2022年 4月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お散歩

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午後からお散歩へ行きました。

午前中、小雨が降っており、お散歩が出来るのか?心配していましたが、午後は雨が降ることなく、お散歩に最適な曇り空でした。

子ども達には、午前中に「今日は、13時からお散歩へ行くので、少し早めにお昼ご飯を食べて、注意事項を説明します。雨が降ったらお散歩は中止になります。」と伝えていました。

子ども達は、雨が降らない事を願いながら、午前中は課題をしたり、UNOをしたりと自由な時間を過ごしていました。

お昼ご飯を食べた後に、

「cocoroから車に乗ってイーアス近くの海外沿いへ行きます。その後、豊崎にじ公園までお散歩して、公園で遊びます。そして、公園からイーアスの海岸沿いまでお散歩して帰ります。」と今回のお散歩のルートを説明しました。

嬉しそうに車に乗り込み、イーアスの海岸沿いにつきお散歩のスタートです。

海を見たり、原っぱを走ったり、虫や花を見つけたりして、とてもお散歩を楽しむ子ども達!!

お散歩を楽しみすぎて、公園へ着くのが大幅に遅れてしまいました(;´∀`)

公園へ到着すると、遊具へ向かって走り出し、鬼ごっこをしたり、遊具で思いっきり遊び楽しみました。

その後は、イーアスの海岸沿いへ向かって帰り道のお散歩を楽しみました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

買い物学習&DVD鑑賞

みなさんこんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日、午前中はイオン南風原へ買い物学習をしてきました。事前にお出かけ(買い物学習)時の決まり事を、子ども達と一緒に確認してから出発しました。午職員に金額を覚えてもらいゆっくり計算する子供や、すでに買い物に慣れてきた子供達の中には暗算が苦手でもある程度お菓子の合計が分かると一旦レジで会計をし、お釣りを確認してから残りいくら分買い物ができるのか考えたり、各人オリジナルの方法で買い物を進めています。

始めたばかりの頃と違い、戸惑いや不安、金額計算の苦手意識はあまり見られず、正確とまではまだいきませんが、大体の予想をたてて、自分の力で買い物をしようとする姿勢が見られます。

周囲の状況に、大勢の人と同じように取り組める(できる)こともとても大事ですが、今回の様に子ども達の「今できる力」で対応し、工夫して取り組んでいくことが子供達の成長に繋がっている感じます。

 

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、英会話で、英単語を学びました。

「曜日、天気、果物」の英単語を画面に出して、その後に音声が流れるようにし、子ども達に発音をさせた後に日本語に訳してもらいました。

何度か繰り返しているので、覚えている子ども達もいて、「Monday」と音声が流れると「月曜日」と答える子もいましたが、すっかり忘れている子もいて「Apple」と出ると「アップル」と言ってくれるのですが、日本語に訳せず黙ってしまいました・・・

しばらくするとヒント画像で「りんご」の絵が出て元気に「りんご」と答えてくれましたよ(*^^*)

英単語を覚えるのが苦手な子もヒント画像があるので、楽しんで英会話に参加する事が出来ました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 SST

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、SSTを行いました。

今回も前回に引き続き、cocoro糸満教室で困った出来事について子ども達に伝えました。

前回は、全体的にお話をしたのですが、今回は少人数でパソコンを使いスライドショーをしてゆっくりお話をしました。

まず、cocoro糸満教室で起きた困った出来事を伝えました。

「鍵を隠す。」とスライドショーで出ると、「俺、隠したことある!」と元気に答える男の子。

「先生たちは、鍵が隠されたら、見つけるまで帰れない。」

「大事な物を置くことが出来ない。」

「みんなの信用がなくなる。」とスライドで出ると・・・

子ども達が「先生達、本当に帰れないの?」と聞いてきました。

「そうだよ。この前も大変だった。」と答えると隠した子は悪い事をしてしまったという顔をしてくれました。

その後、いくつかの事例をあげて、「みんながしたい事をするためには、協力が必要です。」と伝えました。

そして、「どんな協力が必要だと思う?した方がいい事、しない方がいい事を考えて下さい。」

と伝え子ども達に考えてもらいました。

子ども達は「お手伝いする。」「皿洗いする。」等の意見を出してくれましたよ(^^♪

これから、子ども達がどんな協力をしてくれるのか?を楽しみしています☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、大縄跳びを行いました。!(^^)!

今回の大縄跳びは、今までとは違う方法を試してみました。

記録更新を目的とするのではなく、子ども達の好きな曲をかけながら、大縄跳びにチャレンジしてもらいました。

すると、好きな曲が聞けると知った子供たちは、次々に曲をリクエストして大縄跳びを楽しんでいます。

いつもは、「やらない。」と言う子も「先生、次は自分が跳ぶから、この曲をかけて欲しい。」とリクエストし積極的に参加してくれましたよ!(^^)!

