2023年 3月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日はおやつ(フレンチトースト)作りを通して、生活力向上を目標に、子ども達の実態に合わせて材料を切りや混ぜ合わせ、コンロの扱い方、焼き上げの作業に取り組んでいます。日頃は出来合いのもか、トッピングのみの作業が多いのですが、今回は細かい作業も子ども達に取り組んでもらいました。高学年の子達が作業を引っ張ってくれ、慣れてくると低学年の子達にも教えながら進めてくれました。職員は横で見守りながら子ども達が中心となって進めることができました。スモールステップですが、子ども達自身で考えて出来る事が増えていくと自信に繋がり、責任感ある行動に繋がると感じました。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英語

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は「What day is it today? 」をテーマに曜日の英単語を学習しています。英単語を見る、音声聴く、復唱、日本語訳という流れで取り組み、最後には確認のリスニングテストをしています。狭い範囲を短い時間で集中して覚え、英語の苦手意識を少しでも減らし、やればできるという体験をしてもらう為に学習に取り組んでいます。以前から繰り返し取り組んでいる内容にもなっているのですが、定着している子もいれば、結果にムラが出る子、なんとなくで当たっている子など子ども達の反応は様々です。でも、共通していえる事はcocoroでは英語を学習する時間があり、英語見たり、聞いたりして、自分で考えて答えるという一連の活動が定着してきているので、苦手意識を軽減していくベースはできてきたように思えます。また、アルファベットを身近に感じてもらうために自分の名前をローマ字で書けるように取り組みました。英語学習に直接関りがあるのか一概に言えませんが、英語を見聞きし、書き慣れ、発声慣れする為にも引き続き色んな方法を試しながら、続けてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは。

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ダンストレーニングを行いました。

3曲全力で踊った児童は、スタンプ1個GETを目指して取り組んでいます。

今回は、ワンピースの曲『新時代』やドラゴンボールの曲『ハーラーヘッチャラー』、そしてドクタースランプアラレちゃんの3曲に合わせて踊っています!!

しっかりダンスをまねて踊る事も出来、しっかり全身を使って頑張っています。また、踊りきった後はすがすがしい表情でいい汗を流す子ども達です。

子ども達は3曲では物足りず、今はやりのロカロカダンスやハンドクラップを踊り1時間程身体を動かしていました。

今回のダンストレーニングでは総合感覚運動や発散運動、協調運動を楽しく行う事を目的にみんな取り組むことができたかなと感じました。

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ごはん作りを行いました。

今回は、小麦粉からうどんを作りました。

作り方を習い、一人一人、自分達で使う分の小麦粉・強力粉・塩・水の量を量り材料を混ぜて作り上げています。

袋の中で混ぜ合わせていると、袋が破けてしまうというハプニングはありましたがみんな楽しそうに小麦粉をこね上手に生地を作り上げています。。

1時間程生地を寝かすと、しっとりとした生地になりました。

出来た生地を、麵棒で薄くのばしました。

薄く延ばすのに、結構な力が必要で職員が手伝いながら行っています。

また、麺を細く切る作業も子ども達には難しく、始めは子ども達に頑張ってもらい後は職員が行いました。

みんなで協力し、美味しそうなうどんが出来上がりました!

保護者からきつねと錦糸卵の差し入れがあり、うどんにトッピングをし美味しくいただきました(*^_^*)

ありがとうございます。

今回のごはん作りにて、材料を混ぜる、道具を使うなど生活力の向上を目指し、メモリ、単位、分量など習ったことを理解しているか実践する事で学びにつながったと思います。

 

 

 

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ひな祭り

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、女の子の節句『ひな祭り』の日ですね。

子ども達は、下校してくるとひなあられある?カルピスある?とウキウキした様子です。

残念ながらカルピスは用意できず・・・

ひなあられで我慢してもらいました(*^_^*)

今日は、ひな祭りという事で『ひな祭りクイズ』をしています。

クイズにはひな祭りの由来や歴史的な背景など簡単なクイズ形式で子ども達の知的好奇心が引き出せるように取り組んでいます。

全部で10問行い、正解した問題数でスタンプをGETでき嬉しそうな子ども達です(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 空手

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は空手を通して身体操作及び記憶力の向上を目指して練習を取り組みました。座礼に始まり準備運動(開脚ストレッチ・腹筋ジャンプ・背中ジャンプなど)、形練習、座礼と締めくくっています。子ども達の雰囲気が集中していたので、形の連チャンチャレンジをしています。1,2,3とカウントを増やしながら、形の動きを一つ一つ覚えてもらう形式です。10カウントまで連チャンできたらスタンプをゲットできるとあってとても楽しみながら取り組んでくれました。遊びの要素が大きいので、何度繰り返しても飽きずに集中して行い、技の切れや力強さも出てきました。引き続き空手を通して心技体を鍛えてまいります。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 風船バレー

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は視力、体力、チームワークを鍛えるために風船バレーに取り組んでいます。風船の動きがゆっくりの為、子ども達の体力に差があっても一緒に参加しやすいのが大きな利点です。早速、子ども達と一緒にルールを決めながら取り組み、チーム分けまでおこないました。子ども達が主体の為、チームの実力に差がでることもありますが、基本的に競った試合展開になります。その為、子ども達が熱くなりすぎてしまい、ケンカに発展しそうになるので注意して取り組ませています。今回は途中で風船が割れてしまいゲームが流れてしまいましたがいい視力、体力、チームワークトレーニングになりました。また、ミット打ちをしたい子ども達には「1分ミット」をしてもらいました。1分間ひたすらミットを打ち続けるトレーニングで体力、精神力を鍛えています。ストレス発散にはもってこいのメニューなので定期的に取り入れてまいります。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819