2022年 5月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 母の日のプレゼント

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

明日は、母の日!!

本日は、「母の日のプレゼント」を作りました。

子ども達に、「今日は、お母さんの為にプレゼントとメッセージカードを作って、動画をとります。」と伝えると、

「先生、何作るの?動画は恥ずかしいから嫌だな・・・」と答えてくれました。

「プレゼントは、ヘアピンにデコレーションします。動画はお母さんに感謝の気持ちを伝えて欲しいんだ。お母さんは、とても喜んでくれると思うから・・・」と伝えると、「しょうがないなぁ」と言ってくれました。

早速、プレゼント作りから始めました。

ヘアピンに、キラキラデコシールを貼り付けていくのですが、子ども達は、お母さんに喜んで欲しくて集中して作業を行っています。

メッセージカード用に用意していたハートやクロバーのシールを張り付けて、可愛くデコレーションしている子もおり、発想の豊かさを感じました。

メッセージカードも「いつもありがとう。」「お手伝い頑張る。」などお母さんに伝えたいメッセージを考え書いていましたよ(*^-^*)

動画をとる時も「先生、恥ずかしい・・・」と言っていたのに、「お母さん、愛しています。」と伝えたり、「先生、寝てるふりするから、起こして」と演技をしながら、動画をとりノリノリで撮ってくれました!!

子ども達が、お母さんの事が大好きな気持ちが伝わる日でした♡

お母さんたち、子ども達のプレゼントに動画楽しみにしていて下さい☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、体幹トレーニングを行いました。

最初にテープでマークを床につけ、体幹トレーニングをスタートです。

1.マークの上でズレずに駆け足する。

2.マークの上でズレずにジャンプを10回する。

3.マークの周りをジャンプしながら1周する。(ジャンプしてマークに戻って、少しずらしてまたジャンプしてマークに戻ってを繰り返して1周する。)

4.前屈から腕立てをしていく。そして、前屈に戻っていく。

上記の4つを中心に行いました。

「3.マークの周りをジャンプしながら1周する。」が難しく感じている子は、ずっと前にジャンプしてしまったり、お手本を見ても上手に体を動かす事が出来ずに、「先生、この方が出来るよ。」と言って、マークから30cm離れた場所からグルグル回ってジャンプし始めました。

「えーっ!!お手本と全く違う。」と心の中で思ったのですが、出来ないからと投げ出さずに自分なりに出来る事を考えて実行した事を嬉しく思いました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 レク大会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前中から雨が降っていました。

子ども達は、登所すると「先生、どこか行こう。」と言ってきました。

「前にも話していたけど、雨が降ってしまったらお出かけは出来ないよ。」と伝えると、

「昨日、宿題を全部したのに、なんで雨が降ったんだぁ(>_<)」と嘆いている子もいました。

でも、子ども達はいつでも楽しむ事が上手で、教室でドッチボールを始めました。

チーム戦をしたり、個人戦をしたりと色々な方法でドッチボールをし、雨に濡れてしまったのかと思うぐらい汗をいっぱいかいて遊んでいましたよ(#^^#)

午後は、レク大会を行いました。

ジャンケン大会、私は誰でしょうクイズ、大縄跳び、ビンゴを行いました。

ジャンケン大会では、「職員と10回戦を行い、5回以上勝つ事が出来たらスタンプGET出来る。」とルールを設け挑戦してもらいました。

私は誰でしょうクイズでは、顔を動物の絵で隠したcocoroのお友達が誰なのか?を当てるゲームをして盛り上がりました。

大縄跳びでは、高学年と低学年にチームを分けて、高学年はみんなで10回連続で跳ぶ、低学年はみんなで連続5回跳ぶ事にチャレンジしてもらいました。

ビンゴ大会では、「上位3位になる事が出来たらスタンプGET。」とルールを設けスタートしました。

子ども達は、どのレクリエーションも楽しみ、スタンプをGETする為にお互いに協力し合っていましたよ☆彡

明日から学校が始まります!

子ども達が、ゴールデンウィークの疲れが残らずに明日から元気に学校へ行き、楽しむ事が出来るように願っています(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

製作活動(カブト作り)&お出かけ

みなさんこんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日、午前中は新聞紙でカブトを折ったり、新聞紙を丸めて新聞紙合戦をしています。みんなシュノーケルマスクや馬の被り物など顔を守る対策をとって行いました。その後は、沖縄市にあるイオンライカムで水槽を見たり、ウィンドーショッピングしながら散策しています。また、うるま市にあるミニミニ動物園へ行き、鳥やサル、カメ、ヤギ、蛇、などたくさんの動物を見学しています。フクロウにぞっこんになってしまった子はゲージの前から動かず、両手でずっとなでて嬉しそうにしていました。午後はミニミニ動物園で買ったおやつにシュークリームを食べながら、DVD鑑賞をしてゆっくり過ごしています。あいにくの雨模様でしたが外出することができ、子ども達の気分も上々でした。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作/公園

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

ゴールデンウィークも始まり、子ども達は朝からウキウキしながら登所してきました。

子ども達は「先生、製作ってあるけど、どこか行くんでしょ!?」と大声で聞いてきます。

「やるべき事をしてから、雨が降ってなかったら行きます。」と答えると、

「分かった。こいのぼりを作ればいいんでしょ。」と言って、すぐに製作に取り組んでくれました。

本日のイベントは製作で、「折り紙でこいのぼりを作ろう。」でした。

子ども達に、作り方を見せたのですが、、、、

手順通りに作る子もいたのですが、自分のやり方でどんどん作っていく子もいて、個性豊かなこいのぼりが出来上がっていましたよ(*^-^*)

そして、製作を終えた後は、糸満観光農園へ行ってきました。

観光農園でイベントが行われており、動物とふれあい体験もあり、馬、うさぎ、リクガメ、ミミズクなど沢山の生き物と触れ合う事ができ、子ども達は大はしゃぎ!!

観光農園で遊んだ後は、平和記念公園へ行き鬼ごっこや遊具で思いっきり体を動かして遊びました。

もう、職員はヘトヘトだったのですが、子ども達は、とても元気で教室についてからも、鬼ごっこをしており、子ども達の体力の凄さを感じました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 脳トレ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、遠足の子ども達もいたのですが、あいにくの雨でした(>_<)

子ども達は、遠足なのに学校で過ごす事になり、悲しい気持ちを感じてるかも・・・と思っていたのですが、笑顔で登所してきて「教室で、クイズ大会やった。」と嬉しそうに話してくれました。

雨で登所の予定とは違った遠足。子ども達が楽しめた事を嬉しく思いました(*^-^*)

そして、本日のイベントは脳トレでした。

動画を見て、ある特定の音声を聞いたり、図形や画像をみて条件を満たす事を確認できると、拍手をしたり、足踏みしたり、吠えてみたり、の行動を素早く反応する事が出来るのか?をトレーニングしました。

子ども達は、最初は「やりたくなーい。」とテンション低めでしたが、動画が流れ始めると、思いのほか楽しかったようで、集中して動画を見て聴いていました。

「犬の鳴き声がしたら、『ワン』と吠えて下さい。」との指示があると、子ども達は、静かに耳をすませて音声に聞き入り、さっきまで騒がしかった教室が静かになり、犬の鳴き声がすると大声で『ワン、ワン』と何度も言って、教室中に声が響いていましたよ(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819