子ども達の好みは様々で、好きな映画の曲、沖縄のヒーローの曲、アイドルの曲など、色々な曲を聞いて楽しんで跳んでいました。

子ども達は、お友達の選んだ曲を否定することなく、順番を守り、大縄跳びを楽しんでいましたよ(^^♪

記録更新を目指す事も大切だと思っているのですが、記録にこだわらずに楽しむ事で、苦手な事を楽しでいる子ども達の姿を見る事ができ、嬉しく感じました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 脳トレ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は脳トレにて「ナンバーズ30」にチャレンジしてもらいました。

紙袋の中に1~30の数字が書かれたキャップを入れ、テーブルにはランダムに書かれたパネルをおき1つづつキャップを手に取り書かれた数字とパネルに書かれた同じ数字を見つけ出しキャップを並べるトレーニングをしています。

タイムを計り1回目と2回目のタイムの差を比べてみました。

1回目は同じ数字を見つけるのに時間がかかってしまいましたが、2回目になると要領をつかみ同じ数字を見つけるのも早くなりました。

タイムを30秒ほど縮める事が出来た児童もおり職員みんなで大喜びました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 避難訓練/お誕生日会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前中、避難訓練を行いました。

子ども達を集合させ、今回の避難訓練の説明をしましした。

「今回の避難訓練は、地震が起きた後に、一旦、賀数団地の広場へ避難します。

その後、教室に入れなくなり、避難所の兼城小学校へ歩いて避難します。」

と伝えました。

11時になり、「地震です。地震です。」と警報を鳴らしました。

机の下に隠れたり、マットや椅子の下に隠れ、地震がおさまるのを待ちました。

職員が「地震がおさまりました。先生の前に集合。」と声をかけ、子ども達を玄関の前に集め、点呼をとりました。

今回の避難訓練では、「1人事務室から動けなくなっている。」と想定し、職員が一人の子に事務室に隠れるように指示をしていました。

点呼をとると「1人、足りない。」と子ども達。

職員が「その場で待機、先生が教室を見てきます。」と言い、事務室で動けなくなっている子を確保した後に再度、点呼をとり、賀数団地の広場へ避難しましした。

その後で、「避難所である。兼城小学校へ歩いて避難します。」と言って歩いて兼城小学校へ行きました。

避難なので、座布団を持って頭を守りながら歩く子や、カゴを頭にかぶって歩く子もいました。

無事に、兼城小学校へ着き、実際に大きな地震が来たときには、水やトイレが制限される可能性がある事や電気が使えなくなる事などをお話し、また、歩いて教室へ戻りました。

午後は、4月生まれのお友達のお誕生日会をしました♪

4月生まれの子達の前にケーキをおき、ロウソクに火をつけて「Happybiirthday」の歌を歌いました。

今回も感染対策を考えて、手で火を消してもらい、みんなで美味しくケーキを頂きました。

おかわりして食べる子もいて、楽しい時間を過ごす事が出来ました(^O^)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

ダンストレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日はダンストレーニングを行いました。流行りの曲に合わせて、足や手の曲げ伸ばし、体をねじる、飛び跳ねるなど動画の手本を見ながらたくさん体を動かしています。はじめは手本に合わせて踊ることがほとんどでしたが、楽しくなるとオリジナルの動きを踊りに取り入れ始める子もいて、体と心で曲を楽しめたようです。

また、毎日行っている黒板の練習問題では自分以外の練習問題にも興味をもって取り組めるようになり、勉強している様子というよりも興味をもったものに取り組んでいる、といった様子に変わりつつあるように感じます。次回は曲に合わせて大縄跳びに挑戦してもらいます。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 習字

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、習字を行いました。

課題として「花見」「春」「入学」の中から好きな字を選んでもらい練習しています。

また、課題の練習の後は一人づつ今学年の目標を書いてもらいました。

「全部のテストで100点をとる」や「勉強やプール、体育を頑張る」、そして新中学生の女の子は「新しいお友達をいっぱい作る」などいろいろな目標を書いてくれました(*^-^*)

自分から進んで苦手な事を目標に立て取り組もうとしている子ども達を小区員みんなで応援したいと思います。

自分達で考えた目標に向かって全力で頑張って欲しいです(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

先週土曜日にある児童が帰るときに、「先生、次の科学実験は、風船とみかんの実験がしたい!!」とリクエストしてきました。

その児童に「じゃあ、先生たちは、風船とみかんを準備するから、○○さんに科学実験をやってもらってもいい?」と聞くと「うん。」と返答し帰っていきました。

そして、本日はその科学実験の日でした。

リクエストした子に「風船とみかんを用意したよ。」と言うと、「みかんは半分の半分に切って、風船は大きく膨らませて。」と指示をしてくれました。

準備を終えると、みんなを集めて科学実験を開始しました。

「今日は、○○さんが科学実験をします。」と言ってバトンタッチしたのですが、「俺は耳ふさいでいるから、先生がやって!!」と職員にふってきました。

「えーっ、先生も風船割るの怖いのにぃ(´;ω;`)」と言ってみましたが・・・すでに耳をふさいでおり、風船が割れるのを見ています。

職員、覚悟決めて、みかんの皮を風船にゴシゴシしました。

心臓がみんなドキドキしながら割れるのを見守っていたのですが、なかなか割れず、「実験失敗?」と思って気を抜いた瞬間に「バーーン!!」と大きな音をたて風船が割れました。

実験成功です!(^^)!

職員も子ども達も声をあげてビックリし喜びました☆彡

実験の後は、みかんをおやつにして美味しく頂きました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819