』に決定しています。

今回は、教室ではなく裏の広場にて三角コーンをたててコートを作り2チームに分かれてのびのびとドッチボールを楽しみました。

1年生の女の子がいる為、高学年のお兄ちゃんたちは手加減をしながらゲームに参加してくれています(*^_^*)

ルールを守り、楽しくドッチボールに参加する子どもたちです。

ドッチボールの後は、地域の子どもたちと一緒になって公園にて鬼ごっこを楽しみました(*^_^*)

鬼に触られないようにと必死に逃げ回り、顔を真っ赤にしながら全力で楽しむ子どもたちです。

走ったり、ボールを投げたり、よけたりと全身を使う事で楽しみながら身体操作能力と基礎体力の向上につながりました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、身体能力の向上を目指して大縄跳びに取り組んでいます。

今回は、大繩跳びに慣れていない1年生に合わせて一人ずつ何回跳べるかにチャレンジしています(*^_^*)

縄跳びでは全身を使ってジャンプする事で体幹を鍛え、一定のリズムで跳ぶことでリズム感を養うことができました。

また、みんなで跳んだ回数を数える事で1年生は数字を数える練習にもなりました(*^_^*)

何度失敗しても、チャレンジする事で高校生のお兄ちゃんは99回の記録が出ました(*^_^*)

また、1回も跳べなかった1年生のお友達は職員と一緒に跳ぶことでリズムをつかみ17回という最高記録を出すことができました!!

たくさん跳ぶことが出来、達成感を味わい、みんなと喜びを分かち合うことができました(*^_^*)

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ラジオ体操・整列

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日はダンストレーニングに変えて、ラジオ体操を取り組みました。身体操作能力やリズム感向上の目的の他に、並び方や人との間隔の取り方を指導しています。また、整列に参加できないお友達がいた場合の待つ姿勢や心構えを話しています。コロナの影響であまりラジオ体操をしていない環境だったからか、ほとんどの子が覚えていない様子でした。覚えていないからといって、ダメだということはありませんが、列の並び方や立つ姿勢、人との間隔など集合・整列の練習と一緒にラジオ体操を練習していくことも良いかと感じています。また、集合・整列をすると学校での行動のイメージできる活動なので定期的に取り組んで様子を見ていきたいと思います。

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 カカオの種植え

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、『チョコレートができるまで』をテーマに日頃食べているチョコレートがどこの何から出来ているのか?など動画を見ながらチョコレートの原料カカオについても学んでいます(*^_^*)

動画だけではなく、職員が持ってきたガーナ産のカカオを使って実際にカカオはどんなものなのかを見て触って匂いをして体感しています(*^_^*)

みんなの大好きなチョコレートということもあり、興味津々の子どもたちです。

ガーナ産のカカオを半分から切り、種とりや種植え体験もしています。

なかなか体験する事の出来ない、カカオの種植えに楽しそうに参加する子どもたちです(*^_^*)

土を触るのが苦手な児童もいましたが、自然に触れあう事で様々な事に興味関心を持つことができたかなと感じました。

明日からは、水かけを頑張ってもらいたいと思います。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819