こんにちは(*^▽^*)
放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。
本日は、午前中おやつ作りを行いました。
11時頃に「おやつ作りをしたい人は集合!」と声をかけました。
私の予想では一人か二人しか来ないかも・・・と思っていたのですが、嬉しい事にその予想を裏切り、四人から五人の子が集まってくれました。
簡単ガトーショコラを作る為に、卵を割る作業とチョコを割る作業に分かれて作業に取り掛かりました。
メレンゲを作る為に、卵の白身と黄身を分ける作業で自信満々で卵を割ったのですが、失敗してしまい、白身と黄身が少し混じってしまいました。
落ち込む様子の子に「失敗は成功の基!!」と言って作業を進めていきました。
やはりメレンゲは膨らまなかったのですが、溶けたチョコに混ぜて炊飯器へGO!!
しかし、さらなる失敗が・・・炊飯器が「炊飯」になっておらず「保温」になっている事が20分経過して分かり、慌てて炊飯にしたのですが・・・出来上がりは焦げてしまいました(´;ω;`)
急いで焦げをそぎ落として、焦げを取り除いたのですが、職員とても落ち込みました・・・反省しました。
気分を切り替えて午後は、ミニ動物園を開催しました。
久しぶりのミニ動物園の開催に爬虫類好きな子ども達は大喜び!!
カメレオン、レオパ、スッポン、サバンナモニタ、マウス、フタアゴヒゲトカゲ、カナヘビ、アカハライモリ、タウナギ、ベルツノガエル、ミヤコヒキガエル、マダガスカルゴキブリなど沢山の生き物が来てくれました。
子ども達は、早くふれあい体験をしてくてウズウズしています。
開始する前に、注意事項等を説明し、ふれあい体験が始まると「○○に触っていい?」と尋ねて嬉しそうに触っています。また、餌やり体験もさせてもらい、生き物たちの餌を食べる姿にテンションが更に上がってとても楽しんでいました。
多くの生き物にふれ、命の尊さを学んでくれたらと思います。
開催してくれた方々にとても感謝しています。
ミニ動物園を終えた後は、おやつにパインと午前中に作ったケーキを食べました。焦がした部分は取り除いたのですが、子ども達が食べてくれるのか?心配していましたが、子ども達は生クリームなどをかけて美味しく食べてくれました☆彡
新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら
お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室
http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html
〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819
→放課後等デイサービスcocoro糸満教室のホームページはこちら